薄型と2013年10月10日

まさかの発売日に新型VITAと64GBのメモリーカードが届いた、特に急いでない時に限って仕事するアマゾンである。
とりあえず軽く触ってみた感じで新型のVITAとは旧型と比べて薄くなって軽くなったのは実感出来る、それとスタートとセレクトボタンが押しやすくなっているのは良い所かな、ただスティックに関しては旧型と同じような印象でそこまで操作しやすくはない感じ。
それと接続端子が旧型の専用端子から一般的なmicroUSBへと変更されたのは大きなポイント、コレまでは使い勝手が悪くて取り回しも良くなかった専用のUSBケーブルを使っていたけれど新型ではAndroidスマートフォンとかと充電ケーブルを兼用出来るから非常に便利になるかと。
画面の見た目に関しては好みが分かれるかなぁ、旧型のほうがはっきりとしていたんだけど新型では色合いがぼやけてしまった印象がある、これは有機ELと普通の液晶との違いになるんだけどゲームによっては大きく印象を変えることにもなりそうだなぁ。
特に、白色の見え方が大きく違っているのが気になる、旧型の白色ははっきりと白色って感じなんだけど、新型の白色は若干黄色がかっている感じで特にnasne等で映像を見る時は違ってしまう感じかもなぁ。
で、せっかく届いたのだから適当に購入済みのソフトをダウンロードしようと思ったらPSNの機器認証がPSPとPSVITAを合わせて5台までと言われて認証できな買ったりして蝋梅。
PSPが既に4台まで認証されていてそれに旧型VITAを合わせて5台使い切ってたんだなぁ。
機器認証を解除するためには本体が必要だし、それをアップデートしなければいけないのが面倒、結局本体は見つかったけれど充電に時間が掛かってまだ認証解除出来てないのであった。
新型PlayStation Vita Wi-Fiモデル(PCH-2000シリーズ)発売!
並べて写真を撮ってみたりした
そんな新旧PSVITAの比較。
薄型って言われるけれど実際は薄いワケじゃないんだけどね、手に持った感じの変化は感じられるけど。
-------------
累計販売数250万本を突破した「モンスターハンター4」の快進撃が続く「ゲームソフト週間販売ランキング+」
相変わらずモンハン4が強いランキング。
現時点でモンハン4の一強でそれ以外が目立たなくなってしまっているんだけど、とりあえず無双OROCHI2完全版の完全版のPS3版が10万本を突破したのはめでたい事かな、どうしても無双自体が出し過ぎな上に無双OROCHI2自体もこれで3回めだから勢いが悪いけれど定番タイトルにはなれそうな感じ。
ハードの売上に関しても3DS LLと3DSが圧倒的でノーマルの3DSだけでも3DS系以外のハード全ての累計より上だってのが勢いの恐ろしい所。
Vitaの停滞は新型が控えているのが大きいだろうし、Wii Uの停滞もファミリーパックが月末に控えているのが大きいんだろうけれど今週はポケモンが発売されるからまた圧倒的な売上になってしまいそうな予感。
来週発表されるランキングで新型が発売されたVitaとポケモン効果&新しくない新色の3DSのどちらが上回るかが気になる所ですね。
いや、流石にノーマル3DSを上回らないと怖いけど…負けそうなんだよなぁ。
-------------
『ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル』“ブレイブ&デフォルト”に並ぶ新たなシステムが判明、時を止めて戦え!!
ブレイブリーデフォルト完全版に追加された「続編に採用される予定の新システム」ってのがコレかな。
ゲームを起動した状態でスリープさせていると一定期間でポイントが蓄積されていって、それを使用する事で強力な攻撃を行う事が出来るシステム…らしい。
そのポイントの入手は基本的にはスリープ状態だからゲームをプレイしてない時に蓄積されるのだから毎日少しずつ遊ぶ人は一気に進める事が出来るって仕組みなんだけど、困った事にそのポイントをスグに蓄積出来るアイテムが「リアルマネーで」販売されてしまうって事。
一応、そのリアルマネーのアイテムを使わなくてもゲームを遊ぶには支障がないらしいし、オリジナル版よりも各部のテンポアップでトータルプレイ時間が圧縮されているけどそれでも時間が足りない人向けの仕様になっているらしい。
ただ、どうしてもリアルマネーでゲームを快適にするアイテムが販売される事に違和感を感じてしまうんだよな。
仕組みとしてはちょっと違うんだけど一番近いのはソーシャルゲームなどにおける「スタミナ制」の様なもので、それは余計なメンテナンスとかなしで課金させる事が出来る仕組みではあるんだけどパッケージで売り切っているゲームでその仕組を導入するのは釈然としない訳で。
これが例えばオンラインのサーバー維持とかそうした名目があるんだったらまだわかるんだけどそう言う訳でもないので有料で販売する意味付けが全くない訳で。
特に、3DSには「ゲームコイン」と言う仕組みがあってそれを使えばリアルマネーを使わせないで似た機能を使えるんだからそれを用いらない事に物凄く違和感を感じるのです。
ドラクエのスマホ展開とかもそうだけど、スクエニ側の台所事情とかも大きいかも知れないなぁ。
一部では今回の件でブレイブリーデフォルト完全版自体に興味が薄くなったって人が増えているみたいだし、元々ネットから意見を求めて改善してきた本作にとって致命的な問題になりそうな気がするんだけどその辺りの考えをちゃんと知りたい所です。
-------------
3DS『ワケダス』単純そうで思わずハマる、大ボリュームのパズルゲーム
駄洒落っすか。
でも意外と面白そうな雰囲気、こうしたゲームは黙々と遊びだすと止まらないんだよなぁ。
来週配信だからダウンロードしてみようかしら。
-------------
任天堂、容易なクロスプラットフォーム化を実現する「MonoGame Framework」をWii Uに導入か
Xbox LIVE Arcadeのタイトルとかでも開発に使われているシステムをWii Uに導入するんじゃないかって話。
これもインディー系メーカーに対する施策の一つなんだろうなぁ、他機種で使われているシステムを導入する事で移植しやすくしてソフトを増やそうって感じかも。
ただ、これでスグにWii Uにソフトが増えるかって言われたらそうでもない訳で簡単にはいかないんだよなぁ、上手くWii Uにソフトが増えれば勿論良いんだけどね。
-------------
「私はこうやってモンハンが嫌いになりました」投稿が「あるあるすぎる」と話題に
上級者が初心者を引っ張る事でモンハンシリーズは広がっているんだけど、やり過ぎると失敗する例ですな。