まだ本調子じゃない2013年3月19日 | ゲームを積む男

まだ本調子じゃない2013年3月19日

風邪ひきの症状は解消されているけれど体調自体はまだ本調子じゃなかったり。

-------------
CM撮影の裏話も飛び出した「せがた三四郎劇場feat.藤岡弘、&セガサウンドユニット[H.]~真面目に遊ばぬ奴らに喝!~」をレポート

先日行われたせがた三四郎復活祭?のイベントレポート。

構成としてはセガサウンドユニットの[H.]のライブがあって、藤岡弘、氏と当時のCMプランナーによる当時を語るトークイベントを挟んだ後に再び[H.]のライブでシメた感じかな。

演奏された楽曲はセガサターン時代の物がメインとは言え、龍が如くとかmaimaiとかで使われる楽曲も入っているので完全にセガサターン一色って訳でもないみたい。

まぁ、そもそも[H.]自体がセガサターン時代ってよりもそれ以降に結成されたユニットであるから仕方がないことではあるが。

せがた三四郎のCMって当時の勢いがあったプレステのCMに対して存在感を示すために作られたということで、言われてみればその「濃さ」はセガサターン…と言うよりもセガの存在感を十分に示す役割は担っていたと思う。

ただ、惜しむらくは示したのは存在感だけでそれがセガサターンの本体やゲームソフトを販売するための後押しにはならなかった事だなぁ。

あくまでもドリームキャストの立ち上げまでセガの存在感を消さないためのCMになってしまっていて苦境のセガサターンを奮い立たせる役割にはならなかったのが非常に残念なのです。

今はこんなCMとかも流せないだろうからなぁ、セガ自体もアレだし…。

-------------
ファンタシースターオンライン2
PS Vita版正式サービスからの「PSO2」をレビュー


PS Vita版をメインとしたPSO2のレビュー記事。

Windows版とPS Vita版ではハードウェア設計が明確に違うんだし、画面解像度やインターフェースから全てが違っているのだから全く同じゲームを再現するのは不可能なわけで。

それでも、出来るだけ同じようなプレイが出来るように配慮されているのは良いところかな。

通常はWindows版で腰を据えてプレイするけれどたまにはベッドとかで寝っ転がった状態でプレイするってのにはPS Vita版って使い方でも十分問題ないかも。

3G通信にも対応したのはちょっとしたトピックスかなぁ、標準のプランではまともなプレイは難しそうだけどある程度の速度が確保されているなら出先でもちょっとした確認程度は出来そうなのは便利かも。

ただ、SCE自体がVitaの新色で3G版を用意してなかったりしてVita自体が3G排除の方向性に向かっているけれど…。

とりあえず現状では片方がもう片方の足を引っ張る展開はなさそう、これからどうなるかはわからないけれど将来的にはWindowsのみの限定ミッションとかVitaのみの限定ミッションとか出してくるかもねぇ。

-------------
トラブルのお詫びとして『SimCity』ユーザーに無料提供されるPCゲームが発表

Dead Space 3とか比較的新しいゲームも含まれている感じ。

短期間のみの配信とは言え、ゲームの無料配信でお詫びする位だからやっぱり見立てが甘かったんじゃないかなぁ。

まぁ、自分はシムシティやってないから縁のない話ではある。

-------------
Nintendo of America Inc.が『エターナルダークネス』の商標を更新

ゲームキューブ時代のコアな作品の話。

商標を更新したとは言っても単純に他のと合わせて更新しただけかも知れないし、もしかしたら何かしらの動きがあるかも知れない。

あるとしたらHD化とかバーチャルコンソールでの配信とかになるかなぁ、オリジナルを開発したスタジオはまだ存在しているけれどボロボロの状態だからもしも新規開発なら別の会社になるだろうね。

可能性を考えるならやっぱりバーチャルコンソールだと思うんだけど…ゲームキューブのバーチャルコンソールは期待したいんだけどなぁ。

-------------
2日で50万超のGoogle Reader難民が Feedly に流入。新機能を毎週追加へ

Google Reader終了のお知らせが来るかなり前に使ったことがあるけどおしゃれで実用的で無かった印象があるなぁ。

でももう一度試そう。

-------------
電子センサーをタトゥーとして皮膚に直接はりつけます

人間のデジタル化。