天気が悪くて2013年5月11日
映画を観ようと思ったけど雨が強かったので諦めました、休みも今日だけだし。
-------------
Wii U、システムバージョン「3.0.0」への春の本体更新でCPUやGPUのクロック数が向上した?
嘘か真かわからないけれどそうした噂があるみたい。
発売時のWii UはCPUクロックが低くてGPUはそこそこと言われており、それが原因でPS3/Xbox360とのマルチが除外されている状況もあるらしいし、ただハードウェア設計が新しいだけにそれらより性能が劣るってのは考えづらい話。
考えられるのはWii U GamePad等の絡みでフルスペックを出せないように制限しているとか、後は消費電力を抑えるために敢えてファームウェアでクロック数を落としている可能性もあるかも。
本体の基本ソフト自体が未完成な部分が多いからその改善をしながらフルスペックで性能を発揮できる状況に持っていくんじゃないかしら。
ただ、ドラクエ10とかをWii U GamePadでプレイしていて4月の本体アップデートがあった以降に時々Wii U GamePadの表示が遅れる感じがあるのでもしかしたら何かしらの影響があるのかもなぁ。
夏の本体アップデートにて更に利便性が向上して行くと思うけれどその後も継続的なアップデートを続けてもらって安定性の向上をハードが持っているスペックを正しく活かせる様になると良いよね。
しかしまぁ、Wii Uって色々と準備が足りてない感じが多いなぁ。
-------------
Edge誌に掲載された「Grand Theft Auto V」の新たなイメージが登場、国内ではAmazonの予約もスタート
いつの間にか国内販売も決定してた。
そりゃテイクツーは日本法人を出しているしグランド・セフト・オートは日本でもある程度売れるブランドだから出さないわけ無いよなぁ。
細かいディテールに拘っているみたいだけどシリーズに馴染みがないとイマイチ実感が湧きづらいのね、ただ作りこみは間違いないとは思うけど。
-------------
Kickstarterを達成した『Super Ubi Land』が急遽タイトル変更、Ubisoftの要求により
正直、何かUBIソフトと関係あるかと思った事がありました。
流石に大手メーカーの名称と同じ物がゲームタイトルに入っていると混同するだろうし、UBI側からしたら名称変更を要求するのは仕方がないと思うなぁ。
ってかいくらなんでもこの可能性は初めから考えなかったのかしら、UBI側の行動を批判する人もいるみたいだけどなんか違うと思う。
-------------
PENシリーズフラッグシップ「OLYMPUS PEN E-P5」
オリンパスのミラーレス一眼カメラのPENシリーズは3種類あって、フラグシップ的な位置づけであるE-P系と普及価格帯であるP-PL系、それとコンパクト系であるE-PM系の3種類があるんだけどフラグシップであるE-P系はOM-D(E-M5)があるお陰で影が薄かったんだよね。
で、前のバージョンはE-P3だったんだけどそれから一つ飛び越えてE-P5が久しぶりに登場と、合わせて普及機であるE-PL6を発表しているからE-M系とE-P系を交互に出していく感じかしら。
画素数とかその辺りはこれ以上増やす意味が無いし、シャッター速度の向上とかWi-Fi内蔵とかでより色々と出来るようになっているバージョンアップってイメージが合って、それとデザイン自体もよりクラシックカメラ風になっているから持つ楽しさは大きそう。
欲しいんだけど流石に高いし、密かにE-PM2を買っちゃったりしているから手を出せないんだよなぁ、ダレかおごってくれないかしら。
-------------
鼻歌で楽譜が作れるアプリ
鼻歌で楽譜を作るって昔からあった気がするけど100円以下ってのは時代の変化だなぁって思った、Android版が出るなら試したい。
-------------
濃い抹茶ババロア・特製つぶあん添え濃抹茶プリン・一番摘み抹茶のモンブランをファミマで買って食べてみました
抹茶デザートって地味に美味しいよね。
-------------
Wii U、システムバージョン「3.0.0」への春の本体更新でCPUやGPUのクロック数が向上した?
嘘か真かわからないけれどそうした噂があるみたい。
発売時のWii UはCPUクロックが低くてGPUはそこそこと言われており、それが原因でPS3/Xbox360とのマルチが除外されている状況もあるらしいし、ただハードウェア設計が新しいだけにそれらより性能が劣るってのは考えづらい話。
考えられるのはWii U GamePad等の絡みでフルスペックを出せないように制限しているとか、後は消費電力を抑えるために敢えてファームウェアでクロック数を落としている可能性もあるかも。
本体の基本ソフト自体が未完成な部分が多いからその改善をしながらフルスペックで性能を発揮できる状況に持っていくんじゃないかしら。
ただ、ドラクエ10とかをWii U GamePadでプレイしていて4月の本体アップデートがあった以降に時々Wii U GamePadの表示が遅れる感じがあるのでもしかしたら何かしらの影響があるのかもなぁ。
夏の本体アップデートにて更に利便性が向上して行くと思うけれどその後も継続的なアップデートを続けてもらって安定性の向上をハードが持っているスペックを正しく活かせる様になると良いよね。
しかしまぁ、Wii Uって色々と準備が足りてない感じが多いなぁ。
-------------
Edge誌に掲載された「Grand Theft Auto V」の新たなイメージが登場、国内ではAmazonの予約もスタート
いつの間にか国内販売も決定してた。
そりゃテイクツーは日本法人を出しているしグランド・セフト・オートは日本でもある程度売れるブランドだから出さないわけ無いよなぁ。
細かいディテールに拘っているみたいだけどシリーズに馴染みがないとイマイチ実感が湧きづらいのね、ただ作りこみは間違いないとは思うけど。
-------------
Kickstarterを達成した『Super Ubi Land』が急遽タイトル変更、Ubisoftの要求により
正直、何かUBIソフトと関係あるかと思った事がありました。
流石に大手メーカーの名称と同じ物がゲームタイトルに入っていると混同するだろうし、UBI側からしたら名称変更を要求するのは仕方がないと思うなぁ。
ってかいくらなんでもこの可能性は初めから考えなかったのかしら、UBI側の行動を批判する人もいるみたいだけどなんか違うと思う。
-------------
PENシリーズフラッグシップ「OLYMPUS PEN E-P5」
オリンパスのミラーレス一眼カメラのPENシリーズは3種類あって、フラグシップ的な位置づけであるE-P系と普及価格帯であるP-PL系、それとコンパクト系であるE-PM系の3種類があるんだけどフラグシップであるE-P系はOM-D(E-M5)があるお陰で影が薄かったんだよね。
で、前のバージョンはE-P3だったんだけどそれから一つ飛び越えてE-P5が久しぶりに登場と、合わせて普及機であるE-PL6を発表しているからE-M系とE-P系を交互に出していく感じかしら。
画素数とかその辺りはこれ以上増やす意味が無いし、シャッター速度の向上とかWi-Fi内蔵とかでより色々と出来るようになっているバージョンアップってイメージが合って、それとデザイン自体もよりクラシックカメラ風になっているから持つ楽しさは大きそう。
欲しいんだけど流石に高いし、密かにE-PM2を買っちゃったりしているから手を出せないんだよなぁ、ダレかおごってくれないかしら。
-------------
鼻歌で楽譜が作れるアプリ
鼻歌で楽譜を作るって昔からあった気がするけど100円以下ってのは時代の変化だなぁって思った、Android版が出るなら試したい。
-------------
濃い抹茶ババロア・特製つぶあん添え濃抹茶プリン・一番摘み抹茶のモンブランをファミマで買って食べてみました
抹茶デザートって地味に美味しいよね。