青系と黄色系の2013年10月11日 | ゲームを積む男

青系と黄色系の2013年10月11日

新型PS Vita「PCH-2000」の液晶パネルは結局のところアリなのか。従来モデル「PCH-1000」の有機ELパネルと比較レポート

$ゲームを積む男-上が旧型、下が新型。

とりあえず使ってないPSPの一つが充電完了出来たのでそちらの登録を解除して新型Vitaを登録、torneをインストールしてメニュー画面の状態で並べてパチリ。

有機ELである旧型のPS VITAとノーマルの液晶である新型では思った以上に色合いが違って感じるのです。

個人的に旧型VITAはtorneを使ってnasneに録画した動画をだらだら閲覧するアイテムになっており血胸使用頻度が高いのですが、そうした見慣れた事を含めて今のところ色合いが好みなのは旧型かな。

新型は若干色合いが黄色く感じられるんです、上の記事だと緑がかっているって書かれているけど。

コレばかりは画面の特性が違うから同しようもないんだけど同じゲームを新型と旧型で見比べたら思った以上の違うを感じる気がする。

個人的に前述のテレビ視聴の用途だと見慣れている分だけ旧型のほうが好みなんだけど、本体の重量が軽くなっているとかメリットもあるから完全に旧型が良いとは言い切れないのも難しい感じ。

あと、旧型は有機ELの関係上画面に若干のざらつきを感じるんだけど新型ではそうした事を感じないのは良い部分かなぁ、どちらが一概に良いかとは言えないけれど何れにしても慣れれば問題ないかも知れないなぁ。

-------------
PS3/PS Vita「FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster」発売日決定!

FF10のリメイク、って言うかHDリマスターの発売日が年末に決定、発表されたのは確か昨年だった気がするから意外と長い間開発されていた印象があるなぁ。

よくあるHDリマスター系はグラフィックをオリジナル版そのままで解像度を上げているパターンが多いんだけど、本作の場合はキャラクターのモデリングとかも見直されているっぽくてHD化されていても粗さを感じさせないレベルにはなっているかな。

FF10とFF10-2の両方がリマスターされているんだけどPS3版はセット販売のみでPS VITA版はバラ売りがされているっぽい、セット販売の方が価格が安いから基本的にはセットで買う人が多いだろうけれどどうしてもFF10-2が嫌いな人とか逆にFF10-2だけが遊びたいって人はVITA版のみかな。

PS VITA版に関しては本体同梱版も用意されているみたいで、この辺りはPSPで発売されたFF7BCとかと同じように困ったときのFF頼みな感じがあるかも。

しかし年末発売はギリギリって感じだなぁ、同じ発売日に神々のトライフォース2があったりするし色々と遊ぶゲームが多そうだ。

-------------
「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」出荷本数が30万本突破。DL版を期間限定で値下げ

ダウンロード版の発売本数とパッケージ版の出荷本数が合わせて30万本って事で、ダウンロード版は出荷なのかって疑問はあるけどペルソナシリーズ自体の根強い人気は感じさせるね。

一応それを記念してのダウンロード版の価格を期間限定で値下げっぽいけれどどちらかと言うと新型VITAを購入した人向けの値下げってイメージもあるかも、あとパチスロかパチンコが出るらしくてそれに合わせたって噂もあるけど。

P4G自体は丁寧に作られたリメイクらしくて評判も良いから新型VITAを買ったなら遊びたいって人は多かっただろうし、値下げは1000円程度とは言え良いタイミングかもね。

これで数ヶ月でベスト盤とかが出たらちょっとイヤンだけど。

-------------
英国任天堂が公式オンラインストアをオープン―青沼氏のメッセージなどが付属した限定商品「ゼルダの伝説 Box Set」も予約受付中

英国の任天堂がオンラインストアをオープンしたとか。

日本の任天堂も既にオンラインストアはオープン済みで補修用の予備品とかオリジナル商品とか売っている事があったり、ゲームキューブ版のゼルダの伝説トワイライトプリンセスとかオンライン販売専売だったのが懐かしい所かな。

過去に3DSのゼルダの伝説25周年仕様本体とかファイアーエムブレム覚醒仕様本体を任天堂オンライン販売の専用で取り扱った事があるけどその時はアクセスが集中してサーバーがパンクしたりとか転売屋が溢れて批判されたりもしたりしてたし。

FE覚醒の限定版でサーバーがパンクした反省でその後の限定本体は一般流通メインに切り替えたけれど英国の任天堂のオンラインストアはまた限定商品を出すみたいで。

まぁ、過去に発売されたゼルダシリーズをつめあわせた物だからそれでサーバーがパンクしたりはしないのかしら。

-------------
「FINAL FANTASY VI」のiOS/Android版が2013年冬に海外でリリース。「SQUARE ENIX DLG」の公式Facebookページで明らかに

少し前にFF5のスマートフォン版が発売されたけれど今度はFF6のスマートフォン版が出るみたい。

恐らくゲームボーイアドバンス版をベースにしてドット絵を高解像度向けにリファインして発売する感じかなぁ、FF5のリメイクのドット絵は綺麗だけなんか違和感があったけれどFF6の場合はオリジナル版の時点で極まっていたからそこまで違和感はないかも。

FF5もFF6もあとこれから出る予定のFF4ジアフターのスマートフォン版のリソースを流用して3DSあたりに移植してくれないかなぁ、スマートフォンで遊ぶのも駄目とは言わないけどやっぱりボタンで遊びたいのよね。

-------------
NTTドコモ、新商品・新サービスの発表会を開催―会場に展示されていた「ドラゴンクエスト」とのコラボスマートフォンをレポート

ドラクエスマホはやっぱりシャープのAQUOS PHONE ZETAがベースになっているみたいでハイエンド路線だったと。

5インチだけど狭縁だからギリギリ持てるレベルになってるし、フルHDの高精細液晶だから細かい情報とかも見やすそう。

手に持っただけでロック画面が表示される機能とかも当然搭載されるだろうし良い意味でも日本製端末っぽい作りになってるんじゃないかと思います。

プリインストールにスマホ版ドラクエ8があるけれどコレに関してはフレームレートの遅さとか色々と大丈夫か心配になる作りだけどね…。

ちなみに12月発売予定の3万台限定って事で、おそらくは11月中に予約受付開始されると思いますがどうしようかなぁ、ちょっと欲しいけどこれを1年以上常用するかどうかって部分を含めて要件等しなければ。

-------------
NECが傘下のISP「NECビッグローブ」を売却へ

NECがどんどんコンシューマーから離れていって寂しい事です。