髭と群集とおっぱいな2013年3月28日

ゲーム&ワリオ
プリキュアオールスターズ ぜんいんしゅうごう☆レッツダンス!
朧村正(Vita版)
を、購入。
見事にバラバラなラインナップである。
朧村正は早期購入特典のサントラが手に入ったけれどWii版のサントラを持ってるんだよなぁ。
-------------
「ワンピース 海賊無双2」合計33万4000本,「ルイージマンション2」28万本,「プロ野球スピリッツ2013」合計20万5000本の「週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年03月18日~2013年03月24日
ルイージマンション2が思った以上に売れた印象、それと合わせて海賊無双2が思った以上に伸びなかった印象もあるかな。
ルイージマンション2は前作がゲームキューブのローンチタイトルで大体50万本程度の売上だったけれど基本的には中堅タイトルクラスにはなる、既に12年以上前のゲームの続編だって考えるとほぼ新規タイトルと言って良いし、タイトルもマリオではなくてルイージだから何処までヒットするかは未知数だったんだけど蓋を開ければこれだけヒットしたのは流石かも。
任天堂のタイトルは基本的に長く売れる傾向があるし、ルイージマンション2も全体的に品切れが目立つので累計で行けば50万本以上の前作越えも期待できるかも。
逆に海賊無双2は前作の初週60万本の累計80万本から考えると半分近く、更に前作はPS3のみだったのに対して本作はPS3とPSVitaのマルチタイトルになった事を考えると厳しいかも、メーカーリリースで初週の出荷が50万本と言われていたから消化率として考えると6~7割って感じでこれから伸ばせないと辛そうだなぁ。
海賊無双2の落ち込みは前作の評判の悪さが大きく影響している感じ、北斗無双やガンダム無双でもそうだったんだけど人気コンテンツと無双の組み合わせで初めの売上が良くてもその1作目の作りが悪ければ続編に手を出すユーザーは少ないって事何だろうなぁ。
プロ野球スピリッツはPS3/PSP/PSVitaの3機種発売で合算20万本、内訳はPS3版が10万本でPSP版が8万本程度なのに対してVita版が2万本と厳しい数字、Vitaは値下げしてから販売台数は伸びているけれどまだPSPからの移行には結びついてないかなぁ。
他のタイトルで気になるのは3DS版のプリティーリズムが3万本以上を売り上げている事、基本的に子供向けタイトルはじわ売れする傾向なんだけど昨年11月に発売されたライバルタイトルの3DS版アイカツが初週8千本だった事を考えると出だしの勢いは強い感じ。
本筋のアーケードゲームでも先行して稼働しておりユーザー数も多いからその差が出た感じがあるかもなぁ、これからどれくらい数値を伸ばしていくかが注目。
地味な所ではマリオカート7が199万5千本まで累計を伸ばしており次週にも200万本突破な事に注目、未だに毎週5千本近く売り上げているってのは定番タイトルの凄さだなぁって思いました。
-------------
KONAMI、PS3/Xbox 360「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」GDCで発表
うーん。
映像は凄いね、長く時間を掛けてエンジン部分を作っていた事はある感じ。
メタルギアソリッドの系統は個人的に得意じゃないからあんまり遊んでないし時々買っても合わなかったりするけれど映像のインパクトは流石でそれだけで十分魅力になっているのは分かる。
あとはこれがゲームとして面白いなら良いんだけど、ムービーばっかりとかは勘弁して欲しいなぁ。
-------------
遂にプレミアを迎えた「Battlefield 4」の未公開イメージを含む公式スクリーンショットが5枚公開、60秒版のCM映像も
前述のメタルギアソリッド5もこのBattlefield 4も次世代機向けじゃなくてあくまでも現行機であるPS3やXbox360に向けて開発されているんだよねぇ。
勿論、その開発の中で次世代機向けのバージョンも用意されるかも知れないんだけどとりあえず市場を考えると次世代機特化ってのはリスクが大きすぎるのは確かだろうなぁ。
あと、Wii U向けが出ないのは市場の小ささと任天堂の努力不足だと思うから任天堂がしっかりして欲しいです、はい。
-------------
『デビルサバイバー2 ブレイクレコード』悪魔使いたちの壮絶な戦いが、ニンテンドー3DSで新生!
アニメ版デビルサバイバー2の先行試写で公表されていた3DS版の存在が正式に公表。
デビルサバイバー2は1よりもライトな雰囲気になっていてアニメにもしやすいタイトルなんだけど、3DS版はそれを踏まえつつ遊びやすさの向上とか追加シナリオの存在とかでオリジナル版を遊んだ人でも手を出したくなるかも。
特に追加シナリオはかなりのボリュームみたいで、その部分だけを遊ぶ事も出来るみたいだから前作のオーバークロックよりも既存ユーザーにやさしいかも。
デビサバ1OCと合わせて再度売りだしたりしないかなぁ。
-------------
『新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女』“世界樹”を巡る新展開!
世界樹の迷宮の新しい展開って事で。
今までの世界樹の迷宮はプレイヤーが自由にパーティを結成して探索するタイトルだったけれど本作はキャラクターが予め決められているみたいで今までよりもキャラクター性を重視した作りっぽい。
自分の妄想に合わせてキャラクターを結成する魅力は無くなってしまうんだけどボイスの追加により演出が強化されているのも合わせて世界樹の迷宮シリーズとして幅を広げたい思惑があるんだろうなぁ。
上手く回れば真・女神転生に対するペルソナみたいな立ち位置になる可能性もあるんだけど、既存のファンからは賛否が大きいっぽいなぁ。
世界樹の迷宮Vも用意されているんだろうけれど、どうなることやら。
-------------
『スーパーロボット大戦Operation Extend(オペレーション エクステンド)』各章をダウンロード販売する新機軸の作品が発売決定
ダウンロード配信専用で、ショートシナリオの小分けで、更にロボットがポリゴンで描かれている実験要素の大きいスパロボなのね。
今までポリゴンで描かれたスパロボってゲームキューブだったりXbox360だったりWiiだったりとメインのスパロボユーザー層がいるハードでは出てなかったんだけど、比較的メインファン層が多いPSPでどれだけ受け入れられるかが注目かなぁ。
これがある程度受け入れられるなら例えばPS3とかで今後出るスパロボも3Dで描かれる可能性も出てくると思うし、HDハードではドット絵は厳しいのもあるからそれを狙いたいんだろうなぁ。
-------------
3DS「宇宙船ダムレイ号」がニンテンドーeショップにて配信開始―麻野一哉氏と我孫子武丸氏による“イノセント”が生むサスペンス・アドベンチャー
気がついたら出てた。
Twitterで盛り上がっているのを見ると楽しそうなんだけど積みがまた増えるのが…