雲の向こうと2013年9月23日
テレビのCMも頻繁に放送されて鳴り物入りで発売されたクラウドゲーム機がアマゾンで5980円まで値下がりしてる(9月23日時点)。
このセットは本体と対応コントローラーのセットで販売されている物で定価は13800円だったから現時点で半額以下って感じかな、コントローラーはPCでも使うことが出来るのでそちらは3~4000円程度だと考えると本体自体は2千円程度になるか。
ここまで下がったのは要するに仕入れたほどに売れてないって訳で、これはある程度予想できた展開ではあるけれどここまで予想通りだとちょっと笑えない感じ。
こうなった原因は色々とあるんだろうけれど、最大の問題として「配信されるゲームが物足りない」ってのが大きいんだと思う、配信されているゲーム一覧を見ると中途半端に古いPCゲームがメインで後はなんだかよくわからない子供向けゲームとかPCエンジンのソフトとか配信されているけれど目玉となりそうなソフトが無くて。
これがもしも最新鋭のスペックで動作するレベルの最新PCゲームとかが遊べるとかだったらまた違っていた可能性もあるんだけど現状のラインナップでは正直魅力に感じられないと言うか。
しかも、月額課金とか1年間課金とかあるけれど全て支払いがクレジットカード決済なのも問題がある所で、結局子供が気軽に遊べる形じゃないからクラウドゲーム機のメリットを殺しちゃってるんだよなぁ。
登録者数が増えれば最新ゲームが配信される可能性もあっただろうけれど発売から既に2ヶ月以上経過した状態でこれではそれも期待できなさそう、このままだといつの間にかサービス終了してそうな感じもある。
本体自体の定価も高いイメージがあるなぁ、ハードウェア自体も恐らく低価格なLinuxハードウェアに専用のプログラムを仕込んだ物だからそこまで高くないだろうし、だったら本体はほぼ原価で流す位の気持ちで普及させる必要があったんじゃないかしら。
どちらにしても自分はクラウドゲームってのは正直信頼してなかったからなぁ、インターネットを経由してゲームの入力信号を送ってサーバー側で処理した映像と音声を流すって仕組みの時点でどうしても遅延が発生する訳だから出来るゲームと出来ないゲームは確実に出る訳だし。
そこまでアクション性を重視しないタイプのゲームだったらクラウドゲーム機でも遊べそうだけどそれこそシューティングとかアクションゲームとかは無理なんだよな。
そもそも、家庭内だけでWi-Fi接続で映像を流すだけでも遅延が発生するんだから、本当に遅延なしにするならそれを踏まえて設計しないと無理なんだろうと、Wii U GamePadみたいな感じしかないよなぁ。
何処まで遅延なしで遊べるか一度は試してみたい気持ちはあるけれど、正直6千円はまだ出せない金額だったりする、コントローラー込みで3千円まで下がるんだったら試してみたいかもな。
-------------
【コラム】IGNが選ぶXbox 360ゲーム・トップ25
ようやくモデルサイクル末期に突入したXbox360、そのゲームのトップ25をIGNが選出した物。
前にPS3で似たような事があったけれどそれと共通するのは他機種でも出ているソフトが多く存在しているんだけど、勿論Xbox360のみのタイトルも色々と含まれている。
ただ、Xbox360で発売されたマルチタイトルって多くがPCかXbox360をベースに開発されていた物が多いから他機種よりもグラフィック面などで優れている事が多かったりするんだよね、選ぶならXbox360版って人も多かった気がする。
個人的に好きなXbox360ゲームがこのランキングにMinecraftしか入ってないのが不満なんだけどあくまでもアメリカ基準のランキングだから仕方がないかぁ。
XboxOneはどうなるかなぁ、ハードウェア的にはライバルハードと五十歩百歩の性能だし恐らくPCベースで開発される事が多いだろうから360の頃程の優位性は無いだろうし、どれだけオリジナルタイトルが出せるかが満足度を上げるポイントになりそうです。
-------------
【TGS 2013】ガイストオン!フォームチェンジと多彩なガイストとの対決が楽しい!ホビーも触れた3DS「ガイストクラッシャー」プレイインプレッション
このゲーム、開発がトレジャーらしんだよね、ちょっと気になる度が上がった感じがある。
状況に応じて切り替えられる武器を使って巨大な敵と戦うアクションゲームって事で、マルチプレイも可能だから何となくトレジャー版モンスターハンターってイメージもあるかな、同じカプコンだけどこちらの方が軽快さとかあって差別化は勿論出来てそうだけど。
それに加えて実際のおもちゃによってゲームの幅がどれくらい広がるかが注目ポイントかも。
-------------
【FF14】パッチ2.1情報満載の「出張プロデューサーレターLIVE in 幕張」2日目詳報
FF14の時期バージョンアップの情報が色々と。
ドラクエ10でもそうだったけれど過去作に登場した要素をアレンジして搭載するってのが多いみたいで、クリスタルタワーとかはまさに旧作プレイヤーには懐かしい名前(地獄の想い出込みで)。
ハウジング要素とかはドラクエ10にもあるんだけどこちらはグラフィックとかの雰囲気も含めてより広々とした家が作れるのが特徴、全体的に出来る事がドラクエ10と被ってるんだけどそもそもFF14のプロデューサーはドラクエ10にも関わっていたから問題ないか、同じスクエニだし。
対人戦の導入はタイミング的にドラクエ10と同時期になりそうかな、こちらもそれぞれでどんだけ違いが出てくるか注目かも。
FF14のバージョンアップペースはどんな感じなのか知らないけれど当然継続的なバージョンアップが行われるだろうからどんな感じで展開されていくのか要注目なのです。
-------------
「Project mirai 2」の魅力を伝える「ミクダヨーといっしょダヨー」の撮影現場をレポート。川上ジュリアさんも,ミクダヨーの愛らしさにメロメロ
いつの間にかダヨーさんがマスコットキャラになってた。
このセットは本体と対応コントローラーのセットで販売されている物で定価は13800円だったから現時点で半額以下って感じかな、コントローラーはPCでも使うことが出来るのでそちらは3~4000円程度だと考えると本体自体は2千円程度になるか。
ここまで下がったのは要するに仕入れたほどに売れてないって訳で、これはある程度予想できた展開ではあるけれどここまで予想通りだとちょっと笑えない感じ。
こうなった原因は色々とあるんだろうけれど、最大の問題として「配信されるゲームが物足りない」ってのが大きいんだと思う、配信されているゲーム一覧を見ると中途半端に古いPCゲームがメインで後はなんだかよくわからない子供向けゲームとかPCエンジンのソフトとか配信されているけれど目玉となりそうなソフトが無くて。
これがもしも最新鋭のスペックで動作するレベルの最新PCゲームとかが遊べるとかだったらまた違っていた可能性もあるんだけど現状のラインナップでは正直魅力に感じられないと言うか。
しかも、月額課金とか1年間課金とかあるけれど全て支払いがクレジットカード決済なのも問題がある所で、結局子供が気軽に遊べる形じゃないからクラウドゲーム機のメリットを殺しちゃってるんだよなぁ。
登録者数が増えれば最新ゲームが配信される可能性もあっただろうけれど発売から既に2ヶ月以上経過した状態でこれではそれも期待できなさそう、このままだといつの間にかサービス終了してそうな感じもある。
本体自体の定価も高いイメージがあるなぁ、ハードウェア自体も恐らく低価格なLinuxハードウェアに専用のプログラムを仕込んだ物だからそこまで高くないだろうし、だったら本体はほぼ原価で流す位の気持ちで普及させる必要があったんじゃないかしら。
どちらにしても自分はクラウドゲームってのは正直信頼してなかったからなぁ、インターネットを経由してゲームの入力信号を送ってサーバー側で処理した映像と音声を流すって仕組みの時点でどうしても遅延が発生する訳だから出来るゲームと出来ないゲームは確実に出る訳だし。
そこまでアクション性を重視しないタイプのゲームだったらクラウドゲーム機でも遊べそうだけどそれこそシューティングとかアクションゲームとかは無理なんだよな。
そもそも、家庭内だけでWi-Fi接続で映像を流すだけでも遅延が発生するんだから、本当に遅延なしにするならそれを踏まえて設計しないと無理なんだろうと、Wii U GamePadみたいな感じしかないよなぁ。
何処まで遅延なしで遊べるか一度は試してみたい気持ちはあるけれど、正直6千円はまだ出せない金額だったりする、コントローラー込みで3千円まで下がるんだったら試してみたいかもな。
-------------
【コラム】IGNが選ぶXbox 360ゲーム・トップ25
ようやくモデルサイクル末期に突入したXbox360、そのゲームのトップ25をIGNが選出した物。
前にPS3で似たような事があったけれどそれと共通するのは他機種でも出ているソフトが多く存在しているんだけど、勿論Xbox360のみのタイトルも色々と含まれている。
ただ、Xbox360で発売されたマルチタイトルって多くがPCかXbox360をベースに開発されていた物が多いから他機種よりもグラフィック面などで優れている事が多かったりするんだよね、選ぶならXbox360版って人も多かった気がする。
個人的に好きなXbox360ゲームがこのランキングにMinecraftしか入ってないのが不満なんだけどあくまでもアメリカ基準のランキングだから仕方がないかぁ。
XboxOneはどうなるかなぁ、ハードウェア的にはライバルハードと五十歩百歩の性能だし恐らくPCベースで開発される事が多いだろうから360の頃程の優位性は無いだろうし、どれだけオリジナルタイトルが出せるかが満足度を上げるポイントになりそうです。
-------------
【TGS 2013】ガイストオン!フォームチェンジと多彩なガイストとの対決が楽しい!ホビーも触れた3DS「ガイストクラッシャー」プレイインプレッション
このゲーム、開発がトレジャーらしんだよね、ちょっと気になる度が上がった感じがある。
状況に応じて切り替えられる武器を使って巨大な敵と戦うアクションゲームって事で、マルチプレイも可能だから何となくトレジャー版モンスターハンターってイメージもあるかな、同じカプコンだけどこちらの方が軽快さとかあって差別化は勿論出来てそうだけど。
それに加えて実際のおもちゃによってゲームの幅がどれくらい広がるかが注目ポイントかも。
-------------
【FF14】パッチ2.1情報満載の「出張プロデューサーレターLIVE in 幕張」2日目詳報
FF14の時期バージョンアップの情報が色々と。
ドラクエ10でもそうだったけれど過去作に登場した要素をアレンジして搭載するってのが多いみたいで、クリスタルタワーとかはまさに旧作プレイヤーには懐かしい名前(地獄の想い出込みで)。
ハウジング要素とかはドラクエ10にもあるんだけどこちらはグラフィックとかの雰囲気も含めてより広々とした家が作れるのが特徴、全体的に出来る事がドラクエ10と被ってるんだけどそもそもFF14のプロデューサーはドラクエ10にも関わっていたから問題ないか、同じスクエニだし。
対人戦の導入はタイミング的にドラクエ10と同時期になりそうかな、こちらもそれぞれでどんだけ違いが出てくるか注目かも。
FF14のバージョンアップペースはどんな感じなのか知らないけれど当然継続的なバージョンアップが行われるだろうからどんな感じで展開されていくのか要注目なのです。
-------------
「Project mirai 2」の魅力を伝える「ミクダヨーといっしょダヨー」の撮影現場をレポート。川上ジュリアさんも,ミクダヨーの愛らしさにメロメロ
いつの間にかダヨーさんがマスコットキャラになってた。