ぐったり2013年8月22日 | ゲームを積む男

ぐったり2013年8月22日

まだ暑いんですがそろそろ涼しくなりませんかね?

あと、水不足が深刻なので一雨欲しい。

-------------
「ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ」が累計販売数20万本を達成したお盆の「ゲームソフト週間販売ランキング+」

お盆休みで新作が出ないので旧作が並んでいるランキング。

ディズニー マジックキャッスルとマリオ&ルイージRPG4ははしばらくは定番タイトルとして売れ続ける感じかなぁ、安定して3~4万本売れているのは重要だし年末までにどれだけ数値を伸ばしているかが気になる所。

全体として任天堂関連のタイトルが強いのは連休シーズンならではの特徴なのですが、その中で「Wiiであそぶピクミン2」がランクインしているのがトピックかな。

Wii Uで最新作であるピクミン3が発売されてテレビなどでもCMが積極的に放送されているんだけど、まだWii Uを持ってない人が手持ちのWiiで遊ぶことが出来るピクミン2を購入したってのが大きいのかも。

あと、ストイックなゲーム性であるピクミン3に対してある程度緩いプレイが可能であるピクミン2の方が好きだって人もいるかも知れないなぁ、WiiソフトはWii Uでも遊ぶことが出来るから上手くWii U本体購入につながれば良いんだけどね。

-------------
セガを始めとしたゲームメーカー15社が連携。スマホ向けゲームタイトル間で相互にユーザーを誘導し集客

わかりやすい「脱グリー、脱モバゲー」の流れ。

スマートフォンでゲームを配信するには基本的にiOSの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Playを経由してソフトを配信するのが基本でありそれらはAppleなりGoogleなりに30%の手数料を支払う必要があると。

それに加えてグリーやモバゲーを経由したらそれらにも支払う必要が出てくるから2重の支払いを行っている事になるわけで。

スマートフォンの市場をiPhoneやAndroid端末が席巻してしまっている以上、AppleやGoogleにお金を支払うのは止められないのだからもう一つのグリーやモバゲーにまでお金を支払うんだったらメーカー間で連携して独自に集客する方向にシフトするのは当然の流れかな。

フィーチャーフォン時代にはソーシャルゲームは所謂ブラウザゲームがメインになっていてそれらの場合はベースとなるシステムを持っているソーシャルゲームメーカーが強かったんだけどスマートフォン時代になってその流れも変わってきてソーシャルゲームメーカーを必要としなくなっているってのはあるな。

それに加えて、パズドラのヒットを見てもソーシャルゲームメーカーを通さないゲームが増えてきているのもメーカー連合が出てくるのもわかる気がする。

メーカー連合はセガの名前は出ているけど他にはどんなメーカーが参加するかも気になる所、カプコンの名前は見たけれど他にもどんなメーカーが参加するかによってはグリーやモバゲーへの打撃は大きそうな気がする。

特に人気キャラクターを多数抱えているバンダイナムコゲームスとか人気ブランドの多いスクウェア・エニックスがこの流れに参加したら強烈だろうなぁ。

逆にグリーやモバゲーは定番メーカーから逃げられた場合にどのようにユーザーを確保するかが重要になりそう、彼らが自社で作るゲームは悪い意味で他社の模倣とかが多くてお世辞にもユーザーを惹きつけるタイトルじゃないから独自で魅力あるコンテンツを育てられるかが鍵になりそう。

個人的な感情で考えるとグリーやモバゲーみたいな胴元企業よりも開発メーカーの方に収益が回るほうが理想的だからメーカー連合が上手く作用すると良いなぁ。

-------------
なんで任天堂はゲームを値切るゲームを作ったか

だるめしスポーツ店の話。

だるめしスポーツ店は野球に関連したミニゲーム集で、ミニゲームを追加するには別途購入する必用があるんだけどその購入する過程に値引き交渉出来たりするってのが大きいポイント。

ただ単にゲームの追加コンテンツを購入する過程でもそこにゲーム性を盛り込んでいるのが所謂「アドオン形式」で売っているのとの違いだろうなぁ。

値下げしなくても買おうと思えば買えるらしいんだけど実際に買おうとすると値下げできると注意されるみたいだし、基本的に最低価格で売ることを前提に作っているんだろうなぁ。

こうした追加コンテンツを購入する部分を遊びに結びつけるってのは基本無料で販売するゲームの大きな流れになるんじゃないかなぁ。

ゲームを遊んで楽しいから追加コンテンツを買うってのが基本なんだし、その楽しいが広がる事でさらなる購入者を増やしていく事があるんじゃないかと。

今のところは販売経路を自社で持っている任天堂とかじゃないと出来ないシステムかも知れないけどね、将来的にもっと増えても良い気がする。

-------------
iPhoneをも粉砕するBlendtecのミキサーでスムージーを作るとこうなる

凍らせた果物とかを粉砕してスムージーを作るとか出来るからこそデジタル機器でも粉砕出来るんだろうなぁ。