新年度の2013年4月1日 | ゲームを積む男

新年度の2013年4月1日

色々とエイプリルフールネタやってたね。

いつもどおり感が色々とあったし、なんとなく盛り上がりは少なくなった印象はあるけど。

なんて言うか、「ここはエイプリルフールでネタをやるだろう」って思われるサイトはしっかりとやっているので意外性自体が減っちゃっているんだろうなぁ。

-------------
ゲーム&ワリオをプレイしてたんだ。

ノリはいつものメイドインワリオシリーズなんだけど、細かいプチゲームを連続してプレイする仕組みだったメイドインワリオと違ってゲーム&ワリオは基本的に1つのゲームをじっくりプレイしていくスタイル。

一つ一つのミニゲームはしっかりと作られていて繰り返し遊んでいける魅力があるし、スコアアタックの楽しさがあって意外とストイックに楽しめる感じ、勿論複数人で遊んでいけばまた楽しいだろうなぁって実感がある。

あと、ビジュアル面のバカバカしさがHD化によって大幅にパワーアップしているのが酷い(良い意味で)、Wiiのおどるメイドインワリオでもそれまでの携帯機から据え置きに変化したことで演出の強化があったんだけど携帯機時代のセンスを残したままちゃんとHDでも見劣りしない作りになっている感じで。

Wiiはライバルハードと違ってSDグラフィックだけれど、任天堂タイトルはそんなSDでも見栄えがするようなグラフィックの作りをしていて、それがHD画質になった事でセンスを劣化させずに尚且つグラフィックの向上の恩恵を受けているのはすごいなーって思ったのです。

ミニゲームをクリアーして行ったりすると手に入るコインを使って「シャカポン」と呼ばれるオマケが手に入るんだけど、それの作りが穏当に酷くて(褒め言葉)、開発スタッフの頭のなかが大丈夫なのかって心配になる様な作りで、コレを集めるためだけにミニゲームをプレイする気持ちになったりする程だなぁ。

宣伝の作りとかからイメージ的にどうしても「パーティゲーム」的な雰囲気が出ているんだけど過去のメイドインワリオシリーズ同様に根本は一人でじっくり遊べるゲームになっていて、コレはニンテンドーランドでもあったんだけどちょっと宣伝のやり方が勿体無いなーって思ったのでした。

-------------
社長が訊く『ゲーム & ワリオ』

頭のなかが心配になるスタッフたちだけどゲームをしっかりと作りこもうと言う姿勢は他の任天堂スタッフと同じなんだよなぁ。

今回はそれぞれのミニゲームを作りこんだ形にしているから他の任天堂スタッフに監修を依頼したりとか最後まで作りこもうと言う姿勢の表れ。

ただ、その作り込み体質はゲームの販売計画的に辛いってのもわかっちゃうんだよなぁ、ゲームキューブ時代みたいに納期前提で作って評価を落としてしまう事を不安視しているとは思うんだけど。

恐らく、Wii時代までの経験則を元に開発スケジュールを立てているんだけどHD化によってそのスケジュールが合わないのがあるかもなぁ、勿論最終的に出来の良いゲームが出るのが良いんだけどWii U立ち上げ時の準備としては失敗だったかも。

そんな事はともかく、メイドインワリオシリーズってもう10年経過しているんだねぇ。

3DSではメイドインワリオシリーズが出てないんだけどそろそろ何かしら出ないのかしら、ゲーム&ワリオがWii Uで出たから当分は無さそうかな。

-------------
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』ツスクルの村にまつわる連続クエストが本日配信! エルフたちとの冒険が展開

ドラクエ10がバージョン1.3になってまず新職業クエストが続いていたけれどそれが先週の時点で終わったから次は外伝クエストなのは予想できて、個人的にランオーガ村と予想してたけど先にこっちだったかぁ。

ツスクル村の外伝クエストもバージョン1.3の予告映像で出ていたのでこっちが終わった後にランオーガ村の連続クエストって感じかしら。

まぁ、自分は外伝クエストは殆ど手を付けてないんだけどねぇ…そろそろ進めていこうかなぁ。

-------------
【GDC 2013】GDC Expo ミドルウェア・開発環境関連レポート
インディーズ開発者に多彩な選択肢。急激に存在感を増すHTML5


特に海外では小規模な開発会社が増えていてPCとかスマートフォン向けだけじゃなく特にXbox360あたりでそうした会社の取り込みが行われているんだけど、SCEや任天堂もそうした部分に注目しているのはありそうだなぁ。

UnityとかはWii UだけじゃなくてPS4/Vitaもサポートする事が明言されているし、HTML5あたりもインディー系開発者がコンシューマーに手を出すキッカケになってほしいってのがあるからなぁ。

ブラウザゲームとかスマートフォンでは入力デバイスがタッチパネルのみなのに対して、コンシューマーの場合はボタンとかスティックで操作できるんだからゲームとして楽しみやすいってのがあると思うんだ。

スマホゲームとかで面白そうなんだけどタッチパネル操作のお陰でイマイチ楽しめない事が多いから(個人的見解)コンシューマーでもそうしたゲームが積極的に出てくれれば良いんだけどなぁ。

-------------
運転中の携帯端末操作、年齢を問わずに増加(悪化)中

とりあえず車を運転している時に携帯電話・スマートフォンを使うな。

-------------
被写体はラヴホテル! 写真展『ShINC. MAGAZINE×TAKAMURADAISUKE「半LOVE」』

廃墟っぽい。