ちょっと2013年7月3日 | ゲームを積む男

ちょっと2013年7月3日

「ちょっと Nintendo Direct Wii U/ニンテンドー3DSダウンロードソフト 2013.7.3」



なんか色々と情報が多くてちょっとってレベルじゃないダイレクト、既に岩田社長が生身で出るかポリゴンで出るかの違いしかないわ。

ちなみに公開されたのは3DSのダウンロード配信タイトルとWii Uのネットワークサービスの話。

発表されたタイトルは「電波人間のRPG3」と「マリオVSドンキーコング ミニミニカーニバル」と「実写でちびロボ!」に「うごくメモ帳3D」の4タイトル。

電波人間のRPGは3DSで過去に2作配信された人気タイトルで前作までのシステムを継承しつつ細かい部分でパワーアップさせた正統派な続編って感じのタイトル、電波人間を捕まえる要素が増強されていたりとか捕まえた電波人間が家に住み着くとか。

ARでの電波人間を捕まえる部分はあるけれどゲーム自体は非常にオーソドックスなRPGで、その部分の作りがしっかりとしているのが魅力的なのよね。

マリオVSドンキーコングは海外では既に配信済みのソフト、過去に発売されたシリーズとはアクションパズルである事意外は大きくシステムが変わっておりなんとなく「チクタクバンバン」な雰囲気。

マップコントラクションが整備されており作ったマップをネット経由で配信する事とかも出来るから長く遊べるアクションパズルとして良さそう。

そしてサプライズ的なタイトルは実写でちびロボ!、実写とは言っても実写背景にちびロボが登場するわけじゃなくて3DSのカメラ機能を使ったAR的な遊び方とかがあったりとかグラフィックも過去に発売されたシリーズよりも向上していたりとか1500円と言う価格に見合ったボリュームがありそう。

しかも実写でちびロボ!は今日から既に配信中ってのがサプライズ的な物かも、体験版も配信されているから試してみるのもありかな。

Wiiのネットワークサービスに関しては本体発売時からメニューに用意されていたけどサービスが開始されておらずゴミになっていた出前館とYNN(吉本のお笑い動画配信サービス)の正式サービスがそれぞれ7月下旬と8月と発表されたり。

本体発売から半年以上経過してようやくのスタートは流石に遅すぎる印象だなぁ、これだったらWii Uの本体メニューには表示しないで欲しかった気持ちもある、個人的に出前館は使える店が(物理的に)無いからなぁ。

それに加えてバンダイチャンネルがWii Uで視聴可能になる事も発表されているのがサプライズ。

海外ではWii Uに対応した動画配信サービスがそれなりにあるんだけど日本ではそれまでhuluとYouTubeとニコニコ動画だけで、まとまった動画を公式で見られるのがhuluだけだったからアニメに強いバンダイチャンネルが見られるようになるのは大きな前進。

勿論多くの動画を閲覧するためには課金が必要になるんだけど無料でも多くのアニメが試聴できたりするし単独だけも十分楽しめるし、Wii U GamePadだけでも試聴できたりするからポイントが高い感じ。

日本で行われている動画配信サービスはもっとWii Uに対応するべきだと思うなぁ、テレビ&Wii U GamePadでの視聴ができたりするし加入者が増えると思うんだよなぁ。

勿論ゲームが増えて欲しいけれどこうした腋もしっかり固めて欲しいのです。

-------------
Xbox Oneは2013年中には出ない? 日本マイクロソフトのゲームビジネスはどうなる? 日本マイクロソフトのキーパーソン3名に直球で聞いてきた

発売は欧米地域よりも遅れて、アレは出来ない、コレも出来ないと言う全体的に後ろ向きな気持ちになれるインタビューですね。

大きなマイナスポイントは2013年には発売される可能性が非常に低いと言う事、全体的にマイクロソフト本社側の意向を待っているだけで日本側として具体的なアクションを行おうと言う気持ちが感じられないのが非常にマイナスポイント。

XboxOneが発売されたら必然的にXbox360は影が薄くなるし現状ですら影が薄い状態を考えるとそれ以上薄くなったら限りなく透明になってしまうと思うんだよなぁ。

これでももしもPS4が日本国内で年内発売を行う事が出来たら日本市場ではXboxOneの入り込む隙間が殆ど無くなりそう、勿論PS4が日本国内で成功できる保証は無いんだけど少なくともライバル不在の状況は大きなチャンスになり得るから。

XboxOneは個人的に期待しているし欲しいソフトが少なくとも3本は出るから当然買う予定なんだけどねぇ、もう少しナントカならないものか。

-------------
3DS「KORG M01D」の発売日が7月10日に決定!新たに収録されるデモ曲を紹介



色々と遅れていたタイトルが来週配信。

インターネットや通信周りの仕様で苦戦してたらしいけれど無事配信されるみたいで何よりです。

3DSはLLよりもノーマルの方が音量が大きいからスピーカーを使う場合はノーマルの方が良いんだろうなぁ。

-------------
『ソニック ロストワールド』の一部フィールドは『マリオギャラクシー』を思い出す? ― 開発者がインタビューで明かす

マリオギャラクシーっぽい部分を感じられていたけれど開発者もやっぱりそうした思いがあったみたい。

とは言え、ソニックのハイスピードを活かしたゲーム性はマリオとは違った楽しさが実現されているはず、マリオ自体も新作はギャラクシーとは違った路線だからこちらも楽しみだよなぁ。

-------------
Googleリーダーがついに終了 データのバックアップは7月15日まで、いそげ!

とりあえずバックアップ済み。