パタパタと2013年11月14日

大合奏!バンドブラザーズPと星霜のアマゾネスを購入。
星霜のアマゾネスはアマゾンで予約してたけど普通に未発送だったのと普通に店頭で売られてたのでアマゾンはキャンセル掛けて店頭購入、アマゾンって定期的に発送されない状況が出るよなぁ。
バンブラPは今月中にクラブニンテンドーのポイント登録しましょうね。
-------------
ちょっと Nintendo Direct Wii U/ニンテンドー3DS ダウンロードソフト 2013.11.14
今朝方に欧米でニンテンドーダイレクトが配信されててそこで発表されていた内容が日本でもちょっとダイレクトの形で公開と。
発表された内容はWii Uと3DSのダウンロードソフトに関する事と、3DS本体更新及びニンテンドーネットワーク対応に関する事。
ダウンロードソフトはピクミン3の新DLCとかどうぶつの森の木漏れ日広場とか、何故かチャリ走DX2が発表されたりとかしてるけどメインになってるのは3DSのニンテンドーネットワーク対応に関してかな。
ニンテンドー3DSがニンテンドーネットワークIDでもっと便利になります。
ニンテンドーネットワークIDはWii Uで先行して導入されているアカウント制度で、コレを登録しておけばMiiverseを閲覧する事が出来たりとかするんだけど3DSと共有させる事でポイントの残高が統合できるメリットがあると。
今のところのメリットはそれだけなんだけど、将来的にはWii Uと3DSで連携したキャンペーンを行えたりとか同じバーチャルコンソールソフトを購入する際に値引きとか出来るようになるのかしら、将来的に3DS後継機が出た場合はID経由で引っ越しとか可能になりそう。
あと、アカウント制って事で本体紛失時にニンテンドーネットワークIDで購入履歴を管理してそれから再ダウンロードとかも出来るようになる事を期待。
気になるのは現状では一つのニンテンドーネットワークIDで登録できる3DS本体が1台のみって事かなぁ、現状のダウンロードソフトの管理が本体紐付けだから不便になるワケじゃないんだけど現状の3DSが300本までしかダウンロード出来ないからそれ以上を保存する為にニンテンドーネットワークIDが複数必要になるのが結構不便だと思うなぁ。
何れにしても3DS本体のアップデート後はニンテンドーネットワークIDの登録しておかないと体験版とか無料のアプリケーションをダウンロードするのに必須になる訳で、将来的な利便性向上に期待しつつようやく一歩進んだことは素直に喜ぶ事かも。
体験版ダウンロード用に3DSを1台使ってるけどそれにもID登録必要かぁ。
-------------
PS3「バトルフィールド4」が12万1000本で首位獲得。「AKIBA'S TRIP 2」合計5万3000本など,新作が続々ランクインした「週間販売ランキング+」
バトルフィールド4がトップ。
海外の大型タイトルが順調に売れているのは確かだけどバトルフィールドのシリーズとして見ると前作よりも若干数値を落としているのは延期した影響かな。
AKIBA'S TRIP2とメタルマックス4は前作よりも数値を落としている模様、両方共評判は悪くないんだけどタイミングがあんまり良くなかったかもなぁ、競合するソフトも多いし。
旧作ではポケモンとモンハン4が相変わらず好調だけどポケモンの勢いが落ちてなくて来週には数字が逆転しそう、ポケモンは来週再来週には300万本を突破してモンハン4も今月中には超えてきそうな勢い。
ハードに関しては安定して売れ続けてる3DS LL/3DSに対して2万台前後で安定しだしたVitaって感じで携帯機が強いのと、ファミリーパック効果で盛り返してるWii UだけどWii Uの頑張りが何処まで継続するかは未知数かな。
このまま年末商戦に突入して年明けにどう動くかがポイントになりそう。
-------------
Wii/Wii U/Win「ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン」子供ばかりが暮らす「セレドの町」の存在が明らかに!
ドラクエ10で人間キャラがメインになってると違和感を感じるなぁ、バージョン1系が目覚めし5つの種族なのに対してバージョン2は人間達の世界が舞台って大きな違いはわかるんだけどね。
それにしてもバージョン2のパッケージはなんか微妙やのぅ、バージョン1のパッケージと比べるとなんかちょっとこう、なんか見栄えが悪い気がする。
やっぱりプレイヤーが操作するキャラクターが出てきて欲しい感じがあるなぁ。
-------------
人工衛星がとらえた「地球の絶景」12選
現実感が無いのは普通じゃ見られない視点だからかな。