崩壊の呪文と2013年8月2日
バルスは盛り上がったかい?
-------------
Wii Uのバンダイチャンネルが昨日から配信されていた訳で。
7月下旬配信予定とか言われてたのに気がついたら配信延期されてた出前館を横目に8月配信予定と言われて8月になったらスグに配信されたバンダイチャンネルをダウンロード。
会員登録はしなくても無料配信されている動画は視聴できるのでいくつかを視聴してみた感じだとストリーミングだけに画質はぼちぼちって感じ、画面の切り替えとか動画のスタートまでが早くて快適に閲覧出来るのが良い感じ。
PCやスマートフォンで閲覧するとの大きな違いとしてテレビの大画面で視聴出来るって事だなぁ、一応コレまでもApple TVのミラーリングとかアクトビラ対応テレビとかで視聴する事は出来たけれどお世辞にも使いやすいとはいえなかったし、ようやく真っ当にテレビで視聴できる環境が出来た感じ。
niconicoのアプリでは公式動画関連が非対応動画扱いで閲覧出来ないパターンが多いし、huluの場合はアニメよりも海外ドラマとかがメインだからこれでWii Uで閲覧できる動画の幅が広がったのは良いことだと思うなぁ。
-------------
PS3/Wii U版「モンスターハンター フロンティアG」やオンラインゲーム「ブレスオブファイア6 白竜の守護者たち」が発表!「カプコン・ネットワークゲームカンファレンス」レポ
モンスターハンターフロンティアGのPS3/Wii U版の他に様々なカプコンのオンラインゲームに関する発表が昨日行われたみたいで。
MHFGは昨日情報が出た通りだけれど、それ以外にはスマートフォン向けのアプリが多く発表されたみたい、PS4で予定されているdeep downもオンラインゲームだとか。
気になるのはブレスオブファイアシリーズのナンバリングタイトルがオンラインゲームになると言う事。
このシリーズはスーパーファミコンやプレイステーションで4作目まで出て、雰囲気とかが大きく変わった5がPS2で出てから音沙汰が無い状態だったけれど、久しぶりに新作のナンバリングタイトルとしてこの形になった事。
勿論シリーズのオンライン化に関してはファイナルファンタジーやドラゴンクエストでもナンバリングとしてオンラインゲームを出しているから悪くはないんだけど…。
本当にシリーズを待ち望んでいた人はコレが良い形なのかは意見が分かれるだろうなぁ、ブレスオブファイアは5で大きく雰囲気やシステムを変えたからそれを許容できた人なら問題ないのかなぁ。
あと、全体的に気になるのはスマートフォン対応のアプリばかりだと言う事。
パズル&ドラゴンズの大ヒットによってソーシャルゲームプラットフォームを介さないソーシャルゲームが増えてきているんだけど、カプコンもそうした流れに沿って自社で運営するソーシャルゲームをスマートフォン向けに出して存在感を示したいって事だろうなぁ。
それがブランドの切り売りにならない事を祈るだけなのですが。
-------------
『ガンマンストーリー(Gunman Clive)』デベロッパーの3DS向け新作ソフト画像が初公開
Gunman Cliveは見た目を西部劇風に彩ったけれど中身はロックマンへのリスペクトが溢れだすゲームだったなぁ。
次回作の画像を見る限り今回はゼルダの伝説リスペクトが感じられるゲームになってそうな予感。
メインのプラットフォームを3DSにしているってのはGunman Cliveがスマートフォン版よりも3DS版の方が売上で勝った事が大きいんだと思う、スマートフォン版を出す可能性もあるだろうけれどやっぱり有料ゲームが売れる環境になってきているのは大きいんだろうなぁ。
任天堂が求めるのは、質の高さと長期にわたる関係性―海外インディーズディベロッパーがコメント
そんな任天堂ハードにおけるインディーズメーカーと任天堂の関わり方についての話。
日本で開発ツールの無料配信が法人に限られていたりとかして任天堂は積極的にインディーズ系クリエイターを狙ってないイメージが有るんだけど、その実は安価で安直なゲームが粗製濫造されるのを防ぎたい思惑があるんだろと。
これはそれこそファミコン時代から変わらない姿勢で駄目なゲームが増える事でゲーム全体が駄目だと思われる事を防ぎたいって気持ちが強いんだろうなぁ。
ただ、任天堂側が必要だと思った会社に関してはしっかりとサポートする姿勢も強いみたいで、この辺りが他のメーカーとの姿勢の違いになりそうな気がする。
理想としては「Wii Uでダウンロード出来るゲームなら大体面白い」ってスタイルって事になるのかな、完璧は難しいだろうけど。
-------------
Xbox Liveゴールドメンバーを対象にFPSゲーム『シャドウラン』の無料配信がスタート
ライオットアクトとデッドライジング2は何処行った。
でもシャドウランは根強いファンのいるゲームみたいだし、無料ならとりあえずダウンロードしておくのは悪くないかな。
自分はどうしてもメガCDやスーパーファミコンを思い出すけど。
-------------
初音ミク×ビックリマン 「ミックリマン」8月下旬にファミマで発売へ
ダヨーさんのシールだけ欲しい。
-------------
一人称視点でソニック・ザ・ヘッジホッグを見るとこんな感じで危険極まりない
意外と普通だと思ったのは既に実際に三人称視点のソニックが出てるからだろうなぁ。
-------------
Wii Uのバンダイチャンネルが昨日から配信されていた訳で。
7月下旬配信予定とか言われてたのに気がついたら配信延期されてた出前館を横目に8月配信予定と言われて8月になったらスグに配信されたバンダイチャンネルをダウンロード。
会員登録はしなくても無料配信されている動画は視聴できるのでいくつかを視聴してみた感じだとストリーミングだけに画質はぼちぼちって感じ、画面の切り替えとか動画のスタートまでが早くて快適に閲覧出来るのが良い感じ。
PCやスマートフォンで閲覧するとの大きな違いとしてテレビの大画面で視聴出来るって事だなぁ、一応コレまでもApple TVのミラーリングとかアクトビラ対応テレビとかで視聴する事は出来たけれどお世辞にも使いやすいとはいえなかったし、ようやく真っ当にテレビで視聴できる環境が出来た感じ。
niconicoのアプリでは公式動画関連が非対応動画扱いで閲覧出来ないパターンが多いし、huluの場合はアニメよりも海外ドラマとかがメインだからこれでWii Uで閲覧できる動画の幅が広がったのは良いことだと思うなぁ。
-------------
PS3/Wii U版「モンスターハンター フロンティアG」やオンラインゲーム「ブレスオブファイア6 白竜の守護者たち」が発表!「カプコン・ネットワークゲームカンファレンス」レポ
モンスターハンターフロンティアGのPS3/Wii U版の他に様々なカプコンのオンラインゲームに関する発表が昨日行われたみたいで。
MHFGは昨日情報が出た通りだけれど、それ以外にはスマートフォン向けのアプリが多く発表されたみたい、PS4で予定されているdeep downもオンラインゲームだとか。
気になるのはブレスオブファイアシリーズのナンバリングタイトルがオンラインゲームになると言う事。
このシリーズはスーパーファミコンやプレイステーションで4作目まで出て、雰囲気とかが大きく変わった5がPS2で出てから音沙汰が無い状態だったけれど、久しぶりに新作のナンバリングタイトルとしてこの形になった事。
勿論シリーズのオンライン化に関してはファイナルファンタジーやドラゴンクエストでもナンバリングとしてオンラインゲームを出しているから悪くはないんだけど…。
本当にシリーズを待ち望んでいた人はコレが良い形なのかは意見が分かれるだろうなぁ、ブレスオブファイアは5で大きく雰囲気やシステムを変えたからそれを許容できた人なら問題ないのかなぁ。
あと、全体的に気になるのはスマートフォン対応のアプリばかりだと言う事。
パズル&ドラゴンズの大ヒットによってソーシャルゲームプラットフォームを介さないソーシャルゲームが増えてきているんだけど、カプコンもそうした流れに沿って自社で運営するソーシャルゲームをスマートフォン向けに出して存在感を示したいって事だろうなぁ。
それがブランドの切り売りにならない事を祈るだけなのですが。
-------------
『ガンマンストーリー(Gunman Clive)』デベロッパーの3DS向け新作ソフト画像が初公開
Gunman Cliveは見た目を西部劇風に彩ったけれど中身はロックマンへのリスペクトが溢れだすゲームだったなぁ。
次回作の画像を見る限り今回はゼルダの伝説リスペクトが感じられるゲームになってそうな予感。
メインのプラットフォームを3DSにしているってのはGunman Cliveがスマートフォン版よりも3DS版の方が売上で勝った事が大きいんだと思う、スマートフォン版を出す可能性もあるだろうけれどやっぱり有料ゲームが売れる環境になってきているのは大きいんだろうなぁ。
任天堂が求めるのは、質の高さと長期にわたる関係性―海外インディーズディベロッパーがコメント
そんな任天堂ハードにおけるインディーズメーカーと任天堂の関わり方についての話。
日本で開発ツールの無料配信が法人に限られていたりとかして任天堂は積極的にインディーズ系クリエイターを狙ってないイメージが有るんだけど、その実は安価で安直なゲームが粗製濫造されるのを防ぎたい思惑があるんだろと。
これはそれこそファミコン時代から変わらない姿勢で駄目なゲームが増える事でゲーム全体が駄目だと思われる事を防ぎたいって気持ちが強いんだろうなぁ。
ただ、任天堂側が必要だと思った会社に関してはしっかりとサポートする姿勢も強いみたいで、この辺りが他のメーカーとの姿勢の違いになりそうな気がする。
理想としては「Wii Uでダウンロード出来るゲームなら大体面白い」ってスタイルって事になるのかな、完璧は難しいだろうけど。
-------------
Xbox Liveゴールドメンバーを対象にFPSゲーム『シャドウラン』の無料配信がスタート
ライオットアクトとデッドライジング2は何処行った。
でもシャドウランは根強いファンのいるゲームみたいだし、無料ならとりあえずダウンロードしておくのは悪くないかな。
自分はどうしてもメガCDやスーパーファミコンを思い出すけど。
-------------
初音ミク×ビックリマン 「ミックリマン」8月下旬にファミマで発売へ
ダヨーさんのシールだけ欲しい。
-------------
一人称視点でソニック・ザ・ヘッジホッグを見るとこんな感じで危険極まりない
意外と普通だと思ったのは既に実際に三人称視点のソニックが出てるからだろうなぁ。