直接見れない2013年8月7日
ダイレクト時間は仕事中なのです。
えぇ、仕事中なのです。
Twitterとか見ながら騒ぐのを楽しんでるんだけどなぁ、出来ればリアルタイムで視聴したいんだけど、視聴して話題を共有したい。
-------------
3DS「3D ザ・スーパー忍II」インタビュー
MD後期の工夫あふれるタイトルがどう3D立体視化されたのか?
「血を吐きながら楽しそうに苦労を語るインタビュー」って何処かで言われているのが印象的なセガ3D復刻プロジェクトのインタビュー。
前回の3Dギャラクシーフォースも色々と苦労とか感じさせたインタビューだけど今回もまた色々と苦労を感じさせる内容が多くて。
ザ・スーパー忍IIはメガドライブ後期のゲームでプログラム技術とかの進歩によってメガドライブの限界に挑んだゲームなんだけどそれを3DSで再現するだけじゃなくて立体視を加えるのがやっぱり大変だったみたい。
しかもステージごとに演出の使い方が違っているからステージごとに立体視の使い方を調整する必要もあるから、ギガドライブとは言っても単純には出来ないみたいだなぁ。
そうした立体視の調整に対してプレイヤーの技術が足りないとステージを全て味わえないって事じゃなくて、ステージセレクトの搭載によって様々なステージを楽しめるのは良い感じ。
オリジナル版ではコンティニュー回数が3回だったけれど無制限に出来るのも良いところ、オリジナル版はスグコンティニュー回数が付きて殆ど進めなかったからなぁ。
で、気になるのは3D復刻プロジェクトの次のタイトル、やっぱり海外では公開されているベアナックルになるのかしら。
-------------
Wii U版『Call of Duty: Ghosts』、今回もWiiリモコン操作に対応
Wii版のCall of Dutyから続いているWiiリモコン操作は当然ながらWii U版のCall of Duty:Ghostsでも搭載されると。
開発はコレまでのWii/Wii U版を多く手がけているTreyarchかしら、慣れている会社が手がける方が開発も容易だろうし。
次世代エンジンとは言われているけれど基本的にはコレまでのゲームエンジンがベースになっているらしいしそもそもPS3やXbox360にも出るのだからWii Uに展開するのもスペック的には問題ないだろうからなぁ。
気がかりなのはオンライン対応とかそのあたり、他社のゲームではオンライン対応をなくしているパターンとかあるし、どうしても販売本数が少ないとそうした部分がおざなりになってしまうのはあるんだよなぁ。
-------------
「熱血硬派くにおくん」実写ドラマ NOTTVで放送決定
実写ドラマ化、ってのは以前に聞いたことがあるけれどその放送スタイルがNOTTVってのは意外な部分。
流石に地上波では厳しいだろうし、可能性があるとしたらBSかネット配信とか思っていたので意外な選択だったと。
ただ、基本的にスマートフォン向けの配信とは言え有料放送だし配信先の可能性としてはありえない選択だとは思ったりもする、ネックとしては基本的にドコモの一部端末でしか視聴できないって事なんだけど。
ちなみに、今のスマートフォンがNOTTVに対応していて本体の値引きの代わりに加入せよとか言われたから一度だけ見たことあるけれど画質自体は意外と悪くないんだよね、もう契約解除したけど。
出来れば地上波とかで見たかった所だけどなぁ、テレ東の深夜とか。
-------------
あるモバイルサイトの退会方法が面倒すぎると話題に
こういう事をやったら次にユーザーは来ないよね。
そしてそうした悪評が広がれば新規ユーザーも来ないよね。
-------------
かけるだけで何でもゆで卵味になる「ゆでたまごの素」で卵かけご飯と卵ロールを作ってみました
硫黄が入っている岩塩だからゆでたまご風味だと、ちょっと納得。
でも基本的に岩塩だからお塩だし多用は出来ないよな。
-------------
バルス祭りの裏で... Twitter社員が残業していたようです
海の向こうでTwitter社員がバルス待ちをしていたかと思うとお疲れ様と言いたい気持ちです。
えぇ、仕事中なのです。
Twitterとか見ながら騒ぐのを楽しんでるんだけどなぁ、出来ればリアルタイムで視聴したいんだけど、視聴して話題を共有したい。
-------------
3DS「3D ザ・スーパー忍II」インタビュー
MD後期の工夫あふれるタイトルがどう3D立体視化されたのか?
「血を吐きながら楽しそうに苦労を語るインタビュー」って何処かで言われているのが印象的なセガ3D復刻プロジェクトのインタビュー。
前回の3Dギャラクシーフォースも色々と苦労とか感じさせたインタビューだけど今回もまた色々と苦労を感じさせる内容が多くて。
ザ・スーパー忍IIはメガドライブ後期のゲームでプログラム技術とかの進歩によってメガドライブの限界に挑んだゲームなんだけどそれを3DSで再現するだけじゃなくて立体視を加えるのがやっぱり大変だったみたい。
しかもステージごとに演出の使い方が違っているからステージごとに立体視の使い方を調整する必要もあるから、ギガドライブとは言っても単純には出来ないみたいだなぁ。
そうした立体視の調整に対してプレイヤーの技術が足りないとステージを全て味わえないって事じゃなくて、ステージセレクトの搭載によって様々なステージを楽しめるのは良い感じ。
オリジナル版ではコンティニュー回数が3回だったけれど無制限に出来るのも良いところ、オリジナル版はスグコンティニュー回数が付きて殆ど進めなかったからなぁ。
で、気になるのは3D復刻プロジェクトの次のタイトル、やっぱり海外では公開されているベアナックルになるのかしら。
-------------
Wii U版『Call of Duty: Ghosts』、今回もWiiリモコン操作に対応
Wii版のCall of Dutyから続いているWiiリモコン操作は当然ながらWii U版のCall of Duty:Ghostsでも搭載されると。
開発はコレまでのWii/Wii U版を多く手がけているTreyarchかしら、慣れている会社が手がける方が開発も容易だろうし。
次世代エンジンとは言われているけれど基本的にはコレまでのゲームエンジンがベースになっているらしいしそもそもPS3やXbox360にも出るのだからWii Uに展開するのもスペック的には問題ないだろうからなぁ。
気がかりなのはオンライン対応とかそのあたり、他社のゲームではオンライン対応をなくしているパターンとかあるし、どうしても販売本数が少ないとそうした部分がおざなりになってしまうのはあるんだよなぁ。
-------------
「熱血硬派くにおくん」実写ドラマ NOTTVで放送決定
実写ドラマ化、ってのは以前に聞いたことがあるけれどその放送スタイルがNOTTVってのは意外な部分。
流石に地上波では厳しいだろうし、可能性があるとしたらBSかネット配信とか思っていたので意外な選択だったと。
ただ、基本的にスマートフォン向けの配信とは言え有料放送だし配信先の可能性としてはありえない選択だとは思ったりもする、ネックとしては基本的にドコモの一部端末でしか視聴できないって事なんだけど。
ちなみに、今のスマートフォンがNOTTVに対応していて本体の値引きの代わりに加入せよとか言われたから一度だけ見たことあるけれど画質自体は意外と悪くないんだよね、もう契約解除したけど。
出来れば地上波とかで見たかった所だけどなぁ、テレ東の深夜とか。
-------------
あるモバイルサイトの退会方法が面倒すぎると話題に
こういう事をやったら次にユーザーは来ないよね。
そしてそうした悪評が広がれば新規ユーザーも来ないよね。
-------------
かけるだけで何でもゆで卵味になる「ゆでたまごの素」で卵かけご飯と卵ロールを作ってみました
硫黄が入っている岩塩だからゆでたまご風味だと、ちょっと納得。
でも基本的に岩塩だからお塩だし多用は出来ないよな。
-------------
バルス祭りの裏で... Twitter社員が残業していたようです
海の向こうでTwitter社員がバルス待ちをしていたかと思うとお疲れ様と言いたい気持ちです。