グッタリと2013年5月24日
相変わらず睡眠時間が足りてない感じがある。
そして相変わらずTwitterのアカウントも凍結解除されてなかったりする。
-------------
PS3「ダンジョンズ&ドラゴンズ -ミスタラ英雄戦記-」発売決定!!
海外ではPS3/Xbox360/Wii U及びPCでの配信が予定されているダンジョンズ&ドラゴンズですが、日本ではPS3のパッケージ版が発売決定、しかも豪華な特典付きの限定版まで予定されている模様。
アーケード版のD&Dはファイナルファイトタイプのベルトアクションゲームなのですが、そこにRPG的なキャラクターの成長要素があったりとかキャラクターによってプレイ間隔が大きく違っていたりとか要素が多くて今でもファンの多い作品なのです。
家庭用には過去にセガサターンに移植されたことがあるのですがセガサターン末期で出荷数も少なかったためにプレミア価格になってしまっていたりとか、そもそもセガサターン自体が状態の良い物を探さないと行けないからなぁ。
権利的に簡単には出せなかったタイトルだとは思いますがちゃんと国内でも発売されることが決定したのは素直にありがたい所。
気になるのは国内でダウンロード版がちゃんと発売されるのかって事だなぁ、パッケージ版の通常版の価格が3990円と設定されており海外でのダウンロード版の価格が19.9ドルだった筈だからその価格差の大きさも気になる所。
パッケージ版がPS3版のみってのは市場規模を考えるとしかたがないのですが、せめてダウンロード版に関してはXbox360やWii Uでも出して欲しいのです。
ぶっちゃけて言うとWii U GamePadでダラダラ遊びたいなぁ。
-------------
「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」発売日が決定!
初めはPS3とPCでの発売が予定されていて先行してPC版が発売されたけれど外注に出した事で完成度が明らかに低く批判されたのが2010年の秋。
それから3年間の紆余曲折を経て新生としてようやくPS3版の発売も決定と。
最初のFF14の失敗はスクウェア・エニックス自体の低迷のキッカケにもなったようなゲームだったと思うんだよなぁ、結局ゲームを2回作った形になるだろうしオンライン運営の収益に関してもFF11には到底及ばないと思う。
実際にPS3版は通常版と限定版が用意されていて限定版には例によって様々なアイテムが付属しながら1万円の設定なのに対して、通常版は3300円と安価に設定されているのが注目点。
これはFF14自体が「失敗作」として広がっており今更フルプライスで販売できないって事情もあるだろうし、オンラインの運営で収益を得るためにはある程度のユーザーが必要ってことでもあるんだろうなぁ。
とりあえずコレでようやくFF15の方が開発できるだろうし、FF13とFF14で大きく落としてしまったFFブランドをどうやって盛り返すか今後に要注目なのです。
正直、FF13スタッフには関わって欲しくないなぁ…。
-------------
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
プリティーリズムがシンソフィア開発なのはガールズモードの実績があったからなのね。
女児ゲームって事で女児の好きな要素を盛り込んでいったってのは他にも聞いたことがある話。
フィギュアスケートをベースにダンスとか歌とかを盛り込んだ独特なステージになっているのはそうした盛り込みから生まれたってことなんだろうなぁ、3年も続いているシリーズだから下地がしっかりと作られているって事なんだろう。
-------------
Xbox One はコントローラも進化、『インパルストリガー』搭載
インパルストリガー!
なんか知らないけど格好良い!
-------------
XBOX ONEのコントローラは単三電池
内蔵電池でコントローラーが軽量に作られたとしてもバッテリーが完全放電されたら充電出来なくなって使い物にならなくなるコントローラーより気軽に使いまわせる単三電池の方が便利だと思うなぁ。
そして相変わらずTwitterのアカウントも凍結解除されてなかったりする。
-------------
PS3「ダンジョンズ&ドラゴンズ -ミスタラ英雄戦記-」発売決定!!
海外ではPS3/Xbox360/Wii U及びPCでの配信が予定されているダンジョンズ&ドラゴンズですが、日本ではPS3のパッケージ版が発売決定、しかも豪華な特典付きの限定版まで予定されている模様。
アーケード版のD&Dはファイナルファイトタイプのベルトアクションゲームなのですが、そこにRPG的なキャラクターの成長要素があったりとかキャラクターによってプレイ間隔が大きく違っていたりとか要素が多くて今でもファンの多い作品なのです。
家庭用には過去にセガサターンに移植されたことがあるのですがセガサターン末期で出荷数も少なかったためにプレミア価格になってしまっていたりとか、そもそもセガサターン自体が状態の良い物を探さないと行けないからなぁ。
権利的に簡単には出せなかったタイトルだとは思いますがちゃんと国内でも発売されることが決定したのは素直にありがたい所。
気になるのは国内でダウンロード版がちゃんと発売されるのかって事だなぁ、パッケージ版の通常版の価格が3990円と設定されており海外でのダウンロード版の価格が19.9ドルだった筈だからその価格差の大きさも気になる所。
パッケージ版がPS3版のみってのは市場規模を考えるとしかたがないのですが、せめてダウンロード版に関してはXbox360やWii Uでも出して欲しいのです。
ぶっちゃけて言うとWii U GamePadでダラダラ遊びたいなぁ。
-------------
「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」発売日が決定!
初めはPS3とPCでの発売が予定されていて先行してPC版が発売されたけれど外注に出した事で完成度が明らかに低く批判されたのが2010年の秋。
それから3年間の紆余曲折を経て新生としてようやくPS3版の発売も決定と。
最初のFF14の失敗はスクウェア・エニックス自体の低迷のキッカケにもなったようなゲームだったと思うんだよなぁ、結局ゲームを2回作った形になるだろうしオンライン運営の収益に関してもFF11には到底及ばないと思う。
実際にPS3版は通常版と限定版が用意されていて限定版には例によって様々なアイテムが付属しながら1万円の設定なのに対して、通常版は3300円と安価に設定されているのが注目点。
これはFF14自体が「失敗作」として広がっており今更フルプライスで販売できないって事情もあるだろうし、オンラインの運営で収益を得るためにはある程度のユーザーが必要ってことでもあるんだろうなぁ。
とりあえずコレでようやくFF15の方が開発できるだろうし、FF13とFF14で大きく落としてしまったFFブランドをどうやって盛り返すか今後に要注目なのです。
正直、FF13スタッフには関わって欲しくないなぁ…。
-------------
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
プリティーリズムがシンソフィア開発なのはガールズモードの実績があったからなのね。
女児ゲームって事で女児の好きな要素を盛り込んでいったってのは他にも聞いたことがある話。
フィギュアスケートをベースにダンスとか歌とかを盛り込んだ独特なステージになっているのはそうした盛り込みから生まれたってことなんだろうなぁ、3年も続いているシリーズだから下地がしっかりと作られているって事なんだろう。
-------------
Xbox One はコントローラも進化、『インパルストリガー』搭載
インパルストリガー!
なんか知らないけど格好良い!
-------------
XBOX ONEのコントローラは単三電池
内蔵電池でコントローラーが軽量に作られたとしてもバッテリーが完全放電されたら充電出来なくなって使い物にならなくなるコントローラーより気軽に使いまわせる単三電池の方が便利だと思うなぁ。