アップデートする2013年6月3日
「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」がAndroid 4.1に
やあやあ、今使ってるスマホはこれなんだよ。
5月中旬にアップデートされる事が公表されて半月でアップデート配信とか予想より早くてお驚いていた所、内メーカーの端末だし遅れるに遅れまくるだろうなぁって思っていたけれど流石に予告から半年以上待たされるとかそう言う事は無さそうかな。
ちなみにこれを書いている最中にアップデートを行なっているんだけどアップデート完了後に起動画面が延々と流れて不安に思っていたりとかしているのは内緒。
とか書いたら次の工程に進んでアプリのアップデートに入ったから多分大丈夫だと思いましょう。
出来ればAndroid 4.2とか4.3あたりまではアップデートされると良いんだけどなぁ、どうせまだ1年以上は使うんだし。
-------------
結果論でいいから、どうしたらVITAは天下取れた?
なんで同じ値下げでも3DSは成功してVitaは失敗したの?
PS Vitaの侃々諤々。
Vitaは春先の値下げでそれまで4桁の販売台数で推移していた状況からとりあえず常時1万台オーバーを推移しているから多少は持ち直した部分はあると思う、ただその状況は決して喜ばしいことじゃないし現状を考えるとまた停滞期に入っているのがはっきりと分かる。
前機種にあたるPSPはそれなりのヒットを飛ばしてDSに次ぐ第二の携帯ゲーム機の地位を築くことが出来たけれど、それはモンハンがヒットしたことが大きすぎるし、逆にモンハンが無かったらPSPがあの地位に付くことは出来なかったってのがあると思うんだよな。
それは現状のPS Vitaを見てみるとよく分かる事。
じゃあVitaにモンハンが出れば良いのかって言うとそういう訳じゃなく、そもそもモンハン自体はカプコンのコンテンツでありどのハードで出すかはカプコンが判断する事だから現状のVitaでモンハンを出す判断をカプコンがしない限りは出ないんだよなぁ。
そもそも、ニンテンドー3DSが強いのは任天堂がしっかりとしたコンテンツを持っていることが大きい訳で、現時点でもとび森・マリオ3D・マリオカート7・Newマリオ2・トモコレ新生活と100万本を超えるタイトルが任天堂だけでこれだけあるのが強い証拠かと。
更にポケモンも加えてこれらのタイトルは間違いなく任天堂ハード意外では絶対に出ないタイトルだし、そうしたタイトルが約束されている3DSに対抗するのにVitaの武器がなさ過ぎたのが最大の失敗かなぁ。
必要だったのはハードメーカーであるSCEがVitaでしっかりと売ることが出来るタイトルをブランドとして確立させておくのが重要だったんだろうけれど、それが出来なかった時点で勝負が運任せの状況になっていたんじゃないかと思うわけです。
現状で停滞しているハードと言えばVitaの他にWii Uもあるんだけど、こちらの場合は3DSと同様に「確実に出るであろう任天堂タイトル」が存在しているってのが大きな違いとしてあるんじゃないかと。
勿論据え置きハード向けのタイトルは携帯機タイトル程売れる訳じゃないんだけど安心感として段違いだと思うのです。
-------------
PS3版「DEAD OR ALIVE Ultimate」に一部機能限定の“基本無料版”が配信されることが明らかに
基本無料版と言ってもソーシャルゲーム的な作りじゃなくてスマホとかでよくある「追加アイテムを購入すれば製品版相当になる」って作りかな。
無料部分ではストーリーモードは楽しめないし、キャラクターも4人までしか使えないと。
ただ、無料部分でもオンライン対戦が出来るみたいだしある程度の体験版的な用途としては十分な気もする、逆に無料部分だけで満足してしまう人も出てくるんじゃないかなぁって感じもあるんだけどね。
こうした「基本無料」って仕組みは有料のゲームを殺していく場合があるからあんまり好ましくないんだけどなぁ、多くの人が楽しむかもしれないけれど無料で飛びつく人はそこまで残らないからなぁ。
とりあえず有料版を購入するプレイヤーが対戦相手に困らないだろうってのが大きなポイントになるかも。
試みとして色々な販売方法を試すのは悪くはないと思うし、コレがどのような結果を生み出すかは注目したほうが良いと思うけどね。
-------------
「とび森」の攻略本がTOP4独占、ゲームソフトと同様に大ヒット。
しばらく書店とかで売り切れが続いていたからこの結果も分かる。
-------------
Acerから初の8インチ Windows 8タブレット Iconia W3、Office入り379ドルから
8インチだけどフルサイズのWindows 8搭載ってのが良いなぁ、しかも低価格だしかなり欲しい。
スペックは控えめなんだけどサイズから考えてもそこまで高機能である必要はないだろうし、別途キーボードを用意しておいて出先で使うってのもありだろうなぁ。
問題は日本でちゃんと出るかどうかって事かしら、4万円前後の価格だったら買っちゃいそうです。
-------------
Wii U『ベヨネッタ2』、次回のNintendo Directに登場か?
知ってる。
コレ、神谷氏の定番ネタだ。
やあやあ、今使ってるスマホはこれなんだよ。
5月中旬にアップデートされる事が公表されて半月でアップデート配信とか予想より早くてお驚いていた所、内メーカーの端末だし遅れるに遅れまくるだろうなぁって思っていたけれど流石に予告から半年以上待たされるとかそう言う事は無さそうかな。
ちなみにこれを書いている最中にアップデートを行なっているんだけどアップデート完了後に起動画面が延々と流れて不安に思っていたりとかしているのは内緒。
とか書いたら次の工程に進んでアプリのアップデートに入ったから多分大丈夫だと思いましょう。
出来ればAndroid 4.2とか4.3あたりまではアップデートされると良いんだけどなぁ、どうせまだ1年以上は使うんだし。
-------------
結果論でいいから、どうしたらVITAは天下取れた?
なんで同じ値下げでも3DSは成功してVitaは失敗したの?
PS Vitaの侃々諤々。
Vitaは春先の値下げでそれまで4桁の販売台数で推移していた状況からとりあえず常時1万台オーバーを推移しているから多少は持ち直した部分はあると思う、ただその状況は決して喜ばしいことじゃないし現状を考えるとまた停滞期に入っているのがはっきりと分かる。
前機種にあたるPSPはそれなりのヒットを飛ばしてDSに次ぐ第二の携帯ゲーム機の地位を築くことが出来たけれど、それはモンハンがヒットしたことが大きすぎるし、逆にモンハンが無かったらPSPがあの地位に付くことは出来なかったってのがあると思うんだよな。
それは現状のPS Vitaを見てみるとよく分かる事。
じゃあVitaにモンハンが出れば良いのかって言うとそういう訳じゃなく、そもそもモンハン自体はカプコンのコンテンツでありどのハードで出すかはカプコンが判断する事だから現状のVitaでモンハンを出す判断をカプコンがしない限りは出ないんだよなぁ。
そもそも、ニンテンドー3DSが強いのは任天堂がしっかりとしたコンテンツを持っていることが大きい訳で、現時点でもとび森・マリオ3D・マリオカート7・Newマリオ2・トモコレ新生活と100万本を超えるタイトルが任天堂だけでこれだけあるのが強い証拠かと。
更にポケモンも加えてこれらのタイトルは間違いなく任天堂ハード意外では絶対に出ないタイトルだし、そうしたタイトルが約束されている3DSに対抗するのにVitaの武器がなさ過ぎたのが最大の失敗かなぁ。
必要だったのはハードメーカーであるSCEがVitaでしっかりと売ることが出来るタイトルをブランドとして確立させておくのが重要だったんだろうけれど、それが出来なかった時点で勝負が運任せの状況になっていたんじゃないかと思うわけです。
現状で停滞しているハードと言えばVitaの他にWii Uもあるんだけど、こちらの場合は3DSと同様に「確実に出るであろう任天堂タイトル」が存在しているってのが大きな違いとしてあるんじゃないかと。
勿論据え置きハード向けのタイトルは携帯機タイトル程売れる訳じゃないんだけど安心感として段違いだと思うのです。
-------------
PS3版「DEAD OR ALIVE Ultimate」に一部機能限定の“基本無料版”が配信されることが明らかに
基本無料版と言ってもソーシャルゲーム的な作りじゃなくてスマホとかでよくある「追加アイテムを購入すれば製品版相当になる」って作りかな。
無料部分ではストーリーモードは楽しめないし、キャラクターも4人までしか使えないと。
ただ、無料部分でもオンライン対戦が出来るみたいだしある程度の体験版的な用途としては十分な気もする、逆に無料部分だけで満足してしまう人も出てくるんじゃないかなぁって感じもあるんだけどね。
こうした「基本無料」って仕組みは有料のゲームを殺していく場合があるからあんまり好ましくないんだけどなぁ、多くの人が楽しむかもしれないけれど無料で飛びつく人はそこまで残らないからなぁ。
とりあえず有料版を購入するプレイヤーが対戦相手に困らないだろうってのが大きなポイントになるかも。
試みとして色々な販売方法を試すのは悪くはないと思うし、コレがどのような結果を生み出すかは注目したほうが良いと思うけどね。
-------------
「とび森」の攻略本がTOP4独占、ゲームソフトと同様に大ヒット。
しばらく書店とかで売り切れが続いていたからこの結果も分かる。
-------------
Acerから初の8インチ Windows 8タブレット Iconia W3、Office入り379ドルから
8インチだけどフルサイズのWindows 8搭載ってのが良いなぁ、しかも低価格だしかなり欲しい。
スペックは控えめなんだけどサイズから考えてもそこまで高機能である必要はないだろうし、別途キーボードを用意しておいて出先で使うってのもありだろうなぁ。
問題は日本でちゃんと出るかどうかって事かしら、4万円前後の価格だったら買っちゃいそうです。
-------------
Wii U『ベヨネッタ2』、次回のNintendo Directに登場か?
知ってる。
コレ、神谷氏の定番ネタだ。