お・も・て・(略)な2013年10月15日 | ゲームを積む男

お・も・て・(略)な2013年10月15日

Wii Sports ClubののテレビCMが始まってるね。



「お・も・て・な・し」で話題の滝川クリステルが久々にWii U関連のテレビCMに出演、オリンピックの東京招致の立役者の一人だしスポーツ関連のゲームだからタイミングとしては素晴らしい訳ですがコレってどれくらいのタイミングでCMの企画がされたのかしら。

Wii Sports自体はWiiの定番タイトルとして多くの人が楽しんだタイトルだけれどWii Uのダウンロード販売専用としてどれくらい普及されるかは未知数かな、そもそもWii U本体をネットワークに接続している人がどれくらいいるかが気になる所だし…Wii U本体自体はネットワークに接続しないと色々と不都合が多いけどね。

旧作のWii SportsとWii Sports Clubの大きな違いは後者がWiiリモコン+(もしくはモーション+)専用になっている事、ボーリングに関してはWii Sports Resortで体験済みだけどテニスとか他のスポーツに関してモーション+の効果がどれくらい生きるかが注目かな。

インターネット対戦とかMiiverseでの交流とかは付随効果的な物だとは思うけどネット対戦はどれだけ気軽に参加できるかがポイントかなぁ、フレンド同士での対戦とかは面白そうだけど野良で何処まで遊べるかが気になるかなぁ。

各スポーツを個別購入するのと1日200円で全てのスポーツを遊び放題の2種類の購入方法はどんな感じになるかな、200円は急な来客向けに良さそうだけど基本的には1000円の買い切りで好きなスポーツだけ遊びこむってのが良いかもなぁ。

最終的にパッケージ版が出そうな気がするけどね。

あと、同じタイミングでWii Fit UのテレビCMも始まってるね。





こちらはFitメーターを中心にしたバージョンと新しいトレーニングやWii U GamePadを使った測定などの新要素を中心に紹介するバージョンの2つで、最後に月末からのキャンペーンの紹介をする形。

無料キャンペーンは現時点でWii FitをプレイしているユーザーにしたらWii U本体とFitメーターを購入すれば体験できる形だからそうした層にWii Uを購入して欲しいって感じかしら。

Wii Sports ClubにしてもWii Fit Uにしてもオリジナル版はWiiが普及していたからこそ普及したソフトではあるんだけど、そうしたソフトを今でもプレイしている人はまだまだ多いだろうし少しでもWii Uに移行して貰いたいって気持ちがあるんじゃないかなぁ。

そうした層がWii Uを購入する為にお買い得なファミリープレミアムパックとかも発売される訳で、これから年末に向けてのWii Uの戦略は既存のWiiユーザーを取り込む戦略になっていくのかなぁ、なんだか地味に見えるのとWii Uをインターネットに接続する人がどれだけ出てくるか気になるけど。

あと、今の時点で月末のソフトに全力って事は今週発売のレイマンレジェンドに関してはテレビCMも流さない事が決定しているんですけどね、海外でもマルチ化されたりしたから仕方がないか。

-------------
新型PS Vita「PCH-2000」分解レポート。コストダウンと薄型軽量化に向けた努力の跡が窺える

新型のPS Vitaの最大の目的はコストダウンなんだろうなぁ。

価格自体は旧型と大きく違わないからコストダウンによって少なくとも逆ざや状態になるのを解消したんじゃないだろうか。

分解しやすいって事は製造しやすいことにも繋がる訳だし、限定モデルとかも作りやすくなる訳だから様々なゲームの限定デザインを出していく戦略としてはマッチしている気がする。

コストダウンとは行っても使い勝手が悪化する事は避けられているのも見られて、基本的なボタン配置とかアナログスティックは旧型と同じ程度を維持しているし(出来れば改善して欲しかったけど)、1GBのメモリーカードを内蔵する事でとりあえず本体だけを購入した人でも使える様になったのは褒められる事だと思う。

旧型に対して明確に変わったのは3G版の廃止と有機ELパネルの廃止かなぁ、前者に関してはもともと使われてないレベルだったから良いけど後者に関しては以前にも書いたけど見栄えが変わってるから好みが分かれるだろうな。

何れにしても軽量化とmicroUSB採用は正しいとおもったのです。

-------------
ダウンロードゲームのデータ容量は、ブロードバンドの回線速度を上回って増えているのか?

ゲーム機でダウンロード販売が行われる様になったのはそれこそ2005年以降の現世代機が発売されてからなんだけど、その当時はダウンロード販売はそれ専用に開発された小規模なゲームがメインになっていてサイズも軽量な物だったのね。

その流れからパッケージソフトのダウンロード販売が行われる様になったのはXbox360発売から4年経過した2009年って事で結構間があった感じ、本体発売当初はそれこそ50MBとか多くても数百MBレベルだったけれどパッケージ版のダウンロード販売では数GB単位だからかなり容量が増えた感じ。

PS3なんかはパッケージソフトがブルーレイで提供される事が多いからそのダウンロード販売だと20GBクラスがアタリマエになったりするから回線速度が遅い人には辛いんだよなぁ。

Wiiでは本体のストレージが大きくなかったからパッケージソフトのダウンロード販売は無かったけれどWii Uからはそれが搭載されて、Wii Uソフトもメディアはブルーレイがベースになっているから数十GB掛かったりするんだよな。

ネット速度ってのは確かに早くなっているけれどその速度上昇はそこまで速いワケじゃないし、何となくゲームソフトの容量が過剰に大きくなっている気がするんだけどねぇ。

しかしながら携帯ゲーム機である3DSとかでも例えばポケモンが1.7GBだったりするし、ネット回線が遅い人は大変だと思ったのです。

-------------
PS3『KINGDOM HEARTS II .HD 2.5 ReMIX-』発表!『III』へ続く3作収録

IのHDも出たからIIのHDもそりゃ出るよね、って印象。

IIIはPS4とXboxOneのマルチで発売されるけどこちらはPS3のみかな、まぁファンの多いゲームだから良いんじゃないかしら。

このHD版はPSPとDSで発売された外伝タイトルのHD版が収録されてるみたいで、それらをプレイしてない人にも良いんじゃないかしら。

-------------
アニメ「ポケットモンスター XY」の放送を記念したイベントがニコファーレで開催―松本梨香さん、梶裕貴さんら出演者のコメントも紹介!

ポケモンアニメも17年かぁ。

オリジンのレッドは2時間でポケモンマスターになったけどサトシはいつになったらポケモンマスターになれるんだろうね?