1週間がはやすぎる2013年5月27日 | ゲームを積む男

1週間がはやすぎる2013年5月27日

この前1週間が終わったと思ったらもう月曜日なんですよ。

-------------
モリニューの実験ゲーム『Curiosity』終了、賞品は神になる権利

神になる権利、ってのは次回作に神様として出演する事と。

なんて言うか、若干しょぼいオチだったのが残念。

気になるのは副賞として存在するその次回作の売上の一部が貰えるって事かなぁ、スマートフォンアプリだからどのようなお金の支払になるかは未知数だけど売り上げ次第ではかなりの金額になるかも知れないし、雀の涙かも知れない。

ただ、こうした試みってのは面白い事だったとは思うなぁ。

自分はこの謎のゲームはちょこっとだけ触ってみてすぐに飽きちゃったんだけど250億個ものキューブをひたすら削り続けたユーザーが存在していたって事が面白いかも、プチプチみたいな魅力にとりつかれてたって事かなぁ。

あと、最後の一つを削った人はどんな気持ちだったのかも知りたいなぁ、他のプレイヤーと同時にプレイしていて削ったのか、それともたまたま閑散とした状況下で削ったのか。

こうした事を想像するのがドラマとして楽しそうなのでした、ゲームは知らない。

-------------
ブロッゲンの杖に隠されたヒミツとは―Wii/Wii U「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」5月27日&30日の配信クエストを紹介

ドラクエ10の新規配信クエストはアグラニの連続クエストがとりあえず終了と。

バージョン1.4になってからこれでまるまる2週間が経過する訳か、バージョンアップが10週間周期だからまだまだ序盤な状況なのです。

次のクエストはまた初期村のクエストが続いていく感じかなぁ、初期村のクエストって最終話のボスが全体的に強すぎるから大変なんだよなぁ。

バージョン1.4から始まっている神話篇のクエストに挑んでいるけれどそちらの方がボスがまだ倒しやすくて良いかも、初期村クエストは廃人向けの調整がされちゃってるんだよなぁ。

-------------
N64『Conker’s Bad Fur Day』のデザイナー、Wii U向けゲームを開発へ

元レアの社員だけど現在は独立してスマートフォン向けのゲームを開発しているんだとか。

こうしたインディー系デベロッパーが参入しやすい環境が整えてられそうなのはWii Uの良いところかなぁ、3DSで出たゲームがそのスマートフォン版よりも売れたって話もあるからインディー系デベロッパーにとってコンソールは魅力的なのかも。

-------------
WiiU/PS4/xbox One 今後の展開を予想

Wii Uは任天堂タイトルがあるからある程度の地位は築けると思うけど、Wiiと同じ規模は難しいじゃないかって雰囲気もある。

ただ、Wii Uに関してはWiiとの互換性が確保されているからWiiからの乗り換えとして売れていく保証はあるんだよな、実際にソフトが殆ど出ていない現状でも6千台売れたってのはWii本体の代わりとしてWii U本体を買ったって人がいるだろうし。

予測できないのはPS4とXboxOneだと思う。

PS4ってPS3との互換性は確保されてないからその乗り換え需要としては使えない訳で、PS3はテレビ録画とかブルーレイ再生として購入する人もいたけれどそれがPS4に搭載されたとしても乗り換え理由としては弱い。

ゲームソフトに関しても初めからPS4向けに大量に出る保証はないし小規模なメーカーに関してはしばらくPS3でやっていくってメーカーも多そう。

XboxOneも同様でXbox360との互換性が確保されてないってのが買い替えに関する躊躇に繋がる気がするんだよな、既存のXbox360ソフトが使えるなら今までXbox360を買ってなかった人がこの機会に購入するって可能性もあっただろうけど…海外中心で考えたからXbox360所有を前提としているんだろうなぁ。

据え置きのゲーム機はハードウェアの性能が頭打ちなのが明らかで、明確に現行機から買い換えるって目的が出てこないんだよな、それこそ今のゲーム機でまだ5年10年は戦えるんじゃないかって思える位だから。

そう考えるとWii UもPS4もXboxOneも前の世代よりも売れないって着地点が見えちゃいそうなんだよなぁ、日本市場でさっぱりだったXbox360よりもしかしたらXboxOneの方が日本市場では売上が伸びるかも知れないけどそれも気持ち程度じゃないかと。

-------------
【ゲーマーの憧れ】お父さんと息子が地下室に作った、うらやましすぎるゲームセンター

夢の世界はアメリカの個人宅地下にあった。

電気代とか高そうだけど普通は遊ぶゲーム機だけ電源を入れるんだろうなぁ、こういうのって憧れるよなぁ、シュガー・ラッシュでは撤去されてたQバートとか置いてあるし。

地元にこんな雰囲気のゲームセンターがあったら定期的に通いたくなるんだよな、実際にこれで商売しようとするとメンテナンス費用とか大変なんだろうけど。