蝉の声が大きくて2013年8月3日
外の音だけで暑く感じるって凄いですね。
-------------

ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ
ドキドキ!プリキュア なりきりライフ!
の2タイトル購入。
ちなみに逆転裁判5をやってたら気がついたら夜中の3時になってたりしたので手を付けてません。
-------------
Wii/Wii U版「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」新価格になって2013年9月26日に発売決定
ドラクエ10のWindows版がWii/Wii U版よりも安い価格設定になっていたんだけど、その発売に合わせてWii/Wii U版のドラクエ10も同じ価格に値下げされるみたい。
Wii版は発売から1年が経過しているから値下げのタイミングとしては調度良いと思うけれどWii U版は今年の3月末に発売されてまだ半年経過してないから若干不満に感じる人はいるかも、Wii版からのプレイヤーで優待価格でWii U版を購入した人なら良いだろうけど(自分含む)。
コレは間違いなく年末にも発売されると考えられるセカンドディスクに向けての施策であるんだろうなぁ、基本ディスクを値下げする事でセカンドディスク発売で初期費用が上がって新規プレイヤーが入りづらくなる事を防ぐような。
これはFF11でも実施していた施策だし不思議じゃない事ではあるんだけどね。
気になるのはそのセカンドディスクがいつ頃の発売になるかって事かなぁ。
バージョン1.5のスタートが7月後半で、Windows版の発売&サービスインが9月後半、バージョン1.5は前期中期後期と分かれてアップデートされるとは言えそれが10週間ペースだとは思えないからWindows版の発売の頃には中期が始まっているとは思われます。
そう考えると10月辺りがバージョン1.5の後期になって、11月あたりにセカンドディスクの発売って形になるのかもなぁ。
流石にWindows版の発売から1ヶ月でセカンドディスクの発売ってのは無さそうだし、せめて2ヶ月くらいは離れそうだと思うから予想としては11月下旬にセカンドディスクのスタートって感じかもなぁ。
とりあえずその間に冥王を倒したりスーパースターを解放したりしないと、セカンドディスクから魔物使いが開放されたりとか新職業もあるみたいだし。
-------------
「ポケットモンスターX・Y」のダウンロードカード版が発売決定。本作をインストール済みの3DS LL「ゼルネアス・イベルタル ブルー」のパッケージも紹介
ダウンロードカードの発売は想定通り、って言うか任天堂タイトルは原則としてダウンロード版も同時発売でダウンロードカードも展開しているから当然といえば当然の流れか。
ダウンロードカードはパッケージよりも1週間前に店頭に並ぶ事が多いけれど、ポケモン程の大きなタイトルの場合はそれよりも早く、9月中には店頭に並び始める可能性もあるかな。
気になるのはダウンロード開始時間にどれだけアクセスが集中するかって事かな。
昨年のとびだせどうぶつの森でもダウンロードカードが展開されていて発売日の0時からダウンロード購入が可能になっていたんだけどやっぱりアクセスが集中してニンテンドーeショップのサーバーが重たくなっていたりしたからなぁ。
その1ヶ月前にはモンスターハンター4のダウンロード版もあるし、それまでに任天堂がどれだけサーバーを強化しているかが気になる所です。
-------------
アニメ「ガイストクラッシャー」は10月2日からテレビ東京系6局ネットで放送開始。アニメ版のキャスト陣も明らかにされた記者発表会をレポート
カプコンがメディアミックスで展開するガイストクラッシャーのアニメは水曜日の夕方に放送されると。
他の曜日だとジャイロゼッターとかアイカツとか放送されていて狙っている層がよく分かる時間帯ですね。
-------------
任天堂、ニンテンドーeショップのPC/スマホ対応を年末年始にも開始予定
Web版のニンテンドーeショップってのは以前から明言されている事だけどその開始時期に関しての噂は初めてかな。
Wii U版に関しては既にニンテンドーネットワークIDが展開されていてMiiverseのWeb版とかも始まっているから導入はそこまで難しくないのかも、それでもアカウント管理とかは慎重に行わないと駄目だろうけど。
気になるのはニンテンドーネットワークIDが展開されてない3DS版の扱いかなぁ、Wii U版だけど先行して開始する可能性が高いだろうけれど、もしかしたらその前に3DSのアップデートでニンテンドーネットワークIDとMiiverse対応が実施されても不思議じゃないかも。
-------------
NVIDIAの携帯ゲーム機“SHIELD”を早速iFixitが分解レビュー
グリップ部分に収納された変な形のバッテリーが気になった。
ってかこの位置がバッテリーだと負荷が掛かった時とか充電中のプレイとかは暑くなりそうだなぁ。
-------------
「電車男」に触発されて大失敗!?日本一最悪な邦題映画が改題
ちなみに「バス男」って邦題だったけどバスで登校するシーンは序盤だけだったらしいのよね。
それで邦題ロゴを電車男風にしたりとかそりゃアカンと思ったのでした。
-------------

ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ
ドキドキ!プリキュア なりきりライフ!
の2タイトル購入。
ちなみに逆転裁判5をやってたら気がついたら夜中の3時になってたりしたので手を付けてません。
-------------
Wii/Wii U版「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」新価格になって2013年9月26日に発売決定
ドラクエ10のWindows版がWii/Wii U版よりも安い価格設定になっていたんだけど、その発売に合わせてWii/Wii U版のドラクエ10も同じ価格に値下げされるみたい。
Wii版は発売から1年が経過しているから値下げのタイミングとしては調度良いと思うけれどWii U版は今年の3月末に発売されてまだ半年経過してないから若干不満に感じる人はいるかも、Wii版からのプレイヤーで優待価格でWii U版を購入した人なら良いだろうけど(自分含む)。
コレは間違いなく年末にも発売されると考えられるセカンドディスクに向けての施策であるんだろうなぁ、基本ディスクを値下げする事でセカンドディスク発売で初期費用が上がって新規プレイヤーが入りづらくなる事を防ぐような。
これはFF11でも実施していた施策だし不思議じゃない事ではあるんだけどね。
気になるのはそのセカンドディスクがいつ頃の発売になるかって事かなぁ。
バージョン1.5のスタートが7月後半で、Windows版の発売&サービスインが9月後半、バージョン1.5は前期中期後期と分かれてアップデートされるとは言えそれが10週間ペースだとは思えないからWindows版の発売の頃には中期が始まっているとは思われます。
そう考えると10月辺りがバージョン1.5の後期になって、11月あたりにセカンドディスクの発売って形になるのかもなぁ。
流石にWindows版の発売から1ヶ月でセカンドディスクの発売ってのは無さそうだし、せめて2ヶ月くらいは離れそうだと思うから予想としては11月下旬にセカンドディスクのスタートって感じかもなぁ。
とりあえずその間に冥王を倒したりスーパースターを解放したりしないと、セカンドディスクから魔物使いが開放されたりとか新職業もあるみたいだし。
-------------
「ポケットモンスターX・Y」のダウンロードカード版が発売決定。本作をインストール済みの3DS LL「ゼルネアス・イベルタル ブルー」のパッケージも紹介
ダウンロードカードの発売は想定通り、って言うか任天堂タイトルは原則としてダウンロード版も同時発売でダウンロードカードも展開しているから当然といえば当然の流れか。
ダウンロードカードはパッケージよりも1週間前に店頭に並ぶ事が多いけれど、ポケモン程の大きなタイトルの場合はそれよりも早く、9月中には店頭に並び始める可能性もあるかな。
気になるのはダウンロード開始時間にどれだけアクセスが集中するかって事かな。
昨年のとびだせどうぶつの森でもダウンロードカードが展開されていて発売日の0時からダウンロード購入が可能になっていたんだけどやっぱりアクセスが集中してニンテンドーeショップのサーバーが重たくなっていたりしたからなぁ。
その1ヶ月前にはモンスターハンター4のダウンロード版もあるし、それまでに任天堂がどれだけサーバーを強化しているかが気になる所です。
-------------
アニメ「ガイストクラッシャー」は10月2日からテレビ東京系6局ネットで放送開始。アニメ版のキャスト陣も明らかにされた記者発表会をレポート
カプコンがメディアミックスで展開するガイストクラッシャーのアニメは水曜日の夕方に放送されると。
他の曜日だとジャイロゼッターとかアイカツとか放送されていて狙っている層がよく分かる時間帯ですね。
-------------
任天堂、ニンテンドーeショップのPC/スマホ対応を年末年始にも開始予定
Web版のニンテンドーeショップってのは以前から明言されている事だけどその開始時期に関しての噂は初めてかな。
Wii U版に関しては既にニンテンドーネットワークIDが展開されていてMiiverseのWeb版とかも始まっているから導入はそこまで難しくないのかも、それでもアカウント管理とかは慎重に行わないと駄目だろうけど。
気になるのはニンテンドーネットワークIDが展開されてない3DS版の扱いかなぁ、Wii U版だけど先行して開始する可能性が高いだろうけれど、もしかしたらその前に3DSのアップデートでニンテンドーネットワークIDとMiiverse対応が実施されても不思議じゃないかも。
-------------
NVIDIAの携帯ゲーム機“SHIELD”を早速iFixitが分解レビュー
グリップ部分に収納された変な形のバッテリーが気になった。
ってかこの位置がバッテリーだと負荷が掛かった時とか充電中のプレイとかは暑くなりそうだなぁ。
-------------
「電車男」に触発されて大失敗!?日本一最悪な邦題映画が改題
ちなみに「バス男」って邦題だったけどバスで登校するシーンは序盤だけだったらしいのよね。
それで邦題ロゴを電車男風にしたりとかそりゃアカンと思ったのでした。