そこそこ動く2013年6月23日

1920×1080、最高品質、フルスクリーン。

1280×720、最高品質、フルスクリーン。
-------------
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」PC版が9月26日に発売―ベンチマークの配信&βテストへの登録スタート
そんなわけでドラクエ10のWindows版が昨日の10時間生配信にて発表されましたよ。
既にベンチマークが配信されてβテストもスタートしているからかなり開発が進んでいる印象、おそらくはWii U版と並行して開発されたと考えて良いんじゃないかしら。
Windows版のドラクエ10の特徴は当然ながらPCで動作するって事と、PCのスペックに応じてグラフィックを調整できるって事が大きいかな。
そこそこハイエンドのPCを用意出来ればWii U版よりも高画質かつ高フレームレートで遊ぶことが出来るし、そこまでスペックが高くないPCでも動作させる事ができるってのは大きい、タブレットPCであるSurface Proでも動作するって事だからゲーム用途じゃないPCでも遊べる可能性があるんじゃないかしら。
Windows版の発表に関しては既存のプレイヤーを中心に賛否両論が大きいのは確か。
メリットとしては対象ハードが増える事でユーザーが拡大する事が考えられるし、WiiやWii Uだけの展開よりもより長いサービスの提供が期待できる事がある、PS2だけじゃなくてPCやXbox360で展開されているFF11がサービス開始から10年を過ぎてもサービス提供されているのはやはりPC版の影響が大きいだろうし。
ただ、デメリットもありまして、現状でも業者に狙われている事が多いドラクエ10でPC版が出ると自動操作による所謂BOT行為でゲーム内ゴールドを集める業者が増えるんじゃないかと言う危険が多く、他にもユーザー増加に寄るサーバーの負荷増大とかPC版ユーザーとCS版ユーザーの文化の違いによる摩擦とかもありえるかも知れない。
個人的にはデメリットを考えてしばらくはWii/Wii Uだけでも良かったんじゃないかって思う気持ちがありつつも、Windows版と言う選択肢が増える事は歓迎したいかなぁ。
現状でもWii版・Wii U版・Windows版にそれぞれのメリットが存在する訳でして、
・余計な調整が不要で低価格かつ安全に遊べるWii版
・Wii版の手軽さにハイビジョン対応い加えてWii U GamePadによる手元プレイが可能なWii U版
・他のPC向けMMOと同様に自分なりのプレイ環境が整えられるWindows版
と言った感じでそれぞれに選択肢が用意されているのは凄く大きな事じゃないかと思うわけです。
ドラクエ10の運営に対してはPC版のスタートによって増えるであろう業者の取り締まりを今以上に強化しつつ、ユーザーが増えたことで不自由を感じさせない運営を期待したい所だなぁ。
ちなみに、Windows版の登場によって「Wii Uが苦境に」とか言っている人が一部でいますがそれは的外れで馬鹿馬鹿しい意見だと思います、Wii U版がサービス終了する訳じゃないのにね。
-------------
「ドラゴンクエストX」はまさかのGoogle Glass対応か? 齊藤陽介プロデューサーがデモンストレーション
Google Glassでゲーム内の情報を眺めつつドラクエ10を遊ぶと言う謎の行為が出来るとか。
便利かどうかは知らないけれど面白いとは思う。
ドラクエ10の冒険者便利ツールはスマートフォン版も用意される事になりまして、その機能の一貫としてGoogle Glass対応って事になるんだろうなぁ。
ちなみにスマートフォン版の便利ツールはWii/Wii U版ユーザーでも恩恵にあやかることができますから手元の端末で気軽に雇われ状況や旅人バザーが閲覧できるのは便利だと思います。
本当に気軽かどうかは明日の配信を待たないとわからないけどねぇ、すれちがいに関してはあくまでも3DS版便利ツールのみだろうし…って言うかWindows版から入ったユーザーはすれちがい便利ツールは持ってないんだよなぁ。
-------------
PopCapが新作「Peggle 2」の発表を“歓喜の歌”で祝うエクストリームなアナウンストレーラーを公開
「ヤバイ!」でお馴染みのゲームの続編。
とりあえずよくわからないけど楽しそうなのはわかる、ゲームが楽しそうかはわからない。
-------------
DVDの容量4.7ギガバイトを1000テラバイトに増やす技術が登場、その仕組みとは?
既存のDVDは一つのレーザーで読み取りを行なっているんだけど、それを2種類に増やすことで容量を大幅に増やすことが出来るんだとか。
ただ、容量が増えても読み込みに時間がかかるとかあったら使いづらいだろうし、そもそも技術があってもそれを製品化して普及できなければ意味ないだろうからなぁ。
低価格とかで提供できるんだったら可能性は増えるのかも。
-------------
コカコーラやペプシの缶がこの半世紀でどんなモデルチェンジをしてきたか、ひと目でわかる比較画像
コカコーラはそれ程イメージが変わってないんだけどペプシのイメージは大きく変わってる感じがある。
実際は両方ともそれなりに大きく変わっていっているんだけど、コーラの赤地のカラーリングが強いんだろうなぁ。
-------------
かなり精巧に作られたスティーブ・ジョブズの人形レジェンド・トイズ「6分の1スケールスティーブジョブズ」で遊んでみた

ジョブズフィギュアの遊びごたえの高さは凄いよ、アップル信者じゃなくても遊んでいて楽しいと思えるフィギュアで流石はそれなりの価格だと思ったのです。
いや寧ろアップル信者じゃないほうが楽しめるのかも。