そりゃ積むと思う2013年3月21日

ニード・フォー・スピード・モスト・ウォンテッド(Wii U版)
ルイージマンション2
Castlevania - Lords of Shadow - 宿命の魔鏡
プリティーリズム・マイ☆デコレインボーウエディング
を、購入。
とりあえずニード・フォー・スピード・モスト・ウォンテッドをダラダラとプレイしてそこらじゅうでクラッシュしておりました。
-------------
「ソードアート・オンライン」13万8000本,「KINGDOM HEARTS HD 1.5」12万8000本,「スパロボUX」11万5000本の「週間販売ランキング+」
キングダムハーツやスーパーロボット大戦みたいなタイトルを抑えてソードアート・オンラインが一番売り上げている事に驚き、スパロボは本編よりも売上の爆発力が少ない任天堂携帯機向けだしキングダムハーツもリメイクってのはあるけどまだまだPSP市場自体は地力があるのかな。
とは言え、キングダムハーツやスパロボUXが売れてない訳でもないので全体的に賑やかな感じがあるランキングって形になっている訳です。
ただ、ゴッド・オブ・ウォーとかヴァンパイアは伸び悩んでいる感じ、海外主体で日本ではとりあえず出してみたイメージのあるゴッド・オブ・ウォーは仕方がないにしてもヴァンパイアはもう少し伸びて欲しかった所があるかな。
ヴァンパイアは海外ではダウンロード版が配信されているのもあるし、基本的には旧作のHD化で購入する人が少ないのかな、ダウンロード配信て多く展開されているこのパターンはパッケージ販売では厳しいって事なのかも。
旧作では相変わらずとび森が売れているのはともかくとして、ソウルサクリファイスが意外と粘りを見せている感じ。
流石にスパロボ同梱版とかもあった3DSが再びVitaを上回っているけれどVita自体もまだ数字を落とさずに粘っている感じがあるのでこのまま大きく数字を落とさずに粘ることが出来れば少なくともPSPレベルの市場は確保できるんじゃないかしら。
逆に盛り上がりが見られないWii Uが気がかり、3月まで新作が出ないとは言われていて実際に来週のゲーム&ワリオまでちゃんとしたソフトが出ないんだけど、そのゲーム&ワリオにしても宣伝量が圧倒的に不足しているしWii Uを盛り上げるキッカケにはならなそう。
まだしばらくWii Uは厳しい状況が続きそうです、はい。
-------------
Wii U版『Deus Ex: Human Revolution Director's Cut』が正式発表
昨年にPS3やXbxo360で発売済みのタイトルのWii U版と、Wii U GamePadを活かした機能が追加されたり他機種版ではダウンロードコンテンツ扱いで展開されたシナリオなどが収録されているパターンでWii Uユーザーが初めて手に取るには悪くないかも。
Wii Uはハードウェア自体が昨年末の発売でまだまだソフトが揃ってないけれどハードウェアスペック的には他機種で展開されたソフトがそのまま移植する事が可能、なので今は昨年に発売されたソフトを積極的にWii U版へ移植していく流れが多いかもなぁ。
ただ、新作が同時展開される事がまだまだ少ないのが気がかりなんだよなぁ、まだ本体が出たばかりで市場が狭いってのもあるんだろうけれど後発ばかりになってしまうとどうしても市場の存在価値が薄くなってしまう。
やっぱり任天堂がソフトを出してないってのが非常に厳しいね、3DSが伸び悩んだ事と同じ事を繰り返している感じなのだ。
-------------
Wii U版『Project CARS』、解像度は720pであるものの素晴らしいルック&フィールを実現
1080pは流石に厳しいと、フレームレートも安定性重視で30fpsみたい。
止め絵で見せている映像が凄いことになっているから比較的高性能なWii Uでも厳しいんだろうなぁ、フルスペックのグラフィックを体験したければやっぱりPCを用意するのが一番だと。
とは言え、720pでもグラフィックの凄さは十分に感じられるだろうし60fpsでも可変フレームレートだったりするとゲームとして遊びづらくなってしまうから遊びやすさを重視したのは必要な事だと思うな。
後はあの映像がテレビ画面で表示された時にどれだけ驚く事が出来るかって事だと思う、日本で発売されるかどうかは未知数だけど…。
-------------
『おさわり探偵 小沢里奈』が小説になった、「りなとなめこの探偵日記」4月5日発売
予想外の展開ってまだまだあるんですね。
-------------
【スクープ】『ファイナルファンタジーV』待望のシリーズ5作目がiPhone、Androidに登場!
ゲームボーイアドバンス版をベースにしてグラフィックを高解像度に合わせてリファインした移植版と。
FFI・IIがPSP版ベースでIII・IVがDS版ベースでVがゲームボーイアドバンス版ベースと、なんだか色々とバラバラな感じです、恐らくVIが移植される時もゲームボーイアドバンス版ベースなんだろうなぁ。
グラフィックに関しては…まぁオリジナル版をベースに丁寧にアップスケーリングされた感じだけどどうしてもRPGツクール感が出てしまうのは仕方がないかなぁ、FFVIが移植される時にどうなるかが気がかり。
-------------
スマートフォンを風速計に変身させるVavuudは電子回路をまったく使わない珍品
電子回路を入れずに風力計の内部の磁石とかを使ってるとか、面白い事考えるなぁ。