グッタリと2013年3月24日 | ゲームを積む男

グッタリと2013年3月24日

グッタリと休みたい。

-------------
Wiiの失敗をWii Uは繰り返すか?

Wiiと言うハードそのものは成功か失敗かと問われれば成功の部類に入るのは間違いないんだよな。

特に長期的に販売されたソフトウェアが多数存在するってのは大きい、日本市場に限定すると他機種は最大でもFF13の190万本だったのに対してWiiのソフトウェアは400万本オーバーのタイトルが複数存在したから。

ただ、現状を見るとそれが本当に成功だったのかってのは疑問に感じられるのも間違いないわけで、特に前述の沢山売れたタイトルが全て任天堂ブランドのタイトルだったのにここ数年は真っ当に販売できる任天堂タイトルがWiiであまり出てないんだよね。

それでも、カービィシリーズとかJUST DANCE Wiiとかゼルダの伝説スカイウォードソードなどの光るタイトルは存在していたし中には50万本近くを販売したタイトルも存在しているんだけど毎週のように新しいソフトが発売されて話題になる中でWii向けに発売されて更に注目されるタイトルが殆ど無いってのが大きかったと。

Wiiには任天堂とそのユーザー層に向けたソフトは発売されたけれど、その枠を超えるレベルのタイトルが発売されなかったってのが最大の失敗部分だと思うんだよなぁ。

じゃあなんでWiiはそうした市場になってしまったのかって考えると、Wii発売当時はPS2が最大の市場を持っていてWiiはそことは敢えて違う層を狙って行ったからこそ最大の普及を達成したってのがあって、逆にPS3は成功していたPS2の後継機としてソフトが確約されていたからこそある程度の安定した市場を築く事が出来たって事なのかなぁ。

ただし、PS3もPS2と比較したら確実に市場が狭くなっているのは確かなわけで、FF13が190万本売れたけれどそれ以外のPS2市場で沢山売れたタイトルがそのままその市場を引き継いだかって言われるとそうでもなかったりするんだよね。

海外ではPC主体のゲーム市場が強くて、その受け皿となったXbox360が大きな存在感を示してそのマルチ展開を維持できたPS3もある程度の存在感を残せたけれどそこに入れなかったWiiにはどうしても足りない部分が出てしまったという感じかしら。

そこまで考えてWii Uの現状を考えると今はWiiの後継機としてもPS3やXbox360の市場に入り込む隙間すら開けることが出来てない感じが見られるのが辛い所。

PS3やXbox360の市場に入り込めないのは兎も角ハードウェアが普及してないってのが致命的な問題で、そのハードウェアを普及させる為にはWii Uじゃなければ遊べないゲーム…つまりは任天堂が自身のブランドで発売するソフトウェアが出ないってのが大きいと思うんだよなぁ。

来週には久しぶりの任天堂製Wii Uソフトが発売されるんだけどその後の予定が全く決まってなくて、4月にはまたWii Uタイトルが一本も出ない可能性すら考えられるって状況を見るとWii Uが現状を打破するのはまだまだ厳しいと考えざるを得ないかな。

-------------
任天堂UK、Wii Uの販売不振でくすぶり始めた小売の不信感解消に動く

Wii Uの現状は英国に限らず不満が多いんじゃないかしら。

販売店だけじゃなくて、購入したユーザーからもメニュー切替の致命的な遅さとか前述通りのソフト不足や今後のソフトに対する不安もあって素直に人におすすめできるハードウェアになってないってのが現状。

テコ入れ策ってのはどうなるかはわからないけれど、少なくとも4月に予定されている初めの本体機能改善アップデートで動作面の不満に対する回答を見せないと危ない気がする。

それに合わせて春先や夏ごろに発売されるゲームをしっかりと発表してソフトウェア不足に対する不満にも答えると。

Wii UカラオケのCMで話題を作ったりマザー2を30円で配信した所でそれだけで喜ぶ訳じゃないんだから、ハードウェアの未来をしっかりと見せてそれを期待感にするのが大事だと思うんだよな。

-------------
任天堂、パッケージ版からダウンロード版にセーブデータを移動するツールを3月27日に配信

こちらは国内では安定している3DSの話。

3DSでパッケージソフトのダウンロード版が配信されてきているけれど、既にパッケージ版を購入したユーザー向けにダウンロード版へデータを移動するツールが来週に配信されるみたいで。

説明を見る限りではデータを移動できるのはあくまでもパッケージ版→ダウンロード版の一方通行になるのかなぁ。

これでダウンロード版→パッケージ版への移動とかも可能だったら便利なんだけどなぁ、とりあえずパッケージ版を購入して気に入ったからダウンロード版に切り替えたいって人向けになるかな。

-------------
PS3版『ファイナルファンタジーX HD』に『X-2』HD版が収録決定! キレイになった画面写真も公開【PAX East】

HDリマスターって言ってもそんなにイメージの変化は無いかな。

だけど一部のキャラクターの表情とかがちょっと変わっている気がするのはモデリングとかを作り直しているからなのかも。

FFXとFFX-2がセットになって販売されるってのは朗報かもしれないけれどFFXに対してFFX-2は評価の分かれるゲームだから敢えてセットにしたって考えがあるのかも。

ただ、PS Vita版はFFXとFFX-2は別々に販売されるみたいで、その分FFXがPS3版よりも先行して発売される可能性もありそうだけど合わせて買いたいって人には躊躇する部分になるかもなぁ。

-------------
Androidのアップデートが「遅い」理由

Googleが新しいAndroidを発表した後にそれぞれの端末メーカーがそれを自社端末に展開する為に時間が掛かると、更にそこから携帯会社が自社のアプリとかテストを行うから余計に時間が掛かると。

更に更に端末メーカーにしても携帯会社にしても発売済みの既存端末のアップデートよりも新規に発売する端末の方に力を入れたいからどうしても既存端末のアップデートは時間が掛かる…又はアップデートされないと言う悪循環と。

根本的な問題として発売される端末数が多すぎるってのがあるんだろうなぁ、売れる端末がある一方で投げ売りされる様な死に端末が出てきてしまうからそうした死に端末を選んでしまったユーザーは2年間の使用期間の間にアップデートがまともにされずに終わってしまう可能性もあると。

勿論、常に最新のOSが使える事をメリットと感じない人もいるとは思うんだけど少なくとも2年間は新しいサービスを体験できないってのはメーカーも携帯会社も致命的な失敗だと思うんだよなぁ。

コレを打破するには端末の種類を減らすのか、それか見た目が違っても中身は同じように作るとかするしかないのかもなぁ。

Googleがガンガン新しいOSを発表するのも問題と言えば問題なんだけど、ユーザーの不満がこうした所で溜まっていくのは間違いなくあると思うのである。