総選挙と2013年2月5日 | ゲームを積む男

総選挙と2013年2月5日

ドラクエ10のアストルティア・クイーン総選挙

とりあえず開始から数日経過して感じるのはコレはシステム周りが良くない感じだなぁ、特にモンスター人気投票が駄目。

女性キャラの人気投票を行った後に貰えるアイテム(チョコレート)を好きなモンスターに投げつけて投票する仕組みになっているんだけど、投げつけた段階でそのモンスターのテンションが1段階アップする仕組みになってるんだ。

プレイヤーキャラクターはチョコレートを投げつけるために1回行動出来ないし、モンスターのテンションが1段階上がるって事は威力の高い攻撃を仕掛けてくる訳なので強力なモンスターに使うことが出来ないシステムになってる。

モンスターにチョコレートを合計10個与えた時点でイベントクリアーになり名声値とアイテムが貰えて、リプレイ報酬として小元気玉が貰えるからそれらを目当ての人は積極的にリプレイするんだけど特にモンスター投票は手近なモンスターに投げつけるわけなんだ。

1位がスライムベスってのがまさにそれ、該当クエストを受注できるのは中レベル帯の街になるんだけど、その周囲には転職直後のプレイヤー向けにスライムベスが配置されていてそのスライムベスがチョコレート消費の為の相手に使われている感じなんだよね。

他のモンスターを見ても中レベル帯の付近に登場するモンスターが上位に来ている事が多いから人気投票の仕組みとして破綻しているとしか思えない感じ。

メタルスライム討伐イベントの時にも感じたんだけどドラクエ10の運営はこうしたイベントを計算するのがあんまり得意じゃないのかなーって印象が強いんだよなぁ、自分たちが作っているゲームなんだからこうしたらどうなるか、ってとかもう少し考えてイベントを企画してほしいなぁって思ったわけです。

それでも、巳年の討伐イベントは成功したりしているから次の人気投票が行われる時は改善される事を期待しておきたいなぁ。

-------------
「とびだせ どうぶつの森」,“Campusノート”“カドケシ”などコクヨの文房具をモチーフにしたオリジナルアイテム8点を2月21日から毎週1点ずつ配信

先日のとび森ダイレクトで告知された事だけど、コレは良いタイアップ。

モチーフがわかりやすいアイテムだし、毎週1種類ずつ配信されてフルセットで揃うから集める楽しさもありそう。

配信タイミングも新入学シーズンに合わせている感じだからコクヨとしても調度良い販促タイミングに繋がるだろうしなぁ、300万本が既に販売されている訳だし。

とび森自体はまだまだ品切れが続いているけれど発売から3ヶ月が経過してそろそろ手に入れた人も増えてきただろうし定期配信するには良い頃合いになってきたんじゃないかなぁ。

この配信の為にそろそろサブキャラクターを作ろうかしら。

『とびだせ どうぶつの森』京極ディレクターから特別な日記&オリジナル便せん配信

そしていつの間に交換日記で新しい便箋と特別な日記が配信されている模様(自分はまだ届いてない)。

まだまだ継続していつの間に交換日記が活用されているけれどそろそろバージョンアップして日記の保存件数上昇とかしてほしいなぁ。

-------------
任天堂、2月のバーチャルコンソール配信タイトルを公開

Wiiのバーチャルコンソールはステークスウイナー2の1本。

後継機が出ている現状でまだ出ること自体が凄いよね、WiiのバーチャルコンソールでNEOGEOソフトの充実度が凄いんだけどそれだけ設けが出ているって事なのかしら。

そうなるとWii Uでの展開も期待したくなるんだよなぁ、Wii U GamePadのみのプレイに対応してくれるだけでも買う価値があると思うし。

Wiiのバーチャルコンソールを持っているなら2~300円程度の追加投資でも喜んで出来るけどなぁ。

もちろん、Wii U向けに作りなおすのは手間が掛かるのはわかるから無理強いはしたくないけどね。

-------------
モス、Xbox 360「カラドリウス(Caladrius)」
ヤスダスズヒト氏&ベイシスケイプが担当するSTG


オリジナルの縦スクロールシューティングゲーム。

オーソドックスな縦スクロールシューティングだけどヤスダスズヒト氏のキャラクターデザインとかベイシスケイプのBGMとか魅力は多そう。

縦シュー…って言うかシューティングゲームみたいな本当にコアなゲームに関してはXbox360が唯一の市場になっている感じだなぁ、一時期PS3へ出したメーカーがあったけれどそれが期待したほど伸びなかったみたいで後に続くメーカーもなかったし。

個人的にWii U GamePadを縦置して縦画面でシューティングゲームとかやってみたいけど、それも厳しそうだしなぁ、何処かオリジナルで出さないかなぁ。

-------------
『アイドルマスター』の新作がGREEで配信決定!! 事前登録で“如月千早”の限定カードがもらえちゃう!

ソーシャルゲームの高額課金でお馴染みのアイマスがグリーにも。

モバゲーで配信されている方はオリジナルキャラクターが盛りだくさんでそこからキャラクターCDとか出して二次的な収益を得始めてるけれど、グリーの方はアニメ版を主軸にしている感じかしら。

バンナムってのはこの辺りのバランス配分が絶妙でして、お金を湯水のごとく使える層にはこうして高額課金当たり前のアイマスを当ててきているけれど、子供向けのコンテンツ(プリキュアとかアイカツなど)はソーシャルゲームにする事が無いですし。

物理的なカードが排出されるカードゲームが1回100円なのにバーチャルなカードしか出てこないソーシャルカードゲームのガチャが1回300円とかって世界はやっぱりおかしいとは思うんだけどねぇ。

-------------
毎月5000円払ってAmazonでガチャを回す感覚を味わえる「Amazonガチャ」

簡単に言うと「Amazonとは関係ない会社」が月額5000円でランダムな商品をAmazonで購入して利用者にギフトで届けると言うサービス。

コレは詐欺だと思うし、どうしても毎月5000円をドブに捨てたいって人以外は手を出さないほうが良いサービスではありますが話題になった時点で一定の勝利何だろうなぁ。

って言うかコレはAmazonが怒ったほうが良いだろうなぁ、勝手に名前を半分詐欺みたいな行為に使われているんだし、早めに対策しないと色々とヤバイ気がするなぁ。

-------------
Amazon.co.jp、「発売日前日」に届く新サービス

こちらはAmazonの正式なサービス。

音楽CDやDVD等は発売日の前日に店頭に届いてそのまま販売される事が多いんですが、Amazonもそのタイミングに合わせるように発送するよってサービスである。

どうしても発売日前にCDやDVDが欲しいってなら出来るだけリアル店舗で予約して買ったほうが良いと思うんだけどねぇ。

コレがゲームでも展開されて「発売日前日発送は有料ですよ」って言われ始めたら腹立つだろうなぁ。

-------------
ディズニーの新技術:短編アニメ『Paperman』オンライン公開



これ、凄いわ。

何が凄いって表情が凄い。

アニメっぽくCGを作る技術ってのはかなり発展しているんだけど、どうしても表情が弱い部分があったからなぁ。