オマケ付き2013年4月24日 | ゲームを積む男

オマケ付き2013年4月24日

$ゲームを積む男-6000千円分

オマケ付きのニンテンドープリペイドカードを購入。

カードの質感はここ最近のダウンロードカードよりも厚みがあって、でも他のニンテンドープリペイドカードに比べるとさらっとした質感があって良い感じ。

ARカードとして遊ぶことが出来る物だからその辺りはしっかりとした作りにしたのかも知れないない。

ただ、その分一般的なニンテンドープリペイドカードに比べると1枚あたりのコストが掛かっているだろうからトータルの流通量はそこまで多くなさそう、純粋にプリペイドカード目的として買うなら他の安いカードを買っても良いだろうし。

しかし、基本的な用途はインターネット経由でゲームなどを購入するための決算手段なんだけど、それにこうしたちょっとしたオマケを用意するのは不思議な試み。

こうしたオマケ付きのカードを店頭で展開することでユーザーにはおまけ用のソフトのダウンロードをする事でインターネット経由のゲーム購入への足がかりを作るかも知れないし、店頭においてはこうした商品を売る事でユーザーに来てもらえるキッカケになると。

あと、ゲーム機自体のインターネット接続率を向上させる可能性もあるのかもなぁ。

マリオのカードって事で普段はインターネットとかに接続しないユーザーが購入する可能性もあるだろうし、ネット接続率が上がれば不正機器を防止するための本体更新もやりやすくなるだろうから。

今回はマリオ(2000円)・ピーチ(3000円)・クリボー(1000円)の3種類だけど後から別の3種類のカードが発売されるみたいだからプリペイドカードコレクターは要注目ですね。

-------------
Nordic Gamesが『Darksiders』『Red Faction』他、505 Gamesが『Drawn to Life』を買収

破産したTHQのIPで以前にオークションに出された際に買収されてなかった物が再びオークションに掛けられて買い手が出たと。

この辺りはあくまでもそれぞれのタイトルの権利的な部分で、過去に発売されたタイトルの販売権とかは含まれているのかしら、それとも純粋にこれらのタイトルの続編を販売する権利って感じかな。

開発会社に関しては以前のオークションなどで売却されていたり、売却されなかったスタッフに関しても別の会社に引き取られたりして既にバラバラだろうからタイトルは同じでもスタッフが違うって事は出てきそうだなぁ。

Darksidersの開発スタッフがドイツのCrytekの支援を受けてCrytek USAとして独立しており、その流れでDarksidersのIPを購入するんじゃないかって噂もあったけれど結局は別の会社が買収したってことかな。

とりえあえずこれでTHQの資産関連の処理が完了したっぽいから後はそれらの資産がちゃんと続編なり新作なりが出て活かされる事を期待するだけかなぁ。

しばらく塩漬けにしてって可能性もありそうだし、積極的に新作が出る物もありそうだ。

-------------
欧州任天堂、3DSソフト3本購入で4本目が無料になるキャンペーンを実施

欧州のクラブニンテンドーに指定された3DSソフトの中から3本を登録するとニンテンドーeショップで購入できるソフトが1本無料になると言うキャンペーン。

お買い得をアピールして積極的にソフトを購入してもらうって考えもあるだろうし3DS自体のインターネット接続率を上げることにも繋がりそうだなぁ。

こうしたキャンペーンはまだまだ伸びが足りないと言われている海外で3DSを伸ばすための施策だろうから日本では同等のキャンペーンは流石にヤラないとは思う。

海外の3DS本体を持っていたとしてもクラブニンテンドー自体は現地の住所の登録が必要だから登録できないんだよなぁ、プレゼントとか日本にない魅力的な物があったりするからちょっとうらやましいのである。

-------------
任天堂、Wii U/3DS eショップにギフト機能やバーチャルコンソールのユニバーサルアプリ化を実装か

ギフト機能に関してはWiiで搭載されていた機能だからアップデートで搭載されるのは不思議じゃない。

ただ、バーチャルコンソールのユニバーサルアプリ化は実際に実現できるかどうかは未知数って感じじゃないかしら。

これを実際に展開するとしたらニンテンドー3DSにニンテンドーネットワークIDの登録が必須になるだろうし、既に購入済みのニンテンドー3DSダウンロードソフトの扱いをどうするかって部分もあるだろうから色々と難しい気がするなぁ。

3DSのアップデートでニンテンドーネットワークIDの紐付けが可能になったとして、実際やるとしたら本体そのものをバージョンアップさせるかも知れないしなぁ。

あと、最大の問題で「既にWii Uと3DSで同じバーチャルコンソールを持っている人」の扱いがあるだろうし、色々と難しい気がする。

-------------
iPadとは違うもうひとつのタブレットの可能性。紙を再発明した「enchantMOON」発表会レポート(動画・ギャラリーあり)

これ、ここ数日で妙にガジェット好きな人たちの間で話題になってるけど、どうなんだろうなぁ。

実際に動作している動画とかを見ていると手描きと表示の間にワンテンポのズレがあって、それがどうしようもない違和感に繋がっている気がする。

演出のおしゃれさとかは確かに惹かれる部分があるんだけど、それに39800円ってのはやっぱり好きな人しか手を出せない気がする。

-------------
宇宙で濡れたタオルをしぼるとすっごいプルンプルン



宇宙がヤバイんじゃなくて表面張力がヤバイ。