色々と2013年2月21日
まぁ、色々と
-------------
プレイステーション4が正式発表されたね。
速報:ソニー PlayStation Meeting 2013
「PS4」はPS VitaやFacebook,Ustreamとの連係が大幅に強化。「PlayStation Meeting 2013」Twitter実況まとめ(4Gamer)
スペックに関してはここ最近リーク情報が流れていた事がほぼそのまま出来上がった感じ。
最大のポイントはソーシャルとの連携だと見て良さそう、新しいデュアルショック4(こちらも事前リークがほぼそのまま出てきた感じ)に搭載されたSHAREボタンによってプレイ中のゲームの動画を配信する事が出来たりとか。
本体の基本機能を見ているとライバルハードが目玉にしている事を自社でも出来るようにしたって感じの作りになっていて、そこにPS4ならではの新しさが見えないのは残念な所。
ただ、公表されたゲームの映像は実際に凄まじくてそれこそ映画とかで使われるCGレベルで凄いと思うし、スリープ機能が搭載されていてゲームプレイをどこでも中断する事が出来るのは短い時間にちょっとずつ遊びたい時とかに便利そうだし、携帯機の良さを上手く据え置き機に持ってきた感じだと思うなぁ。
気になるのはこれだけ発表したものが実際に本体を発売する際に何処まで実現できるかって事、PS3でも最初に発表した時から発売時に性能を落としていった事があるし、特にクラウド周りに関してはユーザーの回線速度にも依存されるからここで発表した事が全て実現出来る可能性は少ない訳で。
流石にPS4を回線とセットで売るわけにも行かないだろうし、理想と現実を上手くバランスとって最終的な形に仕上げるのが重要だと思うなぁ、そのバランスを間違うと大変な事になるんじゃないかと。
-------------
ダイレクトに関しては明日。
-------------
「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」が累計販売本数100万本を突破した「ゲームソフト週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年02月11日~2013年02月17日
ちなみに日本のゲーム市場はこんな状況。
ドラクエとかしっかりと売れるタイトルは安定しているけれど新規タイトルはそれこそ5千本で留まってしまう訳で、深夜とは言えアニメも放送されているタイトルのゲームなんだけどねぇ。
ちなみに、PSPとPSVitaの同時で発売されたゲームがほぼ同じ程度の売上ってのは面白い所、アニメ的なゲームのユーザーが徐々にPSPからVitaへと移行している感じがあるかな、月末の値下げでユーザーが増えれば更にその傾向は増えてくるかも。
ソフトが出ていないWii Uは辛うじて1万台をキープしている感じ、今の所ではNewマリオ2とニンテンドーランドでキープしているけれどそれと合わさる様な新作がやっぱり欲しい所だなぁ。
-------------
HD画質で復活した名作「ジェットセットラジオ」のプレイレポートを掲載。PS3版とPS Vita版はセーブデータの連動が可能,Xbox 360版には独自の実績を用意
ようやく配信開始されたジェットセットラジオ、せっかくコンシューマー向けに配信開始されたのにスマートフォン向けが100円以下でセールされていたりとか足を引っ張っている感じがセガっぽい。
ボタン操作で遊べるからその点がスマートフォンにない魅力だけどねぇ。
とりあえず自分はVita版を購入した所、そして遊ぼうとしたら何故かバグってまともにプレイできなくてそっと電源を落とした所。
あれー?
-------------
『真・女神転生IV』発売日は2013年5月23日に決定、最新情報も明らかに!
真・女神転生IVの発売日が5月23日に決定。
3DS LL本体との同梱版も提供されるみたいで国内向けの目玉タイトルとして任天堂としてもプッシュしているって感じかなぁ。
同梱版の3DS LL本体のデザインは中々良い感じ、これで悪魔召喚プログラムでも搭載されていたら面白かったのになぁ(無理強い)。
残念ながら同梱版3DS LL本体に搭載されているのは悪魔召喚プログラムではなくて真・女神転生IVのダウンロード版である、同梱版だとダウンロード版を搭載するって流れはこれからも続きそうな感じだなぁ。
-------------
“壁ドン!”が音楽になってしまう? ポイソフト,ニンテンドー3DS用ソフト「マンションパーカッション」を3月6日より配信
ポイソフトの新作はリズムアクション?
マンションの壁ドンをモチーフにするってのはポイソフトならではの面白い所だなぁ、3DSの第1段であるひゅ~ストンの時点で「井戸に意思を落とす」がモチーフだったからね。
ちなみに3DSの過去3作はゲームのアイコンが「石」「竹」「夜」と漢字1文字になっていたのですが、やっぱりこれは「壁」になるのかしら。
-------------
なぜ開発費が高騰するのを知っててサードは高性能ハードを求めるの?
海外メーカーが基本的にPCを前提に開発していて、それをベースに家庭用に展開しているからなんだろうねぇ、PC向けのグラフィック性能は日々向上しているのでそれを移植するために家庭用にも近いスペックが必要になると。
プレステ4がPC向けのスペックを落とし込んだ内容になっているのはそのことを前提にしているからだろうと。
逆に、家庭用がメインでPC向けへのソフトを出してない日本メーカーにとっては辛くなっていく感じなんだろうなぁ、そりゃ開発が容易でノウハウが活かしやすいソーシャルゲームとかに移行していく訳だ。
-------------
ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの食卓」作者
凄くびっくりした。
嫌っている人もいるし手がけたゲームにしても評価が別れる部分があったけど、90年台のビデオゲームが一番元気があった時代を代表する人の一人だったのは確か。
ワープ時代のBBSとかで細かくレスをつけていたり近年でもWii出だした「きみとぼくと立体。」の感想をちょこっと書いただけでこんな場末ブログまでコメントをしてくれたりしたし、ユーザーとの距離を大切にする人だったと言う印象があるから嫌いになれない人だったなぁ。
ご冥福をお祈りします。
-------------
プレイステーション4が正式発表されたね。
速報:ソニー PlayStation Meeting 2013
「PS4」はPS VitaやFacebook,Ustreamとの連係が大幅に強化。「PlayStation Meeting 2013」Twitter実況まとめ(4Gamer)
スペックに関してはここ最近リーク情報が流れていた事がほぼそのまま出来上がった感じ。
最大のポイントはソーシャルとの連携だと見て良さそう、新しいデュアルショック4(こちらも事前リークがほぼそのまま出てきた感じ)に搭載されたSHAREボタンによってプレイ中のゲームの動画を配信する事が出来たりとか。
本体の基本機能を見ているとライバルハードが目玉にしている事を自社でも出来るようにしたって感じの作りになっていて、そこにPS4ならではの新しさが見えないのは残念な所。
ただ、公表されたゲームの映像は実際に凄まじくてそれこそ映画とかで使われるCGレベルで凄いと思うし、スリープ機能が搭載されていてゲームプレイをどこでも中断する事が出来るのは短い時間にちょっとずつ遊びたい時とかに便利そうだし、携帯機の良さを上手く据え置き機に持ってきた感じだと思うなぁ。
気になるのはこれだけ発表したものが実際に本体を発売する際に何処まで実現できるかって事、PS3でも最初に発表した時から発売時に性能を落としていった事があるし、特にクラウド周りに関してはユーザーの回線速度にも依存されるからここで発表した事が全て実現出来る可能性は少ない訳で。
流石にPS4を回線とセットで売るわけにも行かないだろうし、理想と現実を上手くバランスとって最終的な形に仕上げるのが重要だと思うなぁ、そのバランスを間違うと大変な事になるんじゃないかと。
-------------
ダイレクトに関しては明日。
-------------
「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」が累計販売本数100万本を突破した「ゲームソフト週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年02月11日~2013年02月17日
ちなみに日本のゲーム市場はこんな状況。
ドラクエとかしっかりと売れるタイトルは安定しているけれど新規タイトルはそれこそ5千本で留まってしまう訳で、深夜とは言えアニメも放送されているタイトルのゲームなんだけどねぇ。
ちなみに、PSPとPSVitaの同時で発売されたゲームがほぼ同じ程度の売上ってのは面白い所、アニメ的なゲームのユーザーが徐々にPSPからVitaへと移行している感じがあるかな、月末の値下げでユーザーが増えれば更にその傾向は増えてくるかも。
ソフトが出ていないWii Uは辛うじて1万台をキープしている感じ、今の所ではNewマリオ2とニンテンドーランドでキープしているけれどそれと合わさる様な新作がやっぱり欲しい所だなぁ。
-------------
HD画質で復活した名作「ジェットセットラジオ」のプレイレポートを掲載。PS3版とPS Vita版はセーブデータの連動が可能,Xbox 360版には独自の実績を用意
ようやく配信開始されたジェットセットラジオ、せっかくコンシューマー向けに配信開始されたのにスマートフォン向けが100円以下でセールされていたりとか足を引っ張っている感じがセガっぽい。
ボタン操作で遊べるからその点がスマートフォンにない魅力だけどねぇ。
とりあえず自分はVita版を購入した所、そして遊ぼうとしたら何故かバグってまともにプレイできなくてそっと電源を落とした所。
あれー?
-------------
『真・女神転生IV』発売日は2013年5月23日に決定、最新情報も明らかに!
真・女神転生IVの発売日が5月23日に決定。
3DS LL本体との同梱版も提供されるみたいで国内向けの目玉タイトルとして任天堂としてもプッシュしているって感じかなぁ。
同梱版の3DS LL本体のデザインは中々良い感じ、これで悪魔召喚プログラムでも搭載されていたら面白かったのになぁ(無理強い)。
残念ながら同梱版3DS LL本体に搭載されているのは悪魔召喚プログラムではなくて真・女神転生IVのダウンロード版である、同梱版だとダウンロード版を搭載するって流れはこれからも続きそうな感じだなぁ。
-------------
“壁ドン!”が音楽になってしまう? ポイソフト,ニンテンドー3DS用ソフト「マンションパーカッション」を3月6日より配信
ポイソフトの新作はリズムアクション?
マンションの壁ドンをモチーフにするってのはポイソフトならではの面白い所だなぁ、3DSの第1段であるひゅ~ストンの時点で「井戸に意思を落とす」がモチーフだったからね。
ちなみに3DSの過去3作はゲームのアイコンが「石」「竹」「夜」と漢字1文字になっていたのですが、やっぱりこれは「壁」になるのかしら。
-------------
なぜ開発費が高騰するのを知っててサードは高性能ハードを求めるの?
海外メーカーが基本的にPCを前提に開発していて、それをベースに家庭用に展開しているからなんだろうねぇ、PC向けのグラフィック性能は日々向上しているのでそれを移植するために家庭用にも近いスペックが必要になると。
プレステ4がPC向けのスペックを落とし込んだ内容になっているのはそのことを前提にしているからだろうと。
逆に、家庭用がメインでPC向けへのソフトを出してない日本メーカーにとっては辛くなっていく感じなんだろうなぁ、そりゃ開発が容易でノウハウが活かしやすいソーシャルゲームとかに移行していく訳だ。
-------------
ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの食卓」作者
凄くびっくりした。
嫌っている人もいるし手がけたゲームにしても評価が別れる部分があったけど、90年台のビデオゲームが一番元気があった時代を代表する人の一人だったのは確か。
ワープ時代のBBSとかで細かくレスをつけていたり近年でもWii出だした「きみとぼくと立体。」の感想をちょこっと書いただけでこんな場末ブログまでコメントをしてくれたりしたし、ユーザーとの距離を大切にする人だったと言う印象があるから嫌いになれない人だったなぁ。
ご冥福をお祈りします。