gdgdと2013年8月27日 | ゲームを積む男

gdgdと2013年8月27日

火曜日なのに既に疲労困憊。

疲労コンバイン。

-------------
「FFへの信頼、取り戻す」──「ファイナルファンタジーXIV」作り直しで再起動 スマホ連携、4K対応も

今日からが新生FF14の正式サービスがスタートしたみたいで。

とりあえず傍から状況を見ている感じではかなり盛況みたいだし旧FF14から考えるとかなり立ち直ったイメージはあるかな、オープンβテストでユーザーからの反応が良かったのは正式サービス開始時の好調に繋がったのはあるかも。

旧FF14の惨状を考えると今回の立ち上げはスクエニとしても絶対に外すことが出来ない事だったのは確かだと思う、ドラゴンクエストとファイナルファンタジーと言うスクエニの屋台骨を支えるはずの二本柱の一本がガタガタになったキッカケの一つが旧FF14な訳で、FF13の派生タイトルをFF15にするみたいな迷走はしているけれどシリーズを続ける為には立て直しは絶対に必要だっただろうからなぁ。

とりあえず一つの山は超えた感じで、旧FF14ユーザーがどれくらい戻ってくるかはわからないけれど新規のプレイヤーを軸にしてこれから長く続いていくタイトルになれば良いだろうなぁ。

ちなみに自分は何故か旧FF14の未開封パッケージを持ってまして、やろうと思えばプレイする事は可能なのですがドラクエ10をプレイしている段階でもう一つオンラインゲームをプレイするのは現実的じゃないからプレイしないです。

あ、旧FF14のパッケージは500円+送料でした。

-------------
外見や性能も変わる「発掘装備」や「ギルドクエスト」ランダムで変化する「未知の樹海」とは?任天堂の岩田社長も駆けつけた「モンスターハンター4」完成発表会レポート

モンハン4の完成発表会が行われたとか。

発売日まで後2週間と少しって考えれば既に完成しておかしくないだろうし、既にパッケージ版は量産体制に入っていてもおかしくないだろうからなぁ。

モンハン4にはコレまでのシリーズから更に要素を加えた感じだけれど遊びの幅も広げてきた感じがあるかな、ランダムで変化する未知の樹海みたいなシステムは繰り返し遊ぶ要素として魅力的で長く遊ぶ要素に繋がりそう。

人によってはどっぷりと遊びこむのもありだろうけれど未知の樹海に軽く挑んで終わらせる的な気軽なプレイスタイルを許容してくれれば良さそうだけど、そうした遊び方が許容されるならダウンロード版とかも魅力的になるからなぁ。

モンハン4はパッケージ版と同時にダウンロード版も予定されていて先週辺りから既にダウンロードカードが販売されていているのですが、気になるのは発売日のニンテンドーeショップのサーバー状況かな。

ユーザー層を考えるとダウンロード開始時に一気にダウンロードするユーザーばかりではないと思いますが、それでもユーザーの絶対数は多そうだからサーバーの負荷は相当重たくなりそう。

まぁ、もっと恐ろしいのはその1ヶ月後に行われるポケモンX・Yだろうけどね。

-------------
発売日は12月12日に決定!森下社長や中川翔子さん、伊藤賢治氏も登場した3DS「パズドラZ」緊急発表会の模様をお届け

じわじわと注目度が高くなっている3DS版パズドラことパズドラZの発売日が12月に決まった模様。

コンシューマー版自体はスマートフォン版がスタートする前から企画されていたみたい、3DSを対象にするとかを含めてスマートフォン版では難しいユーザー層を狙っているのは間違いないだろうなぁ。

ある意味で気軽なスマートフォン版と比較するとコンシューマー版はボリュームをアップさせる要素が加わっていたりとかストーリーモードがあったりとか豪華に作られているのは確か。

この辺りもコンシューマーゲームとして作っているのがわかるし、スマートフォン版をヤラない人とかスグに飽きてしまった人とかでもこちらなら楽しめるって部分はあるかも。

スマートフォン版のアイテムコードを付属させて軽く儲けよう的な考え方にはしないで欲しいなぁ。

-------------
ゲーセン舞台のドラマ「ノーコン・キッド」放送決定 「ゲームと歩んだ30年」を“ゲーム愛”たっぷりに描く

東京トイボックスと言いゲームをテーマにしたドラマを同時に放送するんだなぁ。

ただ、この時間帯のドラマって自分の地方(愛知)だと放送されないっぽいのが無念すぎる所、見てみたかったんだけどなぁ。

-------------
Google Nexus 4、8月30日からヨドバシやビックカメラ、Amazonなどで国内販売。SIMロックなし

昨日に新型Nexus 7の国内販売が決定したと思ったらこちらも国内販売が決定したりとか。

海外では昨年末から発売済みの端末だったので既に半年以上経過していると流石に時期を逃した感じがある。

ただ、こうした「ちゃんとした」SIMフリーの端末が広く購入できるってのは面白い所だなぁ。

1000円以下で提供されている低速データ通信専用SIMを使うのも良いだろうし、SIMフリー端末用のプランを使う為に購入するってのもありかも。

49800円って価格はNexus 7を見た後だと高いけれど一般的なスマートフォンを考えると安い部類だからなぁ。

-------------
「テイルズ オブ デスティニー」がパチスロに!DEENが新テーマソング「Future」を披露したプレス発表会をレポート

「運命という名のパチスロ」って単語に微妙な表情をしてしまった。