タイミングの悪い2013年3月31日

せっかく桜が満開ではあるんだが天気があいにくだな。
まぁ、休日なのに出勤してるから桜を観に行く余裕が無いんだよなぁ。
-------------
Epic GamesがGDCにおけるMicrosoftの存在感の薄さに言及「まだ次世代機を公にしていないというだけ」
昨年末に新規ハードを出したばかりの任天堂と、既に新規ハードを発表したSCEに対してまだ新規ハードを発表してないマイクロソフトの存在感が薄くなるのは仕方がないよなぁ。
逆に、いつに発表されるかはわからないけれど次世代機を正式発表した後は存在感が大きくなるんじゃないかなぁ。
日本だとXbox360の市場が狭すぎたので話題になりづらいかもしれないけれど、海外では非常に大きな市場を得たハードの後継機なんだし。
やっぱり来月辺りに正式発表されるのかなぁ、どんな名前でどんなスペックになるかは知らないけれど安心できるハードウェアになってほしいです。
-------------
(0330)スーパーファミコンでゲームボーイアドバンスを遊ぼう![ADアダプター]予約開始
ゲームボーイアドバンスの互換機が出てくる様になったんだなぁ。
これはちょっと特殊な形で、スーパーファミコンのカートリッジスロットに差し込む形で使う互換機なんだけど、スーパーファミコンよりもゲームボーイアドバンスの方が新しいハードだからスーパーファミコン側はあくまでも電源供給とコントローラー操作受付だけなんだろうなぁ。
先日もファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンス・メガドライブの5機種の互換機が発表されたりして、旧ハードの互換機のなかにゲームボーイアドバンスまで入ってきたのが心境複雑なり。
まだ2世代前のハードではあるんだけど、既にゲームが動作するハードウェア自体は製造終了されているだろうしなぁ。
ゲームボーイアドバンスが公式でちゃんと遊べる様になっていた最後のハードはニンテンドーDS Liteか、ゲームボーイ名義の現時点で最後のハードはゲームボーイミクロかな。
DS Liteはもう7年前に発売されたハードだし、DSシリーズもDSiになってからはゲームボーイアドバンス互換はなくなっちゃからねぇ。
このアダプターを改めて見ると、販売メーカーが出しているスーパーファミコン互換機を使う場合は映像出力やモニターを使うことが出来るけれどそれ以外の互換機やスーパーファミコン実機の場合は映像出力は別系統から出す必要があってちょっと面倒臭いのがネックかな。
あと、ゲームボーイカラーまでのゲームは遊ぶことが出来ないのでテレビでアドバンスを遊びたい人以外にはお勧めできないかも。
基本的にロマンを買う商品って感じかなぁ。
-------------
343 Industriesはいかにして『Halo』シリーズの新たな旅立ちを告げる『Halo 4』を創り出したのか【GDC2013】
Haloシリーズは初代からHalo;ReachまではBungieが開発していて、それ以降は343 Industriesが開発を引き継いで行なっているんだよね。
Xboxを躍進させるキッカケにもなった大きなフランチャイズであるHaloが開発元を変更すると言うのは大きな問題で、それを上手く継承できなければ折角のフランチャイズ自体が死んでしまう可能性だってあったからなぁ。
Bungie開発の後期タイトルの段階で既にBungieがシリーズの開発から離れることは確定していて、その後に向けて343 Industriesのスタッフも参加してシリーズの敬称を進めていたんだろうなぁ。
講演の最後にある5つの教訓ってのはゲーム開発じゃなくても生かせそうな言葉だなぁ。
特にやっている事の目的を明確にしておくのは重要なんだろうとしみじみ思う。
-------------
「ファンタシースターオンライン2」EPISODE 2の展開も発表! 「ファンタシースターシリーズ25周年記念コンサート シンパシー2013」の模様をレポート
光吉さんがBurning Hearts ~炎のANGEL~を歌ったのか。
バーニングレンジャーの主題歌でメインの開発スタッフがPSOと近かったからそれをモチーフにしたクエストがPSOで配信されて、その時にこの曲も流れた事があって、その意味でPSO/PSUユーザーには馴染みのある曲だってのはわかる。
ただ、個人的にはやっぱりセガサターンのオリジナルで聞いた曲だからソッチのほうが馴染みが深いんだけどなぁ。
-------------
【高所恐怖症観覧注意】腕一本で高層ビルのあんな所やこんな所にぶら下がる男がいる(ギャラリーあり)
何で落ちない自身があるんだろう。