終焉の2013年6月28日 | ゲームを積む男

終焉の2013年6月28日

今日でWiiのネットワークサービスの終了

これで今までWiiで出来たお天気チャンネルとかニュースチャンネルとかが見られなくなるし、投票ちゃんねるみたいなWii Uでも実現できてない機能も終了になっちゃう訳です。

基本的にWiiからWii Uに移行してもらおうって事なんだけど、Wiiでも残して欲しい機能があったのは確かなんだよなぁ。

特にみんなのニンテンドーチャンネルは動画配信よりもWiiで遊んだゲームの履歴を閲覧出来るって機能があったし、それ以外でゲーム履歴を閲覧出来なかったから廃止されちゃうってのは少し残念なのです、ポケモンの修正データとかもあったから最低限は残して欲しいんだけどね。

ただ、Wiiでネットワークサービスが完全に終了するわけじゃなくて、例えばマリオカートWiiやスマッシュブラザーズXのネットワーク対戦はまだ可能だしYouTubeアプリとかで動画を閲覧することも可能、勿論Wiiショッピングチャンネルからゲームソフトをダウンロード購入するのもまだ出来るからまだまだWiiを活用する事は出来る訳で。

後はWiiで使っていたネットワークリソースをこれからWii Uにつぎ込む事で安定したサービスの提供を期待したい所だなぁ。

-------------
インデックスが民事再生申し立て 負債約245億円

民事再生法とは「経済的に窮境にある債務者の事業または経済生活の再生を目的とする日本の法律である。日本における倒産法の一つ。(Wikipediaより)」。

粉飾決算の容疑で強制捜査されたりとか明らかに危険な状態だったからどうなるか心配だったけれど案の定な展開になってきて少し残念と言うか、仕方がないと言うのか。

一応まだインデックスが潰れた訳じゃなくて、完全消滅しない為に資産価値のある物を切り売りしたりしながら企業としての再生を目指す、って感じではあるんだけどそもそも粉飾決算の件もあるから最終的にインデックスと言う企業としては限りなくアウトに近い状態かな。

インデックスは一時期イケイケ状態で多くの企業に出資したり買収してきた会社で、旧アトラスもそんな中で吸収されたりしているんだけど、イケイケ状態だったのが海外展開の失敗で一転して窮地に陥るってのが怖い所だなぁ。

インデックスが一時期筆頭株主になっていたアニメ制作会社のマッドハウスとかはその後にテレビ局(日テレ)が筆頭株主になっていたりとかしてるし、タカラトミーとかも現在は出資比率が低いから比較的安心かなぁ、影響はありそうだけど。

気になるのはアトラスブランドの今後、一部で「アトラスはインデックスの子会社」って言われているけれどそれは間違いでアトラスは完全にブランドのみで企業としてはインデックスになっているので注意。

アトラスブランドを生き残らせる為にはゲーム事業部のみを切り離してそこにしっかりとした出資者がいて存続させるって事だろうけれど、インデックスで唯一堅実な売上を出していたゲーム事業部を簡単に切り離せるのかって問題は大きいだろう。

そんな中でインデックスの赤字を引き受けつつもゲーム事業部を引き受けるお金を出さえる企業が現れるかどうかってのが重要になりそう、そうした企業が出なかったらインデックスは解散で開発スタッフもバラバラで版権は切り売りって事になりそう。

とりあえず新・世界樹の迷宮は発売されて、7月に発売が予定されているドラゴンズクラウンは通常通り発売されるのは間違いなさそう、ちょっと心配なのは秋に延期されているデビルサバイバー2ブレイクレコードなんだけど開発がある程度終了しているならお蔵入りさせずに出せるんじゃないかと思う。

その後のアトラスブランドの行方はどうなるか、そりゃ資金に余裕のある任天堂がインデックスのゲーム事業部に出資して存続させればファイアーエムブレム×真・女神転生も存続するだろうし嬉しいけれどマルチ展開が難しくなるしそもそも任天堂自体がそれをやるならスタッフだけ引受って形になるだろうからなぁ。

とは言え他にコンシューマーに手を出せるメーカーでインデックスの負債を受け入れるだけの体力のあるメーカーが居るとも思えないんだよな、ソーシャルゲームメーカーの子会社化ってのは一番最悪なパターンだし。

インデックス本体に関してはまぁ、バッドエンドしか見られない状況なんだけどその中で出来るだけ不幸を減らしたバッドエンドに収まって欲しい所なのです。

-------------
プレイステーション3 v4.46配信開始、前更新の使用不能バグを修正

ファームウェアのバージョン4.45で起動不可能になる場合があるバグの修正。

前回アップデートして起動不可能になってしまった人はPC経由でUSBメモリーにアップデータを保存してPS3のセーフモードからアップデートと言う手間が必要になるし、それが出来ない人にはサポートに連絡が必要と。

ゲーム機に限らずデジタル機器のファームウェアアップデートには不具合の危険性と隣り合わせと言う部分が少なからずあってアップデータが公開された時にはある種の博打みたいな状況が出てきてしまうんだよなぁ。

特にプレステ3って起動不可能になるバグが過去にも発生した事があるから特に慎重にならざるをえない部分がある、とは言えPS Storeでゲームを買うときには最新ファームウェアにする必要があるから難しいんだよなぁ。

兎も角、ソニーにはこうした不具合を出来るだけ出さないようにしっかりとチェックしてからファームウェアを公開して欲しい所です。

いや、二度あることは三度あるってわけじゃなくて。

-------------
人気ドラマ“SPEC”が3DSにて初のゲーム化! テキストアドベンチャーゲーム『SPEC~干~』が発売決定

人気ドラマ原作で、実写のノベル系アドベンチャーゲームってなんか凄く懐かしい気がする。

DS時代にはちょくちょくあったんだけどなぁ、こうしたゲームを企画するメーカーが減ったのかも知れないし題材も少なかったのかも。

テレビ番組から生まれたゲームってのは案外多かったりするけどね、地味に売れてて50万本を突破した逃走中とかまさにその系統だし。

-------------
名作アクションゲームがコンセプトの『A Hat in Time』 キックスターター全目標額を達成、Wii U版も視野に

米国任天堂が興味を示したなら是非ともしっかり出資して出させて欲しいです。

それが日本版まで出ればいうこと無いけど。

-------------
アクティビジョンCEOのEric Hirshberg氏「Wii Uの成功を望んでいる」

サードパーティとしてはインストールベースが増える事に文句はないからね。

Wii UもPS4もXboxOneも全て成功して据え置き機の市場がしっかりと育てば一番良い事だと、自分も選択肢が増えるのが悪い事じゃないからそう思う。

-------------
Twitterがテレビやイベント用の「レコーダモード」を検討中、放送中の実況TLを後から追いかけ

もしも実装されたら日本だけ日曜日の朝が大変な事になりそう。