30周年と2013年9月21日 | ゲームを積む男

30周年と2013年9月21日

$ゲームを積む男-ファミコンデザイン

ファミコン30周年デザインのニンテンドープリペイドカード2種類とスーパーマリオブラザーズ3のダウンロードカードを買ってきた。

TSUTAYA限定で発売されているんだけど、地元でゲームを取り扱ってるTSUTAYAが2店舗あってそれぞれ1コンデザインと2コンデザインのどちらかしか無くて最終的に往復したりして若干徒労。

しかしながら裏の台紙がちゃんと1コンバージョンと2コンバージョンで違っていて揃えると一つのデザインになったりとか凝っているのがちょっと嬉しい感じ、なんでそれぞれ別々に販売されていたかは知らないけど。

あと、スーパーマリオ3のダウンロードカードはなにげにバーチャルコンソールで初めてのダウンロードカードになるんだよね、台紙はファミコン版のパッケージでカードのデザインはファミコンカセットが表示されていてちょっと懐かしくなったよ。

このゲームも25年前なんだよなぁ。

-------------
【ドラクエ10】バージョン1.5(中期)東京ゲームショウ2013速報! (2013/9/21)

ドラクエ10のバージョン1.5(中期)のアップデート情報が公開。

とは言えいつもの大型バージョンアップとは違って今回はマイナーアップデートと言えるレベルだからそこまで盛りだくさんの情報が載っているってワケじゃないかな、強ボスが追加されたりとか神話篇のクエストが続いたりとか。

そんな中で大きなポイントになっているのが覚醒リーネことアクセサリー合成の新機能で、これまではアクセサリー合成で追加効果を投入すると外せなかったんだけどバージョン1.5中期からは任意の効果を削除できるみたいで、今まで守備力+1がついていたひらめきのゆびわも頑張ればMP回復+1が3つ付けられる様になると、運次第だけど。

苦労して手に入れたアクセサリーを2つ用意して新しい効果を期待したのにハズレ効果が付属されてガッカリした気持ちが若干和らぐ…とは思ったけどやっぱり大変なのは変わらないか。

あと、魔法の迷宮でコインボスとかに挑む時にサポート仲間を連れていけるのはソロプレイヤーにとってはありがたい展開、勿論コインボスとかは強敵だからサポート仲間で勝てるかどうかは未知数だけどソロメインでマルチプレイを積極的に行えないプレイヤーにとってはありがたい事だなぁ。

で、セカンドディスクに合わせて行われるバージョン2.0が12月5日に決まっていて中期からバージョン2.0の間にはバージョン1.5の後期アップデートがある訳で、そちらは10月下旬と明言。

この辺りは多少の前後はありそうだけど中期アップデートが思ったよりも遅れた感じなのとセカンドディスクの発売が思ったよりも早かったのが合わさってハイペースに感じるなぁ。

後期アップデートでは装備枠の拡張とかもあるだろうし、そちらも含めて今後のドラクエ10にまだまだ注目なのです。

-------------
Microsoftが語る新コンソール・ロンチの困難さ

新しいゲーム機をスタートさせるにはそれに合わせたゲームソフトだけじゃなくて、新しいサービスとかもスタートさせる必要があるわけで。

特に前世代機が長いスパンで展開されてそこで様々なサービスが行われた場合はそれらをどれだけ次世代機へと継承させるかってのは大きな問題になると思う、ゲームソフトの互換性だけじゃなくてサービスの互換性ってのも重要な要素なんだよなぁ。

Xbox360/PS3/Wiiの世代はインターネットが本格的に普及してそれに合わせたサービスが展開されてきたからなおさらどれだけ継承させるかってのが大変な問題になりそう。

WiiからWii Uではゲームソフトに関してはその殆どが互換性によって確保されたけれどWiiのネットサービスは殆どが継承されずにWii向けはサービス終了して全く別のサービスがWii Uで展開されてきたからね。

恐らくPS3からPS4へも殆どのネットワークサービスが継承されずに、基幹となるPSNの部分のみが継承される形かな、Xbox360からXboxOneも基幹となるXboxLIVEが継承されるけれど他のサービスに関しては見直しがあると思うし。

ゲーム機自体が全世代から互換性を敢えて排除した部分があるから次世代で残さないって事はありえそうだと思うのです、気に入ったネットワークサービスだとハードの世代交代でサービス終了ってのがあるのは辛いよなぁ。

-------------
Xbox Oneは縦置きを非サポート、Xbox Oneのプロダクト責任者が報告

意外と縦置き使う事あるんだけどなぁ。

まぁ、コストの関係もあるだろうし、横置き専用になるならそれを踏まえた設置にするだけなんだけどね。

縦置き横置きよりも本体サイズの方が気になる所、どう考えても現行機よりも大きくなる感じだろうし、できるだけ設置しやすければ良いんだけどなぁ。

-------------
「Grand Theft Auto V」の売上げがローンチから3日で10億ドルを突破、エンターテインメント分野の販売記録を更新か

バカ売れか。

10億ドルって1本が50ドルと考えても2千万本か、凄いなぁ。

こういうのを見るとアメリカ向けのゲームってのは一度当たると本当に大きいってのはわかるんだけど、それだけ当てる為に必要な費用ってのも相当馬鹿に出来ないってのがじjチウなんだよね。

かなり博打の市場なのは確かで、日本メーカーの多くが一度は挑もうとして失敗して国内市場に引きこもるのも何となくわかる気がするや。

ハイリスク・ハイリターンなんだよなぁ。

-------------
株主優待で生活する“桐谷さん”初の公式本が発売

この人の自転車の漕ぎ方は強いと思いました。