台風と2013年10月16日 | ゲームを積む男

台風と2013年10月16日

そんなに台風の影響が無かった。

まぁ、朝方だけだったからなぁ。

-------------
黄金のトライフォースが輝く『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』仕様のニンテンドー3DS LLが欧州で発売決定

欲しい(真顔)。

欧州では11月22日に発売が予定されているゼルダの伝説神々のトライフォース2に合わせて限定デザインの3DS LLが発売されるみたいで。

本体は背面以外がゴールドなのに加えて背面と蓋の部分がそれぞれ2つのトライフォースになっているなかなかに素敵なデザイン、蓋を開けた状態もゴールドなのは人によって好みが分かれるかも知れないけれど。

3DSの限定版だと本体に付属するSDカードにダウンロード版がプリインストールされている事が多いんだけど今回は神々のトライフォース2のダウンロードコードが付属しているみたいで、購入してからeショップでダウンロードする必用があるのはちょっとだけ注意。

欧州の任天堂のオンライン販売ページでは既に予約受付が開始されているみたいだけど流石に日本からは購入できないので他のショップで購入できるかどうかが気になるなぁ。

この限定3DSは現時点では日本での発売が予定されておらず発売されるかどうか未知数なのがネックかなぁ、過去にゼルダの伝説25周年記念仕様の3DSが日本でも発売された事はあるけれどそちらは任天堂オンライン販売限定で数が少なかったし。

日本におけるゼルダシリーズの人気度がそこまで高くない事や、ゴールドカラーの3DS LLは既にポケモンで発売済みだって事を考えると今回のゼルダ仕様3DS LLが発売される可能性は五分五分って感じかも。

発売されるとしたら一部の通販限定とかになりそうだなぁ。

-------------
「モンスターハンター4」の出荷本数が発売1か月で300万本を突破。シリーズ累計販売本数は2600万本に

ポケモンが発売されてそちらの大爆発が話題になっているけれどこちらもまだまだ爆発が続いている模様。

ダウンロード版の販売本数とパッケージ版の出荷本数の累計が300万本を超えたみたいで、前作のモンハン3Gの売上を超えたのは勿論の事現時点で3DSタイトルで国内最大の売上であるとびだせどうぶつの森に何処まで迫れるかが注目になりそうだなぁ。

カプコンがモンハン4における年内の販売目標が280万本と明言していたから今の時点でその本数は余裕で飛び越えており、これから年末商戦に向けてどれだけ本数を伸ばせるかにも注目が集まりそうだなぁ。

3DSタイトルだけで比較するとモンハン4以上の大爆発を見せてるポケモンに隠れそうな印象もあるけれど実際のプレイするユーザー層はそれ程被ってないからそれぞれが年末に向けて数値を伸ばしていきそうな印象もあるなぁ。

年末商戦においての3DSは少なくともこの2タイトルだけで十分なのに他にも色々なタイトルが隙間を埋めていくからかなり盤石だと思う、逆に他のゲーム機は大丈夫なのかって思うけど特にWii Uとかね。

-------------
Wii/Wii U/Win「ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン」ティザーサイト&最新プロモーション映像が公開

最新プロモーション映像は東京ゲームショウのあたりで公開されてた映像がベースになった感じやね。

バージョン1では霧に包まれていたレンダーシアが主な舞台になってそこでの物語が中心になり、登場人物もバージョン1ではあまり目立たなかった人間が中心になる感じ。

追加要素もカジノとかまもの使いとか数多く追加されているからこれまでバージョン1を遊びつくした様な人でもまた新しい遊びが生み出せる可能性はありそうだなぁ。

ドラクエ10におけるカジノはコレまでのシリーズと違ってゴールドを擦ってもリセットでやり直しが効かないからどれだけドツボにハマる人が多いかってのも気になる所。

12月の発売が楽しみだなぁ。

-------------
『Watch Dogs』『The Crew』の発売が延期

11月に発売が予定されていたWatch Dogsが来年度以降に発売が延期と結構大きな延期。

公開されていた映像とか見てもかなり大規模なゲームになっていたからそれだけ開発が大変だって事だとは思うなぁ。

メーカー側の思惑としては次世代機が普及する前に現行機向けも合わせて売って次世代機はゆっくり打っていく思惑だっただろうけれど延期によって戦略の見直しはあるかも。

何れにしても急いで出して中途半端な物にするよりもちゃんと作ったほうが大事だから延期で完成度が高くなるのは良いことだと思います。

-------------
Wii Uの開発環境にenchant.jsが対応、移植版サンプルゲームも開発中

HTML5を使ったゲームの開発環境だとか。

あくまでも任天堂と契約を結んだ開発者に提供される物みたいだけどPCやスマホ向けに展開されているWebサービスがWii U向けにも展開するとかはやりやすくなるかも。

あと、学生向けにも同等の開発環境があるらしいからそうした若い層がWii U向けに何か新し胃サービスを作るとか期待できるかもなぁ。

あくまでも任天堂側がそうしたインディー向け開発者をどれだけ受け入れるか次第でもあるんだけど。

-------------
3DS「ヒーローバンク」の漫画が「月刊コロコロコミック」で連載開始―ショウワノート&月刊コロコロコミックとのコラボヒーロー着も公開!

コロコロとのコラボか。

子供向けのゲームとして考えるとコロコロコミックとのコラボってのは鉄板の手法、勿論それだけで売上に結びつくワケじゃないけれど他にも様々なコラボで上手く回せればポケモンの次の需要とか狙いで上手く行くかもなぁ。

-------------
Wii/Wii Uで楽しめるセガのレトロゲーム68タイトルをたった2分で紹介するトレーラーが公開 ― VC『ソニック』シリーズの再配信は本日より



そろそろWii U向けのバーチャルコンソールを展開しましょう。