グッタリと2013年9月7日 | ゲームを積む男

グッタリと2013年9月7日

色々とおつかれモード。

-------------
NPDが2013年第2四半期アメリカにおけるゲームソフトウェアの販売動向を発表、デジタル販売は遂に全体の61%を占める規模に

アメリカにおけるゲームソフトウェアの販売動向の話。

全体の61%を占めるデジタル販売はパッケージソフトのダウンロード版や追加のDLCなどを含めた数値で基本的にはパッケージ販売より種類が多くなる傾向だから金額シェアでリテール販売を上回るのは何となくわかるかな。

海外ではシーズンパスとかのダウンロードコンテンツが活発に展開されているからその売上も大分入ってきていると考えるとまだまだ海外でもパッケージ販売は市場として根強いと思ったりする。

どうしても海外だとネットワークが整備されているイメージがあるけれど、日本の方がネットワークの整備はしっかりとされているって話も以前から聞いた事があるし、特にエリアの広い海外では日本みたいに何処もかしこも光回線とかは難しいだろうしなぁ。

-------------
Wii U『Rayman Legends』の無料チャレンジモードアプリ、製品版発売にともないサポート終了

初めはWii Uのみで発売が予定されていたRayman Legendsが他機種へも対応するために延期された事に伴い配信された体験版を兼ねる無料ソフトの話、オンラインランキングなどにも対応していたけれど流石に製品版が発売されたからそれが終了と。

延期された事に伴う謝罪の意味を込めて制作されたアプリだったけれど結局日本では配信されなかったなぁ、海外では配信されていて何故か欧州版のWii Uを持っている自分も遊ぶ事が出来たけれど本編に期待が掛かる様な楽しいゲームでしたよ。

このチャレンジモードアプリは日本でも配信して良かった気がするんだけどなぁ、日本での発売は海外より若干遅れて10月になるんだけどその体験版的な役割にもなったと思うし。

ただ、日本での発売元は任天堂が担当するから海外ではUBIが出すのとちょっと違うのか。

-------------
『スーパーメトロイド』から強くインスパイアされたアクション『Ghost Song』がKickstarterにて目標額到達

スーパーメトロイドからインスパイアされたアクションゲームがクラウドファウンディングで目標を達成して実際に開発がスタートしているとか。

Wii U版の開発を目標としてクラウドファウンディングの出資を募っていたみたいだけどそこまでの達成はできなかったのは残念、でも何かしらの形でWii U版が出来ると良いだろうなぁ。

もしもこのゲームが好評価を得るんだったら任天堂側から声が掛かったりしないかしら。

ヤバいほど毒々しい2Dドットがクール、蛸の触手の町を舞台にしたアドベンチャーゲーム『Octopus City Blues』が登場

こちらはこれから出資を募る形のゲーム。

タコの触手と蒸気機関が入り混じった街って時点でかなり頭のなかを心配したくなる内容なんだけど麻薬で困難を乗り越えたりとかコンシューマーには出しにくそうなゲームだなぁ。

こちらはクラウドファウンディングを募っていてもコンシューマー版の展開は予定されてないみたいで、まぁわかる気がする。

-------------
カナダの任天堂がオタワで開催されたRed Bullの鳥人間コンテストに“羽ピクミン”で参戦、愉快な墜落映像が公開



きれいな落下。

いや、普通に考えて飛行するにはこの何倍もの羽が必要だろうと思うわけです。