路線が変わる2013年6月8日 | ゲームを積む男

路線が変わる2013年6月8日

ゲームセンターCXのゲームの第3段が出るみたいで、対象ハードは3DSとの事。

それ自体は番組自体が10周年で色々とプロジェクトをやってるから想像できたんだけど、開発がそれまでのインディーズゼロではなくグレフが行うってのが気になる所。

グレフは元タイトーのダライアススタッフが中心に設立された会社で旋光の輪舞とかまもるクンは呪われてしまった!等のシューティングゲームの開発で有名。

前作までのインディーズゼロは最近ではシアトリズムファイナルファンタジーなどを手がたりとか幅広いタイトルに関わっているある意味万能選手的な所だったので複数のジャンルのゲームが収録されるGCCXのゲームと相性が良かったんだけど、シューティングメインの会社が同様に作れるのかって心配がちょっとあるかな。

ただ、技術力自体は備わっている会社だし、インディーズゼロが3作続けて作ることでマンネリになってしまう可能性も否定は出来ないから新しいGCCXのゲームとして新鮮に楽しめる可能性も十分にあるわけで。

まぁ、これから色々と番組内で情報が出てくるだろうし、どうなるかは楽しみなのです。

-------------
「ドラゴンクエストX」大型アップデート「バージョン1.4」インタビュー。新たなコンテンツ/機能に対するプレイヤーの反響を,齊藤陽介氏と藤澤 仁氏に聞いた

ドラクエ10のバージョン1.4になってからそろそろひと月くらいのタイミングのインタビュー、とは言えインタビューの時期はバージョン1.4から10日後か。

バージョン1.4になってから大きな変化としたらドルボードの存在だと思うなぁ、移動速度としては1.4倍らしいんだけどそれまでオートランで走り抜けて行くしか進み方がなかった場所に対して行きやすくなったのは間違いないと思うし。

何よりもちょっと離れた場所でもレベリングのために向かう事に躊躇が無くなったってのが大きいと思うなぁ、それまではルーラストーンを登録できるエリアの近くに人気が集中しておりそうした場所だと至る所からタイガークローの効果音が聞こえたけどそうした場所を狙う必要が無くなったのが精神的に大きい。

ドルボードって30分500ゴールドって決まっているからオートラン状態で放置プレイする事が無いってのも大きいことだと思うなぁ。

チーム関係の強化に関しては自分はチームに所属しないしマルチプレイも基本的にしたくない人だからあんまり興味ないんだけどチームコスチュームとかは楽しそうだし裸族プレイの防止にもなるから良いんじゃないかしら。

ドラクエ10って他のオンラインゲームとの大きな違いとして堀井雄二氏が関わっている事だってのも実感できるなぁ、ユーザー目線で意見を出せる人が大きく関わっている事で他のオンラインゲームが陥ってしまう事をギリギリで防止できているというか。

堀井さんってバランス感覚に優れた人だから初期の電車賃の値下げとかユーザー目線で意見が出てそれがゲームの活性化に繋がったり出来るんだよなぁ。

バージョン1.4は熟成のアップデートになったけれど、バージョン1系の最後になると思われるバージョン1.5がどのようなアップデートになるかが気になる所です、まだ気が早いけれどね。

-------------
PS3/Vita「ドラゴンズクラウン」
オープニングムービーを公開




ヴァニラウェアっぽいオープニング。

手間が掛かっているのがよく分かるなぁ。

-------------
「ソニック バースデーパーティー2013」ステージ内容やスペシャルグッズが公開

6月23日が初代ソニックの発売日(アメリカ)なのです、そんな日に合わせたイベントでソニックロストワールドの体験プレイが出来るらしいんだけどそれ以外にもスタッフのトークショーとかも実施されるみたいで。

で、ソニックロストワールドのWii U版ディレクターはソニックカラーズのWii版ディレクターと同じ人、そう考えるとソニックロストワールドはソニックカラーズのスタッフが多く関わっていそうな感じで期待が持てるなぁ。

あと、体験プレイできるのは3DS版がメインみたいで、ソニックジェネレーションズとかは3DS版が後から開発されていたけれど今回は3DS版もほぼ同時に開発されている感じかなぁ。

自分は物理的に難しいから参加出来ないけれど体験版とかは何かしらの形で配信して欲しいなぁ。

-------------
Xbox OneのKinectにおけるデータの扱いなどに関する詳細が明らかに

新しいKinectで出来る事を色々。

音声に寄る起動・停止とか各種の操作とか、ジェスチャーとか。

こうしたのを見ると「昔考えた、未来のゲーム機」ってイメージを再現しようとしている感じ。

それが良いのか悪いのかは知らないけれど、楽しそうだとは思う。

-------------
BOSEの史上最高ノイズキャンセリングはほんとにすごかった。QuietComfort 20が9月に発売

BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンを使ってた事があるけれど、実際にノイズの低減は凄かったけど慣れない間は頭がちょっと痛い感じがしたんだよなぁ。

-------------
ハリネズミの鉄壁の守りが崩れる瞬間をご覧ください



ちょろい。