素敵な2013年2月13日

海外のイカしたコントローラーを手に入れてみたり。
北米のAmazonで注文して1週間弱で到着、半月ぐらいを考えていたので思ったより早くでビックリしたのである。
ちなみにまだしっかりと試してないので感想を書くとしたらまた後日、書くかも知れないし書かないかもしれないのである。
-------------
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』の出荷本数が発売から6日目にして国内100万本を突破
3DS版ドラクエ7の出荷本数が1週間で100万本を突破と。
初回出荷だけじゃなくて2回めの出荷とかも含めての数字だろうから今週のランキングではまだ100万本を超えてないとは思いますが(コレを書いている時はランキング判明前)、今週来週あたりには100万本突破するんじゃないでしょうか。
DSで発売されたドラクエ4~6の初週売上は4が60万、5が67万、6は90万本でトータルの売上は大体120~130万本程度なので考えられる数値として初週はドラクエ6寄りで累計は130万本は行くんじゃないでしょうか。
DS版のドラクエ6と同じく3DS版のドラクエ7は今回が初移植になるので売上のペーストしてはそれに近い感じになりそう、DS版ドラクエ6はモンスター仲間システムの廃止で若干評価を落とした部分があるけれど今回は全体的に好評価なのでそれ以上の数値を記録する可能性もあるかな。
それにしても、国内で1000万台を突破している3DSですが、少なくとも国内市場に置いてはDSの市場の傾向を上手く引き継いだ形になっている感じではあります。
あとは海外市場での盛り上がりとか任天堂ハードに定着しづらいユーザーを掴む事が出来れば安定できると思うんだけどなぁ。
それが一番難しい所なのは間違いないけどねぇ。
-------------
「ゲーム機への最適化=Radeonへの最適化」の時代が来る!? AMDに聞く「ゲームへのさらなる注力」
PC向けのCPUやGPUなどを手がけるAMDへのインタビュー記事、とは言えGPUのRadeonは元々AMDじゃなくてAMDと合併したATIなんだけどね。
基本的にはPC向けのグラフィックボードの話がメインにはなっているんだけど、その先には家庭用ゲーム機向けの話が出てくるのは注目。
現状、AMDのGPUを採用しているのはWiiとWii U、それにXbox360なんだけど、噂されている次世代Xboxや次世代プレイステーションがAMDのGPUを採用する事になったらそのウェイトは大きくなるのは間違いないわけで。
大手のGPUメーカーとしてはAMD以外にはGeForceシリーズを手がけるNVIDIAがありますが、前者は主要家庭用ゲーム機を網羅してハイエンド路線も攻めていくのに対して、NVIDIAの方はTegraシリーズなどを使ってスマートフォンをメインに据えると言う感じで路線が分かれているのが面白い所ではある。
どちらが正解とはいえない状況ではあるけど第三極的なものがあっても面白いとは思うけどねぇ。
-------------
『Rayman Legends』開発チームがWii U版の発売延期でUbisoftに抗議
他機種版とのマルチ展開にするために完成済みのWii U版も巻き添えで大幅な発売延期になったレイマンの開発スタッフが会社に抗議している状況。
元々は12月のロンチで発売する計画だったけれどそれが間に合わず、それでも必死で2月発売に合わせて開発を進めていたのに他機種版開発の為にそれが半年以上も表に出ないってのは開発者として納得行かない状況なのは確かだよなぁ。
しかも、抗議しているって話を見る限りだと他機種版の開発を行うのはWii U版の開発を行ったスタッフとは別のスタッフで行う可能性もあるみたいで、その影響でそもそもWii U版に盛り込もうとした要素が削除されたりしたら溜まったものじゃないだろうからなぁ。
ただ、UBI上部のマルチにするためにWii U版も巻き添えで延期するって方針もわからない訳じゃない、同時発売と遅れて移植される形だとどうしても後者の方が注目度は低くなる訳なし、まだ裾野の広い他機種版が遅れるタイミングだと最大限の効果は出せないってのはあると思うし。
素直に考えるなら普通にWii U版を2月に出して、同じストーリーでWii U GamePadに対応した要素をなくして代わりに新しい何かを加えたPS3/Xbox360をリリースする形が理想だと思うんだけどなぁ、先行する事とGamePadの要素でWii U版にメリットはあるし、新しい何かがあればPS3/Xbox360版でもメリットが生まれるわけだし。
なんとなく、この辺りの判断は商売を考えすぎて肝心な部分が失敗している印象があるなぁ、迷走している感じかなぁ。
-------------
Wii Uやスマホで90年代のレースゲームが蘇る 『The '90s Arcade Racer』がNicalisから
90年台後半あたりのレースゲームと言う印象。
もっと具体的に言うとデイトナUSA2とかスカッドレースみたいな印象のグラフィックが個人的に凄く好み。
インディーズタイトルだとどうしても日本では出にくい印象があるんだけど、何処かデベロッパーが付いて日本でも配信してくれるとありがたいなぁ。
-------------
ネオジオ及びドリキャス向けの新作シューティングゲーム『NEO XYX』が登場
凄く東亜プランっぽい作りだなぁ。
ネオジオとドリームキャスト向けに出すって方向性とか含めて開発者達が趣味でやっている感じが溢れ出ている感じ。
インディーズタイトルで出すんだったら現行機でも手段は出ているんだしねぇ。
-------------
スーパーマリオは『シュガー・ラッシュ』続編に登場? 監督が明言
シュガー・ラッシュにはソニックは出るけどマリオが出てない訳で、ただクッパは出ているので著作権的な問題があるって訳じゃないと。
ミスタービデオゲームであるマリオさんはそれだけ特別な存在ってのは間違いないだろうなぁ、出すからにはちゃんとした場所を用意したいって思いがあるかも。
シュガー・ラッシュ自体はもちろん観る予定、勿論ね。
-------------
「Minecraft」で作った街がとんでもないと話題に これが100人×4カ月の成果だ!
100人もの人間が4ヶ月間も時間泥棒にあった結果がコレ。
実際に遊んだことがある人間なら更にクラクラする感じが恐ろしい。