ぐったりと2013年7月27日
充実の1連休なのでバタバタしない事にした。
-------------
3DS「モンスターハンター4」ダウンロード版を同日に配信!
9月に発売予定で予約受付中のモンハン4がダウンロード版も同日に発売される事が決定したと。
今まで出たモンハンシリーズは基本的にパッケージ版が先行して発売されてダウンロード版はそれよりも遅れて出る事が基本だったから同日発売になるのは初めてになるかな。
パッケージ版の予約は非常に好調みたいでネット通販サイトとかでも予約受付と終了を繰り返していたりとか店頭とかでも定期的に予約受付中と予約定数の張り紙が入れ替わったりしているなぁ。
おそらくは、初回出荷分の予約がある程度埋まってきたタイミングを見計らってダウンロード版の発表を行ったって感じだろうなぁ、ゲームのタイプ的に3DS本体に保存しておきたいって人は多いだろうからパッケージ版からダウンロード版に流れる人もそれなりにいるだろうし。
人によっては「早く発表しろよ」って感情も多いかもなぁ、ただ商売的なタイミングもあるし仕方がないとは思うんだけどね。
それに、ダウンロード版は便利とは言ってもあくまでも定価販売みたいだしパッケージ版みたいな値引きとかは期待できないし、本体同梱版に添付されるソフトもパッケージ版みたいだからまだまだ積極的にダウンロード版を売るって感じでもないんだろうなぁ。
気になるのはダウンロード版の販売方法、現時点の情報だけだとニンテンドーeショップでのダウンロード販売のみみたいだけどダウンロードカードの販売とかもあれば楽しいかもなぁ。
あと、前述通り本体同梱版にはパッケージ版が付属するみたいだけどその理由もなんだろう、もしかしたらダウンロード版の容量が4GBを超えるから付属のSDカードには収録できないとかそうした理由があるのかも。
そう考えるとそろそろ3DSもSDXCカードに対応出来れば良いんだけどなぁ。
-------------
PC/PS Vita「ファンタシースターオンライン2」日本オンラインRPG史上最大級の同時接続10万7千人超を達成
PSO2が同時接続数の更新を誇った一方でドラクエ10関係者は「同時接続にはそこまでこだわらない」と言っていた。
基本プレイ料金が無料でアイテム課金を収益のベースにしているPSO2はプレイヤーが追加アイテムを買いたくなる状況になるのが重要で、多くのプレイヤーが同時にプレイしていてゲーム内アイテムを披露したくなる環境になってるのが良いんだろうかしら。
逆に、月額課金制を採用しているドラクエ10は一度に多くのプレイヤーがログインするよりも長期間課金して遊んでもらう事が大切だから長く遊んでもらうのが重要だと、寧ろ長期間課金してもらえるなら一度に大量のログインが発生しないほうがサーバー負荷的にも安心って感じかしら。
そうした部分が課金スタイルによって変わってくるんだろうなぁ。
-------------
新型ゲームハードOuya、ローンチされた6月にゲームを購入したハード所有者は全体の27%に
OUYAは配信されるゲームが全てテストプレイが可能な形になっているからそこで満足した人が多いって事かしら。
とりあえずゲームハードを購入して更にゲームに課金したユーザーが全体の3割に満たないってのはちょっと少ない数字なのは確か、1つあたりの課金額もそこまで大きくないんだからせめてハード購入者の大半が何かしらの課金をしないと厳しいだろうなぁ。
これからOUYAがちゃんと収益化出来るかどうかは未知数じゃないかしら、初期購入者はハード目当てに買った人が大半だろうし、それから一般的な購入者が増えればまだ可能性はあるとは思うけど…
-------------
各国、最新式の南極基地:ギャラリー
なんか宇宙基地みたい。
そうした環境なんだろうけれど、ちょっと格好良いわ。
-------------
今年の夏は暑くて長い 秋が遅くて残暑が厳しい予報
早くエアコンが不要になってほしいです。
-------------
3DS「モンスターハンター4」ダウンロード版を同日に配信!
9月に発売予定で予約受付中のモンハン4がダウンロード版も同日に発売される事が決定したと。
今まで出たモンハンシリーズは基本的にパッケージ版が先行して発売されてダウンロード版はそれよりも遅れて出る事が基本だったから同日発売になるのは初めてになるかな。
パッケージ版の予約は非常に好調みたいでネット通販サイトとかでも予約受付と終了を繰り返していたりとか店頭とかでも定期的に予約受付中と予約定数の張り紙が入れ替わったりしているなぁ。
おそらくは、初回出荷分の予約がある程度埋まってきたタイミングを見計らってダウンロード版の発表を行ったって感じだろうなぁ、ゲームのタイプ的に3DS本体に保存しておきたいって人は多いだろうからパッケージ版からダウンロード版に流れる人もそれなりにいるだろうし。
人によっては「早く発表しろよ」って感情も多いかもなぁ、ただ商売的なタイミングもあるし仕方がないとは思うんだけどね。
それに、ダウンロード版は便利とは言ってもあくまでも定価販売みたいだしパッケージ版みたいな値引きとかは期待できないし、本体同梱版に添付されるソフトもパッケージ版みたいだからまだまだ積極的にダウンロード版を売るって感じでもないんだろうなぁ。
気になるのはダウンロード版の販売方法、現時点の情報だけだとニンテンドーeショップでのダウンロード販売のみみたいだけどダウンロードカードの販売とかもあれば楽しいかもなぁ。
あと、前述通り本体同梱版にはパッケージ版が付属するみたいだけどその理由もなんだろう、もしかしたらダウンロード版の容量が4GBを超えるから付属のSDカードには収録できないとかそうした理由があるのかも。
そう考えるとそろそろ3DSもSDXCカードに対応出来れば良いんだけどなぁ。
-------------
PC/PS Vita「ファンタシースターオンライン2」日本オンラインRPG史上最大級の同時接続10万7千人超を達成
PSO2が同時接続数の更新を誇った一方でドラクエ10関係者は「同時接続にはそこまでこだわらない」と言っていた。
基本プレイ料金が無料でアイテム課金を収益のベースにしているPSO2はプレイヤーが追加アイテムを買いたくなる状況になるのが重要で、多くのプレイヤーが同時にプレイしていてゲーム内アイテムを披露したくなる環境になってるのが良いんだろうかしら。
逆に、月額課金制を採用しているドラクエ10は一度に多くのプレイヤーがログインするよりも長期間課金して遊んでもらう事が大切だから長く遊んでもらうのが重要だと、寧ろ長期間課金してもらえるなら一度に大量のログインが発生しないほうがサーバー負荷的にも安心って感じかしら。
そうした部分が課金スタイルによって変わってくるんだろうなぁ。
-------------
新型ゲームハードOuya、ローンチされた6月にゲームを購入したハード所有者は全体の27%に
OUYAは配信されるゲームが全てテストプレイが可能な形になっているからそこで満足した人が多いって事かしら。
とりあえずゲームハードを購入して更にゲームに課金したユーザーが全体の3割に満たないってのはちょっと少ない数字なのは確か、1つあたりの課金額もそこまで大きくないんだからせめてハード購入者の大半が何かしらの課金をしないと厳しいだろうなぁ。
これからOUYAがちゃんと収益化出来るかどうかは未知数じゃないかしら、初期購入者はハード目当てに買った人が大半だろうし、それから一般的な購入者が増えればまだ可能性はあるとは思うけど…
-------------
各国、最新式の南極基地:ギャラリー
なんか宇宙基地みたい。
そうした環境なんだろうけれど、ちょっと格好良いわ。
-------------
今年の夏は暑くて長い 秋が遅くて残暑が厳しい予報
早くエアコンが不要になってほしいです。