走って戦う2013年6月19日 | ゲームを積む男

走って戦う2013年6月19日

3DSの超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼が面白い。

超速変形ジャイロゼッターはアーケードカードゲームを主軸としてアニメや漫画に3DSゲームへと展開している作品群で、この3DS版はカードゲームやアニメ・漫画より未来の時代を舞台としてストーリーが展開される内容。

主軸になるのはカードゲームなんだけどこの3DS版はオーソドックスなRPGとして作られてる、ジャイロゼッターってのはロボットに変形する自動車の事なんだけどそれらを集めながら進んでいくのはポケモンとかドラクエモンスターズに近い感じがある。

ただ、ドラクエモンスターズとは違ってジャイロゼッター同士を合体させて強化とかは無いのでイメージ的にポケモンに近いシステムかも、次々と登場するジャイロゼッターは本作オリジナルの車種もあれば実在の自動車をモチーフにした物も多いので自分の好きなメーカーのジャイロゼッターを集める楽しみ方もできるかな(ホンダファンは無理だけど)。

ポケモンやドラクエモンスターズと違ってジャイロゼッターの進化とか配合とかは無いんだけど、その代わりに戦闘システムが面白くなっているのが良いところ、一見するとターン制なんだけどアクティブギアゲージと言う行動順序を示すゲージと、技の威力や使える技に絡んでくるギアアップのシステムによって戦略性が高くなってるのが面白い。

あと、フィールドを進む時もビークルモードで進行したら経験値が溜まったりするシステムも単調な移動に一工夫されていて面白い所、よくあるポケモンフォロワー的なゲームなのかと思わせてちゃんと練られている作品なのです。

ちなみに、ゲームのストーリーはアニメの30話から続く話になっているんだけど、テレビ放送された31話とは話の流れが大きく変わっており単独でもちゃんと楽しめる内容になってます、アニメ版を知っていれば楽しめる部分もあるしアニメを視聴している人なら遊んで損は無いと思うなぁ。

-------------
Nintendo E3 アナリストブリーフィング 質疑応答

先週のE3であった任天堂のアナリストブリーフィングでの質疑応答。

Wii Uでサードパーティ製タイトルが少ない事に関しては今の時点で積極的に誘致を狙っていくんじゃなくて、まずは自社タイトルを中心にしっかりと本体を普及させる事が前提でその上で現時点からフォローしているサードタイトルもサポートしていくと。

そうしてWii Uが普及すれば現時点でWii U対応を拒絶している会社もWii Uをサポートせざるを得ない状況を作っていくって感じなのかな、実際にWii Uが売れるならサポートしない理由はないだろう、ただちょっと気が長い戦略だし現状のソフト不足に関してはフォローできてないのはあるよなぁ。

そのソフト不足を生んだ理由に関しては特に明言されてない感じ、HDハード故の開発の遅れなのか本体のシステム的にまだ問題があるのかはわからないけれどもう少しはっきりと遅れた理由なり示したほうが良い気がするなぁ。

とは言え、最近の任天堂は殆どのタイトルで発売時期が確定出来るまで存在を発表しないパターンが多いので気がついたらタイトル発表ってのが案外多いから「いつの間にかタイトルが多かった」って可能性もあるかも知れないけどね。

それ以外で気になる事と言えばやっぱりF2P(Free to Play)、所謂「基本プレイ料金無料」のゲームの事かなぁ。

ゲーム機本体は無料で配信して更に遊びたい場合とか楽をしたい場合とかに課金する仕組みなんだけど、少なくとも既存のIPをその仕組に当てはめないのは確かみたいで、例えば「基本無料で遊べるスーパーマリオ」みたいなゲームは出てこない模様。

そう言えば昨日3DSアップデートで配信されたすれちがいMii広場の新ゲームもある意味F2Pなんだよなぁ、すれちがいMii広場自体は3DS本体に標準搭載だしパネル集めの旅とかすれちがい伝説は無料で遊べるんだけど追加ゲームは有料なんだし。

ってか、これがここで言われたF2Pタイトルだったりしてなぁ。

アナリストとかが考えてるF2Pタイトルはアイテム課金だろうけど。

-------------
3DS「メタルマックス4 ~月光のディーヴァ~」が2013年秋に発売決定!シリーズ初の試みをチェックできる特報映像が6月20日に配信

突然の発表だなぁ。

DSで発売されたメタルマックス2リローテッドがそこまで伸びなかったから続編は難しいかと思ったけどそれ以前から開発されていたのかしら。

メタルマックスの版権が整理されて3が発売されてから積極的なペースでシリーズが展開されているのが良いところ、3も2Rも評判が高いので今回の4もしっかりとした出来になってそれが売上に結びつくと良いかも。

それにしても火曜日のタイトル発表で20日に情報公開ってのはファミ通のフラゲ情報対策なのかもなぁ、火曜日ならフラゲ情報が漏れる前に話題を掴めるだろうし、情報公開日も明言しておけばフラゲ情報を見る必要もないだろうし。

-------------
『AZEL』再来?『クリムゾンドラゴン』では成功したらRPGスピンオフを手掛ける構想も存在-二木氏

うん、まずはクリムゾンドラゴンが配信されないと意味が無いよね。

-------------
セガの3D復刻プロジェクト第5段は『3D エコー・ザ・ドルフィン』

ギガドライブ第3段と言うべきか。

エコー・ザ・ドルフィンはイルカを主人公にして海の中で展開されるアクションゲーム、ぱっと見雰囲気ゲーム的な部分もあるけれど難易度が高くて意外と硬派なゲームだったりする。

立体視の恩恵はそれ程大きく無さそうなゲームなんだけど、それよりも無敵モードが搭載されているので当時難しくて挫折した人でも再チャレンジするとか良いかも。

ギガドライブの系統はソニックのスピンダッシュ搭載みたいな追加機能が目玉になっている感じで、今後のギガドライブにもそうした追加要素は期待したいなぁ。

でもとりあえず3Dバーチャレーシングください。

-------------
Acer Iconia W3国内発表、8.1インチでWindows 8搭載ミニタブレット。予価6万円前後

以前に発表された小型のWindows 8タブレットが日本でも発表。

海外では400ドル前後…4万円程度で発表された物が日本では6万円なのは釈然としないなぁ、Office搭載だからってのもあるんだろうけれど、ちょっとぼったくられた気持ち。

物自体は凄く気になるんだけどね、これだったら同じ6万円台で10インチサイズのWindows 8タブレットを狙うかなぁ。