箱の中身は本やらコントローラー等の2013年9月27日

・ゼルダの伝説 風のタクト HD
・ディズニー エピックミッキー2:二つの力 Wii U版
・Windows版 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
を大購入、ドラクエ10はスペシャルパックだから箱入りやね。
Windows版のドラクエ10はベータ版からあった自分のノートパソコンでは何故かゲームコントローラーが反応しないって問題が製品版でも継続していて難儀中、色々と検索していても同じような問題が発生している人がいないから更に難儀中、ドラクエ10自体はWii U版で遊べば良いんだけどなんだかかちょっと困ったなぁ。
風のタクトHDはとりあえずテレビ画面でタイトル画面とかを見たらそれだけでグラフィックの綺麗さにちょっとした感動があったり、Wii U GamePadでも遊べるんだけどこれはテレビ画面で遊びたい感じだなぁ。
-------------
涙なしには語れない...? 歴史研究家が振り返る『ドリームキャスト』の栄枯盛衰
懐かしのドリームキャストの話、栄枯盛衰って言うけどあんまり「栄」は無いんだけどね。
ドリームキャストは何故失敗したのかってのは色々と諸説あるのは確かですが最初の大きな理由かつ致命的な部分としてローンチ初期にGPUの歩留まりのお陰で真っ当な本体の台数を用意できず普及に躓いたってのは間違いなくあって、その遅れを取り戻す前にプレステ2の発売とかで埋もれてしまったってのは大きいんだよな。
ただ、それ以外にも色々と悪い部分は見られまして例えば発売初期に真っ当なソフトがあまり用意できなかったりとか目玉として用意していたはずの大型タイトルがひたすら延期した挙句にその出来自体もアレだったりとかあるし。
国内でそれなりに普及していたセガサターンの資産を全て捨てた上でドリームキャストに移行したからユーザーを移行できなかったってのもあるんだろうなぁ。
ドリキャス自体はセガサターンの反省を元に開発されたゲーム機だから互換性を確保する事とかは難しいってのはあるし、本体自体は優れた機種だったと思うんだけどね。
当時の状況を考えるとDVD普及のきっかけになる程のブレイクだったプレステ2の勢いがあって前述通りそれまでに足場を気づけなかったのはやっぱり致命的だったんじゃないかと思う、それはプレステ2以降に発売されたゲームキューブや初代Xboxが振るわなかった事からもわかるし。
ドリームキャストはご存知のようにセガにとって最後の家庭用ゲーム機となってその撤退と共にセガはソフトメーカーに転身した訳ですが、ソフトメーカーとしても色々とチグハグな部分が見られたりするのは残念なんだよなぁ。
セガサターンやドリームキャスト時代に自社だけで多くのソフトを揃えようとして我武者羅に動いていた頃に感じられた魅力が失われてしまっている感じがある、今では主要な開発者の多くがセガから離れてしまっていたりとか全く違う存在になってるんだよなぁ。
だから、今のセガが家庭用ゲーム機を出すのはありえないだろうし、期待も出来ないや。
-------------
パナソニック子会社のPUX、任天堂と資本提携。より使いやすいUIを共同開発
パナソニックの子会社で画像や音声の処理などを扱っているメーカーが任天堂と資本提携したんだとか、既に3DSやWii Uでこの会社の製品を採用しているみたいでそれを更に推し進めるための展開って感じかな。
過去にもゲームキューブ時代からディスクドライブはパナソニック製だったりするし、意外とつながりは多かったりするんだよねぇ。
今回の資本提携でより3DSやWii Uに特化したシステムが作られる可能性があるだろうし、新しいゲームソフトのきっかけになるかも知れない。
何かしらの効果がスグに出るわけじゃないだろうし、おそらくは気づかない間に反映されているんだろうけれどねぇ。
-------------
アトラス“あのタイトル”に新展開? 謎のティザーサイトがオープン。11月24日20:00に何かが起こる?
ようやく身売り先も決まって落ち着いてきたアトラスが謎のティザーサイトをオープン。
アドレスがhttp://p-ch.jp/って事だから怪しそうなのはペルソナ関連なのかしら。
ティザーサイトに掲載されている時刻が11月24日の20時だけどまだ2ヶ月近く先の話を今からティザーサイトだけをオープンするのも考えづらいからこれから徐々に概要が発表されていく感じかもなぁ。
全国の都市の名前が載ってるって事はペルソナのライブイベントみたいな事をやるんだったりして。
-------------
パイオニアの世界初の無線対応BDドライブ「BDR-WFS05J」を試す
~タブレットからも無線でBDを視聴可能に
PCと無線接続が出来るブルーレイドライブのレビュー記事。
ブルーレイの映画を視聴するには通信速度がネックになる感じなのね、PCとドライブを直接通信させる状態なら問題なく試聴できそうだけどWi-Fiルータ経由では満足した速度がでないと。
無線で視聴できるのは気軽ではあるんだけどその為の設定が必要なのは気軽とはちょっと言い辛いかもなぁ。
AndroidタブレットとかiPadでブルーレイが見られるなら凄いと思うんだけどそれはスペック的な部分で難しそうとも思った、まだまだ発展途上って感じだなぁ。
-------------
ローンチ時期特有の豪快なグリッチを18種収録した「Grand Theft Auto V」の愉快なバグ映像
まさにフリーダム。