クローズと2013年7月2日
とうとうGoogle Readerがクローズしてた。
7月1日「で」終了って事だから日本時間では7月2日の17時までって事なんだねぇ。
-------------
日本未発売の作品も収録した3DS「BIT.TRIP SAGA」が7月10日に配信決定!公式サイトがオープン
Wiiウェアで配信されていたBIT.TRIPシリーズの6タイトルを3DSでまとめたのが本作になるのです。
日本でこのシリーズは4作出たけれど一部は日本では配信されなかったなぁ、Wiiウェア自体が市場として盛り上がらなかったってのが大きいんだけどその辺りは少し残念だった所。
ちなみに本作は海外では1年以上前にパッケージにて販売されていた物なのです、流石に日本でパッケージ販売しても需要が少ないだろうし、そうしたソフトをダウンロード販売専用で出すってのは良い傾向だと思うなぁ。
3DSダウンロードソフトとして考えると1500円って価格は少し高めに感じるんだけどWiiウェア版が1タイトル500円だった事を考えると6タイトルで1500円は当時の半額と言える金額、元々がパッケージソフトだったからボリュームもあるだろうし悪くない感じかな。
ただし、若干タイトルによって当たり外れがあるかも、BIT.TRIP RUNNNERはオススメ、リズムゲームとアクションゲームをミックスさせたようなゲームでこれだけWii U/PS3/Xbox360/PCで続編が出ている事を考えても人気が高かったのが想像出来るなぁ。
どうせならその続編であるRUNNNER2を国内でも正式に配信して欲しいんだけどね、今の所はXbox360でしか国内配信されてないみたいだし…ってか本当に配信されてるのかしら。
-------------
任天堂、大日本印刷と提携し3DSで児童向け電子書籍を展開
日経ソースのあくまでもうわさ話。
3DSってハードは電子書籍向けのハードじゃないんだよね、画面解像度が高くないから細かい画像とかを表示するには不向きな訳で、とは言えDSで発売された文学全集みたいな文字を大きめで表示するなら十分可能性はあるし、児童向け電子書籍なら問題なく使えそうな気もするなぁ。
3DSのインターネット接続率ってかなり高めに推移しているらしいし、上手く器にあったコンテンツを提供出来れば上手い事が出来そうな予感もある。
児童向けの電子書籍だから絵本とか児童向けの小説とかになるだろうけれど絵を上手く動かすとか大きめの文字にするとかそんな感じで、寧ろ3DSに特化して回せば良いかも。
まぁ、過去に任天堂以外だけどDSで配信事業をやろうとして伸び悩んだ事があるから難しいんだろうけれど、過去の実績を上手く顧みれば…。
-------------
ニンテンドー3DS『アイカツ!2(仮称)』発売決定、「ちゃおフェス2013」にて先行試遊会開催
まさかの続編、ってわけでもないか。
実際に昨年11月に発売された3DS版アイカツ1作目は発売週こそ8千本程度だったけれどその後もじわじわと売れ続けて今では12万本を突破しているし。
アニメやカードゲームの認知度の向上に伴って3DS版ゲームが合わせて売れているって感じだからまだコンテンツが認知される前の発売ってのはタイミングが凄く良かったってのはあるけど、認知度が高くなった状態で出す続編がどれだけ売れるかが気になる所。
あと、1作目は流石にカードゲームも第1段が始まったタイミングで全体的なボリューム不足が不満になっていたみたいだけどカードゲームもある程度進んで要素が増えた状態ならそれも解消されそうってのもありそう。
気になるのはアニメなどの展開かな、カードゲームは好調らしいから当然継続なのはわかるけれどゲームの続編も出るって事はアニメとかも継続確定なのかも、アニメ版面白いからそうなると嬉しい。
-------------
『Tengami』開発者、「Wii UはiOSゲームを移植し易い」
Wii UのGamePadはタッチパネルがあるし、ハードウェアスペックはそもそもスマートフォンよりも圧倒的に上だから移植しやすいだろうなぁ。
勿論、タッチパネルを2箇所以上同時にタッチさせるタイプのゲームは難しいとは思うんだけどそれ以外のタイプだったら色々と出てくるかも。
後はそうしたスマートフォン向けのゲームを移植しやすくする環境を更に整える事と参入しやすくする事だろうなぁ。
ただ、現在のスマートフォン向けのアプリ市場って基本無料のゲームが乱発されていて殆ど崩壊気味の状況なんだけどそれみたいな事が発生すると危険だろうし、上手くコントロールできると良いんだけどねぇ。
-------------
マイクロソフト、金色のXbox 360ワイヤレスコントローラSE を単品販売
金金キラキラ。
指紋が目立ちそうだなぁ、今Xbox360のコントローラーを買うなら有線が良いな。
-------------
ついにこの時が来てしまったか……愛生会病院のサイト、閉鎖
愛生会病院のWebサイトはインターネットの文化遺産レベルだと思うなぁ。
1998年はドリームキャストが発売された年で、インターネット黎明期といえる時代なんだけどその時でもぶっ飛んだセンスだったし。
ちなみに2ちゃんねるが注目を浴びるきっかけになった西鉄バスジャック事件が2000年だったりとか考えるとどれだけ昔かはわかる筈、筈。
7月1日「で」終了って事だから日本時間では7月2日の17時までって事なんだねぇ。
-------------
日本未発売の作品も収録した3DS「BIT.TRIP SAGA」が7月10日に配信決定!公式サイトがオープン
Wiiウェアで配信されていたBIT.TRIPシリーズの6タイトルを3DSでまとめたのが本作になるのです。
日本でこのシリーズは4作出たけれど一部は日本では配信されなかったなぁ、Wiiウェア自体が市場として盛り上がらなかったってのが大きいんだけどその辺りは少し残念だった所。
ちなみに本作は海外では1年以上前にパッケージにて販売されていた物なのです、流石に日本でパッケージ販売しても需要が少ないだろうし、そうしたソフトをダウンロード販売専用で出すってのは良い傾向だと思うなぁ。
3DSダウンロードソフトとして考えると1500円って価格は少し高めに感じるんだけどWiiウェア版が1タイトル500円だった事を考えると6タイトルで1500円は当時の半額と言える金額、元々がパッケージソフトだったからボリュームもあるだろうし悪くない感じかな。
ただし、若干タイトルによって当たり外れがあるかも、BIT.TRIP RUNNNERはオススメ、リズムゲームとアクションゲームをミックスさせたようなゲームでこれだけWii U/PS3/Xbox360/PCで続編が出ている事を考えても人気が高かったのが想像出来るなぁ。
どうせならその続編であるRUNNNER2を国内でも正式に配信して欲しいんだけどね、今の所はXbox360でしか国内配信されてないみたいだし…ってか本当に配信されてるのかしら。
-------------
任天堂、大日本印刷と提携し3DSで児童向け電子書籍を展開
日経ソースのあくまでもうわさ話。
3DSってハードは電子書籍向けのハードじゃないんだよね、画面解像度が高くないから細かい画像とかを表示するには不向きな訳で、とは言えDSで発売された文学全集みたいな文字を大きめで表示するなら十分可能性はあるし、児童向け電子書籍なら問題なく使えそうな気もするなぁ。
3DSのインターネット接続率ってかなり高めに推移しているらしいし、上手く器にあったコンテンツを提供出来れば上手い事が出来そうな予感もある。
児童向けの電子書籍だから絵本とか児童向けの小説とかになるだろうけれど絵を上手く動かすとか大きめの文字にするとかそんな感じで、寧ろ3DSに特化して回せば良いかも。
まぁ、過去に任天堂以外だけどDSで配信事業をやろうとして伸び悩んだ事があるから難しいんだろうけれど、過去の実績を上手く顧みれば…。
-------------
ニンテンドー3DS『アイカツ!2(仮称)』発売決定、「ちゃおフェス2013」にて先行試遊会開催
まさかの続編、ってわけでもないか。
実際に昨年11月に発売された3DS版アイカツ1作目は発売週こそ8千本程度だったけれどその後もじわじわと売れ続けて今では12万本を突破しているし。
アニメやカードゲームの認知度の向上に伴って3DS版ゲームが合わせて売れているって感じだからまだコンテンツが認知される前の発売ってのはタイミングが凄く良かったってのはあるけど、認知度が高くなった状態で出す続編がどれだけ売れるかが気になる所。
あと、1作目は流石にカードゲームも第1段が始まったタイミングで全体的なボリューム不足が不満になっていたみたいだけどカードゲームもある程度進んで要素が増えた状態ならそれも解消されそうってのもありそう。
気になるのはアニメなどの展開かな、カードゲームは好調らしいから当然継続なのはわかるけれどゲームの続編も出るって事はアニメとかも継続確定なのかも、アニメ版面白いからそうなると嬉しい。
-------------
『Tengami』開発者、「Wii UはiOSゲームを移植し易い」
Wii UのGamePadはタッチパネルがあるし、ハードウェアスペックはそもそもスマートフォンよりも圧倒的に上だから移植しやすいだろうなぁ。
勿論、タッチパネルを2箇所以上同時にタッチさせるタイプのゲームは難しいとは思うんだけどそれ以外のタイプだったら色々と出てくるかも。
後はそうしたスマートフォン向けのゲームを移植しやすくする環境を更に整える事と参入しやすくする事だろうなぁ。
ただ、現在のスマートフォン向けのアプリ市場って基本無料のゲームが乱発されていて殆ど崩壊気味の状況なんだけどそれみたいな事が発生すると危険だろうし、上手くコントロールできると良いんだけどねぇ。
-------------
マイクロソフト、金色のXbox 360ワイヤレスコントローラSE を単品販売
金金キラキラ。
指紋が目立ちそうだなぁ、今Xbox360のコントローラーを買うなら有線が良いな。
-------------
ついにこの時が来てしまったか……愛生会病院のサイト、閉鎖
愛生会病院のWebサイトはインターネットの文化遺産レベルだと思うなぁ。
1998年はドリームキャストが発売された年で、インターネット黎明期といえる時代なんだけどその時でもぶっ飛んだセンスだったし。
ちなみに2ちゃんねるが注目を浴びるきっかけになった西鉄バスジャック事件が2000年だったりとか考えるとどれだけ昔かはわかる筈、筈。