アレコレした2013年2月14日
Nintendo3DS Direct 2013.2.14
ってな訳で例によって唐突なニンテンドーダイレクト。
そして例によって未視聴の状態で書いているので何が発表されるかはまだ知らない訳で、ただタイトルがタイトルだけにWii Uの内容じゃなくて3DSに関する情報が発表されるのは確かなわけで。
配信が23時で海外と合わせて実施した事を含めて伸び悩んでいる海外市場に向けたダイレクトなんだろうなぁ。
ところでWii Uの方のテコ入れ策はまだですか?
-------------
「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」が82万7000本で好調な「ゲームソフト週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年02月04日~2013年02月10日
そんな訳で3DS版のドラクエ7は82~3万本の売上、発売から6日間で100万本の出荷を達成したとスクエニのプレスリリースがあってランキングの集計が発売(2月7日)から2月10日までの4日間だと考えると若干ずれがあるかも知れないけれど、売上本数を見ると大体同じ程度かな。
DS版ドラクエ6とほぼ同等で若干劣っているけれどDSと3DSの普及台数の差を考えると十分売れている感じで、少なくともDS版ドラクエ4~6のそれぞれ120万本の売上は達成することが出来るんじゃないかと思われます。
リメイク版のドラクエで過去に一番売れているのはPS2で発売されたドラクエ5で約150万本程度だった筈ですが、目標としてはその辺りまでは行ってほしいかなぁ。
ドラクエ7以外の新作ソフトは往々にして低調、特にHEROES'VSは6千本程度と残念な数字、グレイトバトル系統でPSPのみで発売されたグレイトバトルが3万本程度、ロストヒーローズが3DS版が3万本でPSP版が1万本程度だった事を考えると大きく数字を落とした感じだなぁ。
コレまでのPSPの市場はそれなりの大きさがあって、こうした中規模のソフトでもある程度の数字が期待できたのですがこの数字だとそれも期待でき無くなってきた感じかなぁ、モンハンみたいな定番があったからこそ中規模ソフトも売れたって感じだったのかも。
旧作では相変わらずとび森がおかしい売れ方をしているのですがそれ以外はまぁぼちぼち。
レイトン教授VS逆転裁判が28万本近くまで売れていたりとか、あと数多くのWii Uソフトを差し置いてWiiソフトの太鼓の達人が売り上げているのは定番ソフトの強みがあるかもなぁ。
逃走中が42万本だったりとかもスーパーマリオ3Dランドがひょっこりランキングに入っていたりとか全体的に低調だと定番タイトルの現状がわかったりするランキングだったりするのです。
-------------
EA幹部が次世代機移行のタイミングについて言及「次世代機は恐らく後方互換がないだろう」
多分無いよね。
次世代プレイステーションにしても次世代Xboxにしても現行機とは構造が完全に変わってくるだろうし、互換性を取るために現行機のチップを搭載したらそれはコストの増加に繋がるから出来るだけそれを避けようと思うだろうし。
Xbox360は初めから初代Xboxのハードウェア的な互換を諦めて、ソフトウェアを使って互換性を得ようとした感じで、完璧じゃないけれど多くの初代Xboxソフトが動作できた訳で、それは初代XboxからPCと近いシステムを設計していて互換性を取りやすかったのがあるかもなぁ。
逆に、エモーションエンジンとかCELLとか独自のハードウェア構成にしていたPS2/PS3は後継機への互換性が難しいって言う致命的な欠点があるんだよなぁ、次世代機を前提にしてハードを作るってのは考えるべきじゃないとは思うけれどハードウェア設計者のエゴが後々に響いている感じはありそう。
ちなみにGC/Wii/Wii UはGPUがAMD(旧ATI)で通しているので素直に互換性が保たれているんだよねぇ、ただ基本的に1世代前のソフトまでの互換にしてるのはハード普及のために旧機種のソフトが必要って考え方なんだろうなぁ。
しかし、この人はなんでこんなにドヤ顔なんだろう。
-------------
上田文人氏がSCEジャパンスタジオを退社していたことを発表、現在はフリーとして『人喰いの大鷲トリコ』を制作
多分みんな知ってた。
昨年辺りには既に事実として語られていた事だけど正式に発表された感じ。
「人喰い大鷲トリコ」は既に6年以上開発期間を掛けられていて本当に作られているかどうかすら怪しいレベルだし(開発されているだろうけど)、会社員じゃなくてフリーランスの立場になる事でちゃんと最後まで開発する責任を負う形になれば良いけど。
ICOとかワンダと巨像とか熱狂的なファンの多い人だとは思うけれど、開発者としての能力を考えると完成させられないってのは致命的な欠点だと思うなぁ。
せめて、次世代プレステが発売される前に形になれば良いけどねぇ。
-------------
小栗の愛で「変態仮面」実写化、完璧な肉体美たっぷりの予告編解禁。
小栗旬の行き過ぎた愛情。
ってな訳で例によって唐突なニンテンドーダイレクト。
そして例によって未視聴の状態で書いているので何が発表されるかはまだ知らない訳で、ただタイトルがタイトルだけにWii Uの内容じゃなくて3DSに関する情報が発表されるのは確かなわけで。
配信が23時で海外と合わせて実施した事を含めて伸び悩んでいる海外市場に向けたダイレクトなんだろうなぁ。
ところでWii Uの方のテコ入れ策はまだですか?
-------------
「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」が82万7000本で好調な「ゲームソフト週間販売ランキング+」
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年02月04日~2013年02月10日
そんな訳で3DS版のドラクエ7は82~3万本の売上、発売から6日間で100万本の出荷を達成したとスクエニのプレスリリースがあってランキングの集計が発売(2月7日)から2月10日までの4日間だと考えると若干ずれがあるかも知れないけれど、売上本数を見ると大体同じ程度かな。
DS版ドラクエ6とほぼ同等で若干劣っているけれどDSと3DSの普及台数の差を考えると十分売れている感じで、少なくともDS版ドラクエ4~6のそれぞれ120万本の売上は達成することが出来るんじゃないかと思われます。
リメイク版のドラクエで過去に一番売れているのはPS2で発売されたドラクエ5で約150万本程度だった筈ですが、目標としてはその辺りまでは行ってほしいかなぁ。
ドラクエ7以外の新作ソフトは往々にして低調、特にHEROES'VSは6千本程度と残念な数字、グレイトバトル系統でPSPのみで発売されたグレイトバトルが3万本程度、ロストヒーローズが3DS版が3万本でPSP版が1万本程度だった事を考えると大きく数字を落とした感じだなぁ。
コレまでのPSPの市場はそれなりの大きさがあって、こうした中規模のソフトでもある程度の数字が期待できたのですがこの数字だとそれも期待でき無くなってきた感じかなぁ、モンハンみたいな定番があったからこそ中規模ソフトも売れたって感じだったのかも。
旧作では相変わらずとび森がおかしい売れ方をしているのですがそれ以外はまぁぼちぼち。
レイトン教授VS逆転裁判が28万本近くまで売れていたりとか、あと数多くのWii Uソフトを差し置いてWiiソフトの太鼓の達人が売り上げているのは定番ソフトの強みがあるかもなぁ。
逃走中が42万本だったりとかもスーパーマリオ3Dランドがひょっこりランキングに入っていたりとか全体的に低調だと定番タイトルの現状がわかったりするランキングだったりするのです。
-------------
EA幹部が次世代機移行のタイミングについて言及「次世代機は恐らく後方互換がないだろう」
多分無いよね。
次世代プレイステーションにしても次世代Xboxにしても現行機とは構造が完全に変わってくるだろうし、互換性を取るために現行機のチップを搭載したらそれはコストの増加に繋がるから出来るだけそれを避けようと思うだろうし。
Xbox360は初めから初代Xboxのハードウェア的な互換を諦めて、ソフトウェアを使って互換性を得ようとした感じで、完璧じゃないけれど多くの初代Xboxソフトが動作できた訳で、それは初代XboxからPCと近いシステムを設計していて互換性を取りやすかったのがあるかもなぁ。
逆に、エモーションエンジンとかCELLとか独自のハードウェア構成にしていたPS2/PS3は後継機への互換性が難しいって言う致命的な欠点があるんだよなぁ、次世代機を前提にしてハードを作るってのは考えるべきじゃないとは思うけれどハードウェア設計者のエゴが後々に響いている感じはありそう。
ちなみにGC/Wii/Wii UはGPUがAMD(旧ATI)で通しているので素直に互換性が保たれているんだよねぇ、ただ基本的に1世代前のソフトまでの互換にしてるのはハード普及のために旧機種のソフトが必要って考え方なんだろうなぁ。
しかし、この人はなんでこんなにドヤ顔なんだろう。
-------------
上田文人氏がSCEジャパンスタジオを退社していたことを発表、現在はフリーとして『人喰いの大鷲トリコ』を制作
多分みんな知ってた。
昨年辺りには既に事実として語られていた事だけど正式に発表された感じ。
「人喰い大鷲トリコ」は既に6年以上開発期間を掛けられていて本当に作られているかどうかすら怪しいレベルだし(開発されているだろうけど)、会社員じゃなくてフリーランスの立場になる事でちゃんと最後まで開発する責任を負う形になれば良いけど。
ICOとかワンダと巨像とか熱狂的なファンの多い人だとは思うけれど、開発者としての能力を考えると完成させられないってのは致命的な欠点だと思うなぁ。
せめて、次世代プレステが発売される前に形になれば良いけどねぇ。
-------------
小栗の愛で「変態仮面」実写化、完璧な肉体美たっぷりの予告編解禁。
小栗旬の行き過ぎた愛情。