急な冷え込みと2013年11月13日
一気に寒くなったお陰で色々と危険。
-------------
Xbox Oneのスナップ機能解説映像が公開に
ゲームをプレイ中にサイドバー的な物を出して、そこから各種のサービスなりを選択できる機能みたい。
コレまでもゲーム中に中断してメニューを出すことが出来るゲーム機は多いんだけど、Xbox Oneのこの機能の最大の特徴は他の機能を使いながらでも同時にゲームをプレイすることが出来るって事かなぁ。
勿論プレイヤーが複数存在するワケじゃないのでゲームしながらネットブラウズを同時に行うとかは物理的に無理なんだけど、例えばインターネットブラウザで情報を表示しながら同時にゲームを進めるとか、サイドバーにTwitterのタイムラインを表示しながらゲームをするとかは問題なく出来そう。
あと、Xbox OneにはHDIM入力が搭載されているのでそれを利用してテレビなりを見ながらゲームを同時に進めるってのも問題なく出来るかな。
これはゲーム機が大量のメモリを搭載するからこそ出来る機能なんだと思う、メモリに余裕がなければ複数の作業を同時に行う事は無理なんだろうし、リビングのテレビの横に設置されるマシンにするためにそうした設計にしたって事なんだろうなぁ。
実際に何処までこの機能が活かされるかは今後のゲーム次第か、もしもハードを使いきったゲームとかが出てそれがメモリをしっかりと使い切る様だったらこの機能自体が制限される可能性だってあるだろうし。
ただ、プレイヤーが持っている時間ってのは無限じゃないから複数の機能を同時に実行できるってのは重要になるのかも知れないとか思ったり思わなかったり。
-------------
Turn 10が『Forza 5』のDLC戦略に言及「出し惜しみはしていない」
出し惜しみをしてないってよりも開発が間に合ってないって方が正解かもなぁ。
パッケージとして発売する状況で収録できるだけは収録したけれどそれ以上はDLCで追加していくしか無かったのかも、パッケージの中に解除キー形式でデータが収録されているとかだったら批判されるだろうけど流石にそれはなさそう。
ハードが新しくなってコレまでの資産がそこまで使いまわせないってのもありそう、フォルツァのモデリングはXbox360版でも凄いとは思ったけどそのままでは出来ないんだろうなぁ。
-------------
『ポケモンX・Y スーパーミュージックコレクション』本日発売、11月16日にファンミーティングが開催決定
ポケモンのサントラって4枚組で200曲以上が収録されているのに価格が2625円で収まっているってのが凄いと思うのです、それだけ売れるって事かも知れないけれどゲームのサントラで同等のボリュームだと4千円オーバーが多いので珍しい感じ。
楽曲自体も基本的には過去のシリーズとイメージが共通しているんだけど聴いていて意外な曲調の物もあったりして飽きさせない作りにはなってる。
過去のシリーズのサントラだとゲームボーイ版の楽曲が収録されていたりとか以外と良い物があったりするんだよなぁ。
-------------
『星霜のアマゾネス』の開発陣にインタビュー! オメガ役の小笠原早紀さんが戦略性あふれるバトル攻略の秘密に迫る!!
新作ダンジョンRPGだったけど開発が脱出ゲームでお馴染みのインテンスって事でどんな感じなのかって所で、過去にインテンスが出していたピクダンがベースになっていると聞いてちょっと納得した所。
キャラクターのモデリングとかもインテンスが過去にだしたタイトルで美少女物があったりしたから案外そうしたノウハウが用いられているんだろうなぁ。
-------------
米任天堂、ノルウェージャン・クルーズラインとの提携を拡大。客船全てにWii Uを導入
こうした所で地味に広げていくのも重要だと思いました。
Wii Uが導入されてソフトはどうなってるんだろ、やっぱりパッケージも一緒に置かれたりするのかなぁ。
せっかくだからWii U本体とハードディスクをセットにしてダウンロード版が搭載されていたら面白いのにって思ったりした。
-------------
足立梨花、連続ドラマ初主演 『大東京トイボックス』1月放送開始
現在「東京トイボックス」が放送されているけれどそのまま続編も放送されるのね。
東京トイボックスは巻数も少なくてスムーズにまとまった印象があるんだけど、大東京トイボックスは無駄に長く感じちゃった印象があるからドラマ化でどうなるか気になるのはある。
-------------
サークルKサンクスで50年前の肉まんを販売……だと!?
いまのより美味しかったら困惑。
-------------
Xbox Oneのスナップ機能解説映像が公開に
ゲームをプレイ中にサイドバー的な物を出して、そこから各種のサービスなりを選択できる機能みたい。
コレまでもゲーム中に中断してメニューを出すことが出来るゲーム機は多いんだけど、Xbox Oneのこの機能の最大の特徴は他の機能を使いながらでも同時にゲームをプレイすることが出来るって事かなぁ。
勿論プレイヤーが複数存在するワケじゃないのでゲームしながらネットブラウズを同時に行うとかは物理的に無理なんだけど、例えばインターネットブラウザで情報を表示しながら同時にゲームを進めるとか、サイドバーにTwitterのタイムラインを表示しながらゲームをするとかは問題なく出来そう。
あと、Xbox OneにはHDIM入力が搭載されているのでそれを利用してテレビなりを見ながらゲームを同時に進めるってのも問題なく出来るかな。
これはゲーム機が大量のメモリを搭載するからこそ出来る機能なんだと思う、メモリに余裕がなければ複数の作業を同時に行う事は無理なんだろうし、リビングのテレビの横に設置されるマシンにするためにそうした設計にしたって事なんだろうなぁ。
実際に何処までこの機能が活かされるかは今後のゲーム次第か、もしもハードを使いきったゲームとかが出てそれがメモリをしっかりと使い切る様だったらこの機能自体が制限される可能性だってあるだろうし。
ただ、プレイヤーが持っている時間ってのは無限じゃないから複数の機能を同時に実行できるってのは重要になるのかも知れないとか思ったり思わなかったり。
-------------
Turn 10が『Forza 5』のDLC戦略に言及「出し惜しみはしていない」
出し惜しみをしてないってよりも開発が間に合ってないって方が正解かもなぁ。
パッケージとして発売する状況で収録できるだけは収録したけれどそれ以上はDLCで追加していくしか無かったのかも、パッケージの中に解除キー形式でデータが収録されているとかだったら批判されるだろうけど流石にそれはなさそう。
ハードが新しくなってコレまでの資産がそこまで使いまわせないってのもありそう、フォルツァのモデリングはXbox360版でも凄いとは思ったけどそのままでは出来ないんだろうなぁ。
-------------
『ポケモンX・Y スーパーミュージックコレクション』本日発売、11月16日にファンミーティングが開催決定
ポケモンのサントラって4枚組で200曲以上が収録されているのに価格が2625円で収まっているってのが凄いと思うのです、それだけ売れるって事かも知れないけれどゲームのサントラで同等のボリュームだと4千円オーバーが多いので珍しい感じ。
楽曲自体も基本的には過去のシリーズとイメージが共通しているんだけど聴いていて意外な曲調の物もあったりして飽きさせない作りにはなってる。
過去のシリーズのサントラだとゲームボーイ版の楽曲が収録されていたりとか以外と良い物があったりするんだよなぁ。
-------------
『星霜のアマゾネス』の開発陣にインタビュー! オメガ役の小笠原早紀さんが戦略性あふれるバトル攻略の秘密に迫る!!
新作ダンジョンRPGだったけど開発が脱出ゲームでお馴染みのインテンスって事でどんな感じなのかって所で、過去にインテンスが出していたピクダンがベースになっていると聞いてちょっと納得した所。
キャラクターのモデリングとかもインテンスが過去にだしたタイトルで美少女物があったりしたから案外そうしたノウハウが用いられているんだろうなぁ。
-------------
米任天堂、ノルウェージャン・クルーズラインとの提携を拡大。客船全てにWii Uを導入
こうした所で地味に広げていくのも重要だと思いました。
Wii Uが導入されてソフトはどうなってるんだろ、やっぱりパッケージも一緒に置かれたりするのかなぁ。
せっかくだからWii U本体とハードディスクをセットにしてダウンロード版が搭載されていたら面白いのにって思ったりした。
-------------
足立梨花、連続ドラマ初主演 『大東京トイボックス』1月放送開始
現在「東京トイボックス」が放送されているけれどそのまま続編も放送されるのね。
東京トイボックスは巻数も少なくてスムーズにまとまった印象があるんだけど、大東京トイボックスは無駄に長く感じちゃった印象があるからドラマ化でどうなるか気になるのはある。
-------------
サークルKサンクスで50年前の肉まんを販売……だと!?
いまのより美味しかったら困惑。