グッタリ2013年5月19日
4月頭にあった事からドタバタしてた区切りがついてようやく一息ついた所。
そうかと思ったら今度はTwitterアカウントの凍結とか厄介な問題が、イヤン。
-------------
ゲームのアップデートがめんどくさい
ゲームのオンラインアップデートはゲーム開発側が便利に使うべきではないってのはよく分かるなぁ。
本来はユーザーサービスとして機能を追加したりとか実際に遊んでいたユーザーの不満が出てきた時にその解消のために行うとか、デバック中にどうしても出て来なかったバグを解消するために仕方がなく行うとか、
そうした「仕方がないから」行うべきなんだよね。
勿論ゲームが複雑化してデバックだけでも時間が必要になるってのは分かる、任天堂みたいに慎重を重ねるタイプのメーカーのゲームですらどうしてもバグが出てきて更新データの配信を行うパターンも多いし。
だからこそ、丁寧にデバッグを行なって、出来ればアップデートなんて行わなくて済むような形がユーザーとして嬉しいんじゃないかなぁ。
ただ、ゲームがより面白くなるためとか、要素が追加されていく形のアップデートってのは純粋に楽しいしどんどんやっても良いと思うんだけど。
例えばMinecraftみたいにどんどんと要素が追加されていって出来る事が増えていくのはやっぱり楽しいし、少し古いゲームではバーンアウトパラダイスみたいなアップデートで要素が追加されていくのも面白いし。
そういう意味で、ゲームがネットワークに繋がることってのは楽しいことが増えたんだから、それをユーザーに提供するべきであって不便を提供しちゃ駄目だよと思うのでした。
Wii Uの本体購入後の長時間アップデートは最悪だと思った。
-------------
噂: 仮想通貨のマイクロソフトポイントが廃止となり、新たにギフトカードシステムが導入
じわじわ流れてるうわさ話。
現行のマイクロソフトポイントは基本的に全世界共通の単位になっており、例えば日本では1ポイントあたり1.4~1.5円位のレートになっていたりとか実際の価格とズレが発生している部分があるのです。
コレは任天堂も似たような感じになっていて、WiiやニンテンドーDSiの頃は日本円を基準としたオンライン販売の価格設定がされていて海外でもそれ基準になっていた訳で。
ニンテンドー3DS以降から実際の通貨に合わせたオンライン販売の価格基準に変更されて、海外でもドルなりユーロで販売される様になっているんだけど、マイクロソフトもそれと同じような形になるんじゃないかなって話。
現行でPS3とXbox360で同じゲームがダウンロード販売されていても価格設定が違っているお陰でXbox360版が微妙に高かったりするのがコレで解消される可能性は高いかな、ただ既に流通しているマイクロソフトポイントをすぐ廃止する事は出来ないから次世代Xboxから展開じゃないかと。
だから、次世代Xboxにおけるマイクロソフトポイントの扱いは今みたいなセールを行ったりとかやらなくなるんじゃないかと予想してる。
自分はマイクロソフトポイントが余っているから次世代Xboxで使えれば嬉しいけどなぁ。
-------------
セガと任天堂、『ソニック』フランチャイズ3タイトルを独占契約。『マリオ&ソニック』『ソニック ロストワールド』の他にもう1作
マリオ&ソニックのシリーズに関しては初めから任天堂ハードである必要があるから分かる。
ソニックロストワールドもこれまでWiiでのみ発売されてきたソニックと秘密のリング・ソニックと暗黒の騎士・ソニックカラーズ(これはDS版もあったけど)の流れで開発されているのが予想出来るので独占契約ってのも分かる。
あと1本は何が予定されているかって所かなぁ。
ソニックワールドアドベンチャーやソニックジェネレーションズを開発してきたチームが何かしらを開発しているのは間違いないけれど、コレはおそらく次世代機や現行HDゲーム機向けに提供されるのは間違いないと思うし、それ以外の何かを開発しているんじゃないかなぁ。
他にソニック関連のタイトルで動いていそうなラインはソニックレーシングの系列とソニックライダーズのあたりかな、メインシリーズとは違うかなと思う。
何れにしても任天堂ハードとソニックシリーズの相性は悪くないと思うから、後はWii Uがしっかりと普及して本数が出てくれる事を期待するのみかなぁ。
-------------
車の仕組みがひと目でわかるGifアニメ10選
車は進化しているのです。
運転手は進化してないのです。
-------------
海外サイトが紹介する「2012年の秀逸だったコスプレ」いろいろ
コスプレするんだったら男性より女性の方が明らかに恵まれてると思うのでした。
そうかと思ったら今度はTwitterアカウントの凍結とか厄介な問題が、イヤン。
-------------
ゲームのアップデートがめんどくさい
ゲームのオンラインアップデートはゲーム開発側が便利に使うべきではないってのはよく分かるなぁ。
本来はユーザーサービスとして機能を追加したりとか実際に遊んでいたユーザーの不満が出てきた時にその解消のために行うとか、デバック中にどうしても出て来なかったバグを解消するために仕方がなく行うとか、
そうした「仕方がないから」行うべきなんだよね。
勿論ゲームが複雑化してデバックだけでも時間が必要になるってのは分かる、任天堂みたいに慎重を重ねるタイプのメーカーのゲームですらどうしてもバグが出てきて更新データの配信を行うパターンも多いし。
だからこそ、丁寧にデバッグを行なって、出来ればアップデートなんて行わなくて済むような形がユーザーとして嬉しいんじゃないかなぁ。
ただ、ゲームがより面白くなるためとか、要素が追加されていく形のアップデートってのは純粋に楽しいしどんどんやっても良いと思うんだけど。
例えばMinecraftみたいにどんどんと要素が追加されていって出来る事が増えていくのはやっぱり楽しいし、少し古いゲームではバーンアウトパラダイスみたいなアップデートで要素が追加されていくのも面白いし。
そういう意味で、ゲームがネットワークに繋がることってのは楽しいことが増えたんだから、それをユーザーに提供するべきであって不便を提供しちゃ駄目だよと思うのでした。
Wii Uの本体購入後の長時間アップデートは最悪だと思った。
-------------
噂: 仮想通貨のマイクロソフトポイントが廃止となり、新たにギフトカードシステムが導入
じわじわ流れてるうわさ話。
現行のマイクロソフトポイントは基本的に全世界共通の単位になっており、例えば日本では1ポイントあたり1.4~1.5円位のレートになっていたりとか実際の価格とズレが発生している部分があるのです。
コレは任天堂も似たような感じになっていて、WiiやニンテンドーDSiの頃は日本円を基準としたオンライン販売の価格設定がされていて海外でもそれ基準になっていた訳で。
ニンテンドー3DS以降から実際の通貨に合わせたオンライン販売の価格基準に変更されて、海外でもドルなりユーロで販売される様になっているんだけど、マイクロソフトもそれと同じような形になるんじゃないかなって話。
現行でPS3とXbox360で同じゲームがダウンロード販売されていても価格設定が違っているお陰でXbox360版が微妙に高かったりするのがコレで解消される可能性は高いかな、ただ既に流通しているマイクロソフトポイントをすぐ廃止する事は出来ないから次世代Xboxから展開じゃないかと。
だから、次世代Xboxにおけるマイクロソフトポイントの扱いは今みたいなセールを行ったりとかやらなくなるんじゃないかと予想してる。
自分はマイクロソフトポイントが余っているから次世代Xboxで使えれば嬉しいけどなぁ。
-------------
セガと任天堂、『ソニック』フランチャイズ3タイトルを独占契約。『マリオ&ソニック』『ソニック ロストワールド』の他にもう1作
マリオ&ソニックのシリーズに関しては初めから任天堂ハードである必要があるから分かる。
ソニックロストワールドもこれまでWiiでのみ発売されてきたソニックと秘密のリング・ソニックと暗黒の騎士・ソニックカラーズ(これはDS版もあったけど)の流れで開発されているのが予想出来るので独占契約ってのも分かる。
あと1本は何が予定されているかって所かなぁ。
ソニックワールドアドベンチャーやソニックジェネレーションズを開発してきたチームが何かしらを開発しているのは間違いないけれど、コレはおそらく次世代機や現行HDゲーム機向けに提供されるのは間違いないと思うし、それ以外の何かを開発しているんじゃないかなぁ。
他にソニック関連のタイトルで動いていそうなラインはソニックレーシングの系列とソニックライダーズのあたりかな、メインシリーズとは違うかなと思う。
何れにしても任天堂ハードとソニックシリーズの相性は悪くないと思うから、後はWii Uがしっかりと普及して本数が出てくれる事を期待するのみかなぁ。
-------------
車の仕組みがひと目でわかるGifアニメ10選
車は進化しているのです。
運転手は進化してないのです。
-------------
海外サイトが紹介する「2012年の秀逸だったコスプレ」いろいろ
コスプレするんだったら男性より女性の方が明らかに恵まれてると思うのでした。