ぐったりと2013年9月26日
上手く眠れない状況で疲れが増えてる。
-------------
「モンスターハンター4」47万3000本で累計210万本を突破。「俺の青春ラブコメはまちがっている。」「信長の野望」なども登場の「週間販売ランキング+」
このランキングを一言で表すと「モンハンしか無い」って感じかな。
モンハン4は予想以上に快調な出足で既にパッケージ版だけで210万本でダウンロード版とかを含めると240~250万本は行ってる感じかな、カプコンの目標が年内で280万本って言われているからその目標は十分に達成できる模様。
現時点でも店頭に並んでいたパッケージ版は普通に売り切れてるしどうぶつの森でもあった「ダウンロードカードが売り切れる」という状況まで発生しているからまだまだ伸びていく可能性は高いし、現時点で3DS最大の販売数であるとび森に何処まで迫れるかが見どころかな。
そんあモンハンの好調に引っ張られて3DS本体もLLとノーマルの合算で16万台近くと完全に他の機種を喰ってる状況、Vita何かは新型の発表とかで落ち込んでいるのもあるけど5千台は寂しい数値だなぁ。
3DS自体はこのままの勢いを残したまま10月にはもう一つの怪物ソフトであるポケモンが発売される訳で、10万台オーバーを維持したまま年末商戦を迎えそうな恐ろしさはあるな、年末商戦とかはポケモンとモンハンがせっけんする可能性すらありそう。
そしてその影に隠れて他のゲームは殆ど目立ってない状況、深夜アニメのゲーム化で1万6千本とかが最大で殆どの新作が4桁。
そんなかで地味に本数を伸ばしている新生FF14とか3DSの定番ソフトとかはモンハンの影響をそこまで受けてない感じかな、3DSの定番タイトルとかはモンハンプレイヤーはあまり手を出さないからモンハン層と違うユーザー層が3DSにあるって強さが見えるかも。
3DSと対照的に何をやっても駄目な状況のWii Uは10月末のテコ入れ次第かなぁ。
-------------
Valve が家庭用PCゲーム機規格 Steam Machines を発表。ベータ参加者を募集
先日発表されたSteamOSを搭載した所謂「リビングPC」と言えるかも。
基本OSが無料だからその分価格を下げられるし、ストリーミングでのプレイを前提にするならスペックをそこまで高くしなくても済むし。
家庭用ゲーム機の多くがリビングの大型テレビの横に置いてもらうための施策を行っているけれど、これもそうした市場に食い込む可能性はあるかどうかだなぁ。
複数のメーカーから複数のSteam Machinesが出るって事だからイメージ的にはゲーム版Androidを目指してそうだけどどうなるかは未知数なり。
-------------
Wii U最新作「ゼルダの伝説 風のタクト HD」プレイレポート。HD画質で作り直された美しい大海原を駆け抜けよう
ようやくテレビで本作のCMを見たけれどそれまでYouTubeとかの画面で見てた物よりもテレビ画面で見たらまた印象が変わって感じたなぁ。
空や海の青さとかキャラクターの雰囲気とかオリジナル版から広がった感じがある、本作はWii U GamePadでのプレイも可能だけど出来ればテレビ画面で遊びたいって気持ちになったのはある。
ゲームの綺麗さってのはフォトリアリスティックの再現とかじゃなくてその空気感とか雰囲気とかが重要だと思うタイトルですね、決して写実的じゃないんだけど綺麗って感じさせるのはやっぱり凄い。
とりあえず買いに行かねば。
-------------
『Dead Rising 3』プロデューサーが不安定なフレームレートへの批判に反論「まだ最適化の最中」
開発段階でフレームレートが不安定なのを批判されるのはちょっとなぁ。
完成した状態で不安定だったらそりゃ批判されても仕方がないけれどソフトの発売が11月末なんだからまだ1ヶ月は開発期間がある訳だし、実際に9月の東京ゲームショウに公開したバージョンではかなり改善されたみたいだし製品版で見てみるのが重要だと思うのです。
まぁ、これで製品版がガタガタだったら総ツッコミだろうけどね。
-------------
セガのレトロハードがモバイルアクセサリーになった“セガハードウエアシリーズ”登場
こうしたジャケットが出るのがiPhoneの羨ましい所なんだよなぁ。
-------------
これは楽しそう、大人の科学マガジン「USB特撮カメラ」の予告PVが公開
間違いなく楽しそう(確信)
-------------
「モンスターハンター4」47万3000本で累計210万本を突破。「俺の青春ラブコメはまちがっている。」「信長の野望」なども登場の「週間販売ランキング+」
このランキングを一言で表すと「モンハンしか無い」って感じかな。
モンハン4は予想以上に快調な出足で既にパッケージ版だけで210万本でダウンロード版とかを含めると240~250万本は行ってる感じかな、カプコンの目標が年内で280万本って言われているからその目標は十分に達成できる模様。
現時点でも店頭に並んでいたパッケージ版は普通に売り切れてるしどうぶつの森でもあった「ダウンロードカードが売り切れる」という状況まで発生しているからまだまだ伸びていく可能性は高いし、現時点で3DS最大の販売数であるとび森に何処まで迫れるかが見どころかな。
そんあモンハンの好調に引っ張られて3DS本体もLLとノーマルの合算で16万台近くと完全に他の機種を喰ってる状況、Vita何かは新型の発表とかで落ち込んでいるのもあるけど5千台は寂しい数値だなぁ。
3DS自体はこのままの勢いを残したまま10月にはもう一つの怪物ソフトであるポケモンが発売される訳で、10万台オーバーを維持したまま年末商戦を迎えそうな恐ろしさはあるな、年末商戦とかはポケモンとモンハンがせっけんする可能性すらありそう。
そしてその影に隠れて他のゲームは殆ど目立ってない状況、深夜アニメのゲーム化で1万6千本とかが最大で殆どの新作が4桁。
そんなかで地味に本数を伸ばしている新生FF14とか3DSの定番ソフトとかはモンハンの影響をそこまで受けてない感じかな、3DSの定番タイトルとかはモンハンプレイヤーはあまり手を出さないからモンハン層と違うユーザー層が3DSにあるって強さが見えるかも。
3DSと対照的に何をやっても駄目な状況のWii Uは10月末のテコ入れ次第かなぁ。
-------------
Valve が家庭用PCゲーム機規格 Steam Machines を発表。ベータ参加者を募集
先日発表されたSteamOSを搭載した所謂「リビングPC」と言えるかも。
基本OSが無料だからその分価格を下げられるし、ストリーミングでのプレイを前提にするならスペックをそこまで高くしなくても済むし。
家庭用ゲーム機の多くがリビングの大型テレビの横に置いてもらうための施策を行っているけれど、これもそうした市場に食い込む可能性はあるかどうかだなぁ。
複数のメーカーから複数のSteam Machinesが出るって事だからイメージ的にはゲーム版Androidを目指してそうだけどどうなるかは未知数なり。
-------------
Wii U最新作「ゼルダの伝説 風のタクト HD」プレイレポート。HD画質で作り直された美しい大海原を駆け抜けよう
ようやくテレビで本作のCMを見たけれどそれまでYouTubeとかの画面で見てた物よりもテレビ画面で見たらまた印象が変わって感じたなぁ。
空や海の青さとかキャラクターの雰囲気とかオリジナル版から広がった感じがある、本作はWii U GamePadでのプレイも可能だけど出来ればテレビ画面で遊びたいって気持ちになったのはある。
ゲームの綺麗さってのはフォトリアリスティックの再現とかじゃなくてその空気感とか雰囲気とかが重要だと思うタイトルですね、決して写実的じゃないんだけど綺麗って感じさせるのはやっぱり凄い。
とりあえず買いに行かねば。
-------------
『Dead Rising 3』プロデューサーが不安定なフレームレートへの批判に反論「まだ最適化の最中」
開発段階でフレームレートが不安定なのを批判されるのはちょっとなぁ。
完成した状態で不安定だったらそりゃ批判されても仕方がないけれどソフトの発売が11月末なんだからまだ1ヶ月は開発期間がある訳だし、実際に9月の東京ゲームショウに公開したバージョンではかなり改善されたみたいだし製品版で見てみるのが重要だと思うのです。
まぁ、これで製品版がガタガタだったら総ツッコミだろうけどね。
-------------
セガのレトロハードがモバイルアクセサリーになった“セガハードウエアシリーズ”登場
こうしたジャケットが出るのがiPhoneの羨ましい所なんだよなぁ。
-------------
これは楽しそう、大人の科学マガジン「USB特撮カメラ」の予告PVが公開
間違いなく楽しそう(確信)