月曜日な2013年5月20日 | ゲームを積む男

月曜日な2013年5月20日

4日ほど休んでいたからもう辛い。

-------------
Xbox 360が28ヶ月連続で「アメリカで一番販売台数が多いゲームハード」の座をキープ

Xbox360はまだまだ売れ続けていると言う話。

確かに、全世界での累計販売台数はWiiやPS3の方が上回っているんだけど、それはわかりやすい所で日本市場みたいにXbox360の存在感が殆ど無い市場があってそこで圧倒されているから累計で上回っているだけなんだよね。

Xbox360の強みは「世界最大のゲーム市場」であるアメリカをしっかりと抑えている事で、それはゲームの開発が大規模化して開発コストが肥大化している現状を考えるとそのコストがしっかりを回収できる市場が形成出来ているわけなのです。

前述通り日本におけるXbox360の存在感は本当に希薄で、日本のメーカーがXbox360でソフトを開発するのは大方が海外で強力な市場を持つからそこに向けて開発しているってのが大半。

根強いユーザーがいるからそうしたユーザーが支持するソフトを出すってのもあるだろうし、PS3よりもソフト開発しやすいってのもメリットとしてあるとは思うけど。

そうした「強い」アメリカ市場を抑えているからこそ次世代Xboxにも注目が集まっている訳で、例えばコールオブデューティーシリーズの最新作の情報が次世代Xboxのイベントで初公開されるってのもそれを示している証拠じゃないかと。

PS4が3月頃に発表されたのは次世代Xboxよりも先に出すことで少しでも海外で注目を集めようって考えがあるんじゃないかなぁ。

次世代Xboxは多分日本でも発売してくれると思うけれど市場規模の大きな違いによって日本向けの展開とかがおざなりになったらちょっと寂しいと思うよね、一応初代から360で若干販売台数が増えてはいるけど…

-------------
Wii/Wii U「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」アグラニの町で展開する連続クエスト第2話&3話を紹介

今週のドラクエ10新規クエストはアグラニの連続クエストの中盤戦、新しい職業がないからその関連が無いんだよね。

先週木曜日にバージョン1.4になったばかりで神話篇のクエストとかも多数配信されているからそちらを遊ぶってのも出来るだろうし他の連続クエストとかまだクリアーしてない人はそちらを遊ぶのも良いかな。

ドルボードみたいな移動手段を使って今まで使ってなかった場所でレベリングをするのも楽しいだろうし、強ボス以外の通常ボスにも再挑戦出来るようになったからそちらに挑むってのも面白いかも知れない。

ただ、通常ボスに再挑戦出来るようになった事で今までストーリーボスを倒したら自動的にみやぶる状態だったのが通常ボスでもみやぶるが必要になったので今までストーリーボスに挑んで無かった人は注意が必要なのです。

まぁ、レベルキャップを何度も解放している人は余裕だろうけど。

-------------
3Dグラフィックスで生まれ変わるギルティギア。最新作「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」本日発表。「BLAZBLUE」のテレビアニメ化も明らかに

ギルティギアの新作が出るのって何年ぶりかなぁ。

一度オープンフィールドタイプの対戦ゲームとしてギルティギア2が出たことがあるけれどそれはあくまでも違う流れになるだろうし、対戦格闘ゲームの形式としては5年以上は新作が出てなかった印象がある、ブレイブルーを対戦格闘ゲームとして作っていたからってのもあるだろうけど。

久しぶりの新作はグラフィックは3Dになっているけれどゲーム性自体は2D対戦格闘を残しているみたいで、ストリートファイターIVとかそうしたのに近い感じかな。

最近では日本メーカーでも珍しく無くなってきたけどUnreal Engine採用ってのもポイントかも。

ただ、ギルティギアを復活させたとは言えブレイブルーの方も展開を続けていくみたいで、アニメ化みたいな大きな流れを出してコンシューマーで展開させるのかしら。

この世界観は若干ついてけない部分はあるんですが、根強いファンのいるシリーズだから継続して広げていくのは良いことだと思うなぁ。

-------------
『Shadow of the Eternals』開発者「CryEngine 3はWii Uをフルサポートしている」

何処かのEAは自社エンジンをWii Uに対応させない事を名言しているけれどこちらはきちんとサポートしていると。

今のところWii Uの市場は大きくないけれどこれから広がった場合にゲームエンジンの対応・非対応で選ばれたりする可能性もあるんじゃないかなぁ。

-------------
3DSのマイナーな配信専用ソフトが10万本売れてた件

500円で配信されているゲームが10万本だから5000万円の売上と。

地味なゲームだけどそれがこれだけ売れるってのは3DSのダウンロード販売市場って馬鹿にできない気がする、もっと積極的に販売されているゲームだとしたらもっと売れている可能性もあるんだよね。

フルプライスであるとびだせどうぶつの森がダウンロード版だけで50万本以上売れているって事を考えると廉価なダウンロード販売専用タイトルだって裾野は広そうだし。

無料ゲームしか売りづらくなっているスマートフォンアプリ市場よりも少額でも有料ゲームがきちんと売れる市場ってのは健全じゃないかと思うのです。

しかしまぁ、タッチバトル戦車3Dって基本的に地味なゲームなんだけどなぁ、色々な意味で。