ベッタリと2013年11月3日
まぁ、特に無し。
-------------
Nintendo 2DS、UKで64%の伸び。ハーフタームと100ポンドを切るマジックプライスが後押し
ゲーム機が売れるための価格帯ってのは確実にあるんだって話。
100ポンドってのは日本円に直すと1万5千円位かな、日本ではノーマルの3DSがその辺りの価格帯になるんだけど欧州では全体的にゲーム機の価格が日本よりも高くなっているからノーマルの3DSとかは更に高い価格帯で売られている筈。
そう考えると大体この辺りの価格帯が普及に対するポイントになっているかもなぁ。
御存知の通り日本でニンテンドー3DSは初めは2万5千円で販売されていて、発売当初はそこそこ売れたけれど震災の影響があったりして価格の高さから急速に売上を落とした事があって起死回生の策として1万円もの大幅値下げを実施して売上を持ち直した訳で。
その後の人気タイトルの連発などと合わせて3DSの売上を伸ばして軌道に乗った後は若干価格の高い3DS LLにバトンタッチする形で売上が今でも伸びている訳だから、やっぱりハードウェアを普及させるのは買いやすい価格の存在が重要なんだろうなぁ。
携帯機の場合はやっぱり1万円半ばが普及のポイントになる価格帯なんだろうか、初代のゲームボーイが1万2千5百円だったりとか初代のDSが1万5千円だったりするし、DS以前では1万円前半だったのがDS以降は半ばまで上がったけど性能向上とか考えると妥当かな。
そう考えると据え置き機でも普及のポイントになる価格帯ってのは間違いなくありそう。
Wii Uはプレミアムの価格が3万円前後で、ベーシックの価格が2万5千円+消費税って感じだけどWiiの価格が2万5千円だった事を考えると若干値上がりしてるし、携帯機だけで十分な状況とかを考えると普及のための価格帯ってのはWii普及時よりも更にしたになりそう。
PS4やXbox Oneも同じかもなぁ、4万円で何処まで売れるのか。
-------------
PS3 DUALSHOCK 3コントローラに限定新色『クリスタル』、12月19日発売
デュアルショック3は新色を増やすよりもバッテリーを交換可能にして欲しいなぁ。
コントローラーの価格だけで5千円オーバーなのにバッテリーが上がってしまうと使えなくなってしまう場合もあるしなぁ。
ってか、これからPS3だけじゃなくてVita TVとかでも使われる事があるんだからそろそろ価格帯を下げても良い気がするんだよね。
-------------
3DS「初音ミク Project mirai 2」が少女漫画雑誌「りぼん」とコラボ―酒井まゆ氏デザインのコスチューム「シュガソルミク」が収録!
あら可愛い。
初音ミクの髪型がツインテールじゃない時点でかなりアイデンティティが崩れてる気がしない訳でもないけど。
それにしてもりぼんとのコラボってのは不思議な感じだなぁ、Project DIVAだとハードウェアのユーザー層が読者と合わないから3DSの方が合うって事なんだろうか。
ねんどろいどデザイン自体が上手く合うかもしれないしなぁ。
-------------
「擬人化」がもたらす新コミュニケーション
擬人化ってマニア向けから一般向けまで幅広く波及出来るかもなぁ。
戦艦これくしょんとかは流石にマニア向けだけど一般的な商品の擬人化の場合は普通にキャラクターとして使える場合があるし。
雪印珈琲のアレも後者のパターンかも。
-------------
“うどんのゆで汁”から石鹸、自然環境への悪影響から香川県守る。
香川の救世主。
-------------
Nintendo 2DS、UKで64%の伸び。ハーフタームと100ポンドを切るマジックプライスが後押し
ゲーム機が売れるための価格帯ってのは確実にあるんだって話。
100ポンドってのは日本円に直すと1万5千円位かな、日本ではノーマルの3DSがその辺りの価格帯になるんだけど欧州では全体的にゲーム機の価格が日本よりも高くなっているからノーマルの3DSとかは更に高い価格帯で売られている筈。
そう考えると大体この辺りの価格帯が普及に対するポイントになっているかもなぁ。
御存知の通り日本でニンテンドー3DSは初めは2万5千円で販売されていて、発売当初はそこそこ売れたけれど震災の影響があったりして価格の高さから急速に売上を落とした事があって起死回生の策として1万円もの大幅値下げを実施して売上を持ち直した訳で。
その後の人気タイトルの連発などと合わせて3DSの売上を伸ばして軌道に乗った後は若干価格の高い3DS LLにバトンタッチする形で売上が今でも伸びている訳だから、やっぱりハードウェアを普及させるのは買いやすい価格の存在が重要なんだろうなぁ。
携帯機の場合はやっぱり1万円半ばが普及のポイントになる価格帯なんだろうか、初代のゲームボーイが1万2千5百円だったりとか初代のDSが1万5千円だったりするし、DS以前では1万円前半だったのがDS以降は半ばまで上がったけど性能向上とか考えると妥当かな。
そう考えると据え置き機でも普及のポイントになる価格帯ってのは間違いなくありそう。
Wii Uはプレミアムの価格が3万円前後で、ベーシックの価格が2万5千円+消費税って感じだけどWiiの価格が2万5千円だった事を考えると若干値上がりしてるし、携帯機だけで十分な状況とかを考えると普及のための価格帯ってのはWii普及時よりも更にしたになりそう。
PS4やXbox Oneも同じかもなぁ、4万円で何処まで売れるのか。
-------------
PS3 DUALSHOCK 3コントローラに限定新色『クリスタル』、12月19日発売
デュアルショック3は新色を増やすよりもバッテリーを交換可能にして欲しいなぁ。
コントローラーの価格だけで5千円オーバーなのにバッテリーが上がってしまうと使えなくなってしまう場合もあるしなぁ。
ってか、これからPS3だけじゃなくてVita TVとかでも使われる事があるんだからそろそろ価格帯を下げても良い気がするんだよね。
-------------
3DS「初音ミク Project mirai 2」が少女漫画雑誌「りぼん」とコラボ―酒井まゆ氏デザインのコスチューム「シュガソルミク」が収録!
あら可愛い。
初音ミクの髪型がツインテールじゃない時点でかなりアイデンティティが崩れてる気がしない訳でもないけど。
それにしてもりぼんとのコラボってのは不思議な感じだなぁ、Project DIVAだとハードウェアのユーザー層が読者と合わないから3DSの方が合うって事なんだろうか。
ねんどろいどデザイン自体が上手く合うかもしれないしなぁ。
-------------
「擬人化」がもたらす新コミュニケーション
擬人化ってマニア向けから一般向けまで幅広く波及出来るかもなぁ。
戦艦これくしょんとかは流石にマニア向けだけど一般的な商品の擬人化の場合は普通にキャラクターとして使える場合があるし。
雪印珈琲のアレも後者のパターンかも。
-------------
“うどんのゆで汁”から石鹸、自然環境への悪影響から香川県守る。
香川の救世主。