緑の2013年2月15日 | ゲームを積む男

緑の2013年2月15日

大企業の社長と専務がコンビでコントを行う映像が見られるのはニンテンドーダイレクトだけ!

Nintendo 3DS Direct Luigi special 2013.2.14



そんな訳で昨日のニンテンドーダイレクト。

配信直前になって「ルイージスペシャル」と名付けられている事が判明した今回のダイレクトはその名の通り来月に発売が迫ったルイージマンション2を中心にルイージに縁のあるゲームで構成された展開。

ルイージマンション2は初代のデモンストレーション的な内容とは打って変わってゼルダ的な謎解きが沢山追加されたりとか、ローカルからオンラインまで対応したマルチプレイなどゲームとして魅力的な部分が盛りだくさん。

流石にゲームキューブの本体ロンチタイトルだった初代ルイージマンションと3DS発売から2年以上経過してから出るルイージマンション2を比較するのはフェアじゃないけれど、グラフィック面でも据え置きだった初代よりもしっかり向上しているし、3D立体視でもかなり楽しめそうな感じである。

何気なく登場した専務ことミヤホン氏だけど、ニンテンドーダイレクトで登場するのって実は今回が初めてになるんだよね、基本的に岩田社長がメインで他の開発者はいろいろと出てきたからちょっと意外な感じで新鮮。

ルイージマンション意外は殆ど初公開の新規タイトルなどがメインになるかな、マリオ&ルイージRPG4が夏に予定されているのはちょっとしたサプライズ、グラフィックが3Dになったのはちょっと残念だけど相変わらずルイージ愛のあふれた内容。

スーパーファミコンのスーパーマリオRPGから派生した系譜としてインテリジェントシステムズ開発のペーパーマリオ系とアルファドリーム(元スクウェアスタッフの会社)開発のマリオ&ルイージRPGシリーズがあるんだけど、今まではそれらは据え置きと携帯機で別れて展開されていたから初めて同じハードで出るんですな。

他の新規タイトルはマリオゴルフ・ドンキーコングリターンズ3D辺り、マリオゴルフは昨年のテニス開発後から開発されていただろうし久々に真っ当なキャメロット開発ゴルフゲームって事で期待しても良いかも。

ドンキーリターンズ3Dは基本的にWii版の移植、ただダイレクト後に配信された3D映像を見ると立体視との相性は素晴らしい、Wiiから3DSにソフトを移植するライブラリでも整えている可能性もありそうだから他にも立体視と相性の良いWiiタイトルの3DS版を期待しても良いかもなぁ。

今回はWii UのNewマリオUの追加コンテンツの話とかMiiverseのゼルダコミュの開設も話題としてあったけれど基本的には3DSの話題が中心、日本では後日改めてサードのソフトを紹介するダイレクトを実施するみたいだけど海外では日本版の倍近く追加で紹介があったみたい。

それらをチェックした感じでは日本で発売されて評価を得たタイトルがローカライズされて色々とやって来るみたい、特に目玉になっているのがファイアーエムブレム覚醒ととびだせ どうぶつの森の2タイトルかな。

とりあえず来週配信されるであろうサードタイトルのダイレクトを楽しみにしながら生きよう、多分リアルタイム視聴は無理っぽいけど。

「Nintendo 3DS Direct 2013.2.14」を配信
2013年は「ルイージの年」宣言! でもそれだけでは終わらない!!


2013年はルイージの年、次世代プレステも次世代Xboxもルイージの年に発売される事になるのです。

-------------
次世代プレイステーションのコントローラ&開発キット写真流出?タッチパッドとライトつき

このコントローラーが本当なのか、それともダミーなのかはまだ判明してないけど雰囲気的には本物…もしくは開発機っぽなぁ。

これまで初代PSのデュアルショックのデザインに全ボタンアナログを加えたりとかジャイロセンサーを加えたりとかしていて、そこに更にタッチパッドとかモーションコントロール用の受光部を取り付けたりとかゴテゴテをライバル機の要素を加えた感じだなぁ。

タッチパッドのサイズから流石に今までのデザインを踏襲するのは無理だったみたい、ちょっと無骨な印象があるけれど流石に正式版じゃないとは思うなぁ。

ソニー、ボタンや3Dカメラ付きタブレット型コントローラ EyePad を特許出願。発光部でMove機能も

こちらは特許出願されたと言うタブレット型コントローラーの話題、特許段階なのでコレが実際に世の中に出るかどうかは未知数、ただ上のタッチパッド付きコントローラーにその要素が盛り込まれている感じはあるかなぁ。

しかし、悪い意味でオリジナリティの無いコントローラーなんだよなぁ、技術的にはライバルより優れているかも知れないけれど、それを実装する段階でライバルと同じ形にしてしまっては意味が無いと言うか、模倣にしかならないんだよなぁ。

慎重派だって言えば聞こえは良いんだけど、ゲームの市場に於いてユーザーを驚かせられないのは致命的な気がするんだよなぁ。

-------------
ゲームカルチャーに対するディズニーの本気映画「シュガー・ラッシュ」
ザンギエフは悪役? ゲームメーカーとの交渉役を務めたプロデューサーに直撃インタビュー


ザンギエフは悪役じゃないだろー、って思ったけどちゃんと考えがあった上で悪役として扱っているんだなぁ。

多くのゲームキャラクターが出演している本作だけど、ちゃんとゲームメーカーから監修を受けた上で出演しているから違和感は少なそうかなぁ。

公開は3月23日だから楽しみにしていよう。

-------------
ゲームテック、Wii U本体から充電が可能になるWii U GamePad用電源ケーブル「ACいりま線U」を2月21日に発売

Wii U GamePadの充電は基本的にACアダプターのみでUSB給電可能なコードはまだ1種類しか出てん買ったんだけど少しずつ数が出てきている感じかな。

充電には結構電圧が必要みたいで、単独だと充電出来ない場合があるんだよね。

既に発売済みのやつは差込口が1つなんだけどそれだと電圧が低い場合だとちゃんと充電出来ない場合があったし、場所を問わず充電させる為にはこうした形が必要何だろうなぁ。

-------------
『勇者ヨシヒコ』展示会開催も低予算

ヨシヒコですから。

-------------
ずーっとロード中のデジタル時計

見てたら不安になりそうです。