寒暖差で2013年1月26日
数日前まで比較的暖かい状況が続いていたのに突然寒さが戻ってきたから厳しい。
-------------
Wii U失速の理由
色々と厳しい。
Wii Uが現在失速している明確な理由は「ソフトがないから」に尽きるんだよね。
Newスーパーマリオブラザーズ Uはプレイしたユーザーからの評判も良いしWii Uソフトの中でも一番売れているんだけど、夏ごろに発売されたNewスーパーマリオブラザーズ 2がまだ売れているお陰でそちらにユーザーを食われている状況だし。
ニンテンドーランドはWii U GamePadを体験させるデモンストレーションとして良質なんだけど、どうしてもパーティゲームはすぐ売れるようなタイトルじゃないしね。
こうした状況が少なくとも1月2月は続いていくのだから「わざわざWii Uを買ってまで遊びたい」ってソフトが売れていっていると思うなぁ。
先日のニンテンドーダイレクトはそうしたソフト不足を心配する層に「これから先には沢山のソフトが出るよ」ってメッセージを示したわけで、紹介されたソフトの多くは期待出来そうな内容だとは思うんですが実際に遊べるようになるのはまだまだ先の話だってのが辛い。
問題はこの1月2月でどれだけ数字を落としていって、任天堂がそれをどれだけフォローできるかってことだなぁ。
3月とか4月にゲーム&ワリオやピクミン3が発売されそうな予感はあるけれど、1月2月で停滞期を続けていたら新作が出ても注目しなくなる可能性もあるからなぁ。
バーチャルコンソールの30円体験キャンペーンなんかは今Wii Uを買っているユーザーに対してのサービス的な意味合いもあるんだろうけれど、3月以降に多くのゲームを継続して発売してユーザーを引き止めていくのも重要になりそうだなぁ。
もちろん、先日の発表でWii Uを持っているユーザーの将来的な満足度は上がる約束が出来たとは思うけどね、売上の停滞でソフトが停滞するのが怖いのである。
-------------
2月からのコンテンツ拡充に期待――「ブレイブリーデフォルト プレイングブレージュ」プロデューサー山中氏にインタビュー。浅野氏からは今後の展開も?
3DS版のブレイブリーデフォルト フライングフェアリーの出荷本数が30万本を突破したみたいで、このままの売れ行きなら実売で30万本を突破できそうだと言う話は非常に良い話。
ところどころファイナルファンタジーを彷彿とさせる部分はあるけれど、基本的にオリジナルタイトルである本作がそれだけ売れているってのは3DS市場にとってもオリジナルタイトルを丁寧に作って提供すれば需要が大きい事を示したからね。
ブラウザーゲーム版に関しては一時期データのミスによって問題を起こしたけれど現在では落ち着いているみたい、ゲーム版の足を引っ張った事にはなってないから非常に良い感じだと思いました。
折角3DS版で良い結果を残したゲームだから丁寧に次へとつなげていってほしい所だなぁ。
-------------
ニンテンドー3DS用カードソフトのダウンロード版配信タイトルラインナップ更新!
1月30日からニンテンドー3DSの旧作パッケージソフトのダウンロード版が追加されるという話。
カルドセプトやカルチョビットみたいな少しづつ時々遊んでいくゲームが追加されたのは大きなポイント。
パッケージ版からダウンロード版へのセーブデータ移行ツールの配信が3月以降になるってのは少し残念なところですが着実に準備は進んでいるみたいだから良かったかな。
あと、nintendogs + catsのダウンロード版も配信されるってのはポイント、このゲームも毎日少しずつ遊んでいくタイプのゲームだからダウンロード版との相性は良い気がするなぁ。
現状ではダウンロードカードの提供は行われないみたいだけどnintendogs + catsはダウンロードカードを販売しても良さそうな気がするわぁ、セーブデータ以降ツールの配信以降ならデータ移行とかの説明も出来そうだし。
-------------
ソニーPSNの個人情報漏洩に英国で約3500万円の罰金支払い命令、「防げた事件」と判定
記録的な量の個人情報を漏洩した件で英国から3500万円の罰金支払い、漏洩が広く発覚する以前から漏洩の危険性に関して指摘されていたけれどそれに対して具体的な対応を行なっていなかったのが問題になるんだろうなぁ。
現状のソニーは非常に苦しい状態にあるんですがこうした罰金支払いが他の国でも続くと更に大変な事になるかも知れないなぁ。
-------------
ディズニーが『Disney Infinity』ディスク・ハックによる情報リークの危険性に言及「現行コンソールでは避けられない」
この「Disney Infinity」ってゲームはゲームソフトとは別にフィギュアを使う事でキャラクターや世界を追加していく事が出来るシステムになっていて、よくあるDLCを物理的なフィギュアにする事で課金に対する心理的ハードルを下げようとしているゲームだと思うんだ。
ただ、ゲームのディスクを解析されていしまうとどんなフィギュアが追加されるのかってのは早い段階でバレてしまってサプライズ的な演出がやりづらいってことにも繋がると。
そうした事を避ける為にはハードディスク等の記録メディアにネット経由でゲームのデータを随時追加していく手法があるんだけど、このタイトルに関しては様々なハードで展開する予定だからそれが出来ない訳で。
あと、ゲームが対象としている層が幅広く存在しているから簡単にネット専用に出来ないって部分もあるんだろうね、その辺りは広く請求するゲームの辛い所だと思うのです。
-------------
はじめはモノクロ、やがて3D ゲームの歴史を追体験するゲーム「Evoland」が面白そう
面白そうって言うか、アクションRPGなのか普通のRPGなのかはっきりしてほしいもやもや感が。
キャラクターとかは可愛らしいしゲームの進化を追ったゲームってちょくちょくあるけどRPGと言うジャンルなのは珍しいんだけどね。
-------------
LEGOでパンケーキ料理ロボットを作ってみた
ひっくり返すのが残念だった。
-------------
Wii U失速の理由
色々と厳しい。
Wii Uが現在失速している明確な理由は「ソフトがないから」に尽きるんだよね。
Newスーパーマリオブラザーズ Uはプレイしたユーザーからの評判も良いしWii Uソフトの中でも一番売れているんだけど、夏ごろに発売されたNewスーパーマリオブラザーズ 2がまだ売れているお陰でそちらにユーザーを食われている状況だし。
ニンテンドーランドはWii U GamePadを体験させるデモンストレーションとして良質なんだけど、どうしてもパーティゲームはすぐ売れるようなタイトルじゃないしね。
こうした状況が少なくとも1月2月は続いていくのだから「わざわざWii Uを買ってまで遊びたい」ってソフトが売れていっていると思うなぁ。
先日のニンテンドーダイレクトはそうしたソフト不足を心配する層に「これから先には沢山のソフトが出るよ」ってメッセージを示したわけで、紹介されたソフトの多くは期待出来そうな内容だとは思うんですが実際に遊べるようになるのはまだまだ先の話だってのが辛い。
問題はこの1月2月でどれだけ数字を落としていって、任天堂がそれをどれだけフォローできるかってことだなぁ。
3月とか4月にゲーム&ワリオやピクミン3が発売されそうな予感はあるけれど、1月2月で停滞期を続けていたら新作が出ても注目しなくなる可能性もあるからなぁ。
バーチャルコンソールの30円体験キャンペーンなんかは今Wii Uを買っているユーザーに対してのサービス的な意味合いもあるんだろうけれど、3月以降に多くのゲームを継続して発売してユーザーを引き止めていくのも重要になりそうだなぁ。
もちろん、先日の発表でWii Uを持っているユーザーの将来的な満足度は上がる約束が出来たとは思うけどね、売上の停滞でソフトが停滞するのが怖いのである。
-------------
2月からのコンテンツ拡充に期待――「ブレイブリーデフォルト プレイングブレージュ」プロデューサー山中氏にインタビュー。浅野氏からは今後の展開も?
3DS版のブレイブリーデフォルト フライングフェアリーの出荷本数が30万本を突破したみたいで、このままの売れ行きなら実売で30万本を突破できそうだと言う話は非常に良い話。
ところどころファイナルファンタジーを彷彿とさせる部分はあるけれど、基本的にオリジナルタイトルである本作がそれだけ売れているってのは3DS市場にとってもオリジナルタイトルを丁寧に作って提供すれば需要が大きい事を示したからね。
ブラウザーゲーム版に関しては一時期データのミスによって問題を起こしたけれど現在では落ち着いているみたい、ゲーム版の足を引っ張った事にはなってないから非常に良い感じだと思いました。
折角3DS版で良い結果を残したゲームだから丁寧に次へとつなげていってほしい所だなぁ。
-------------
ニンテンドー3DS用カードソフトのダウンロード版配信タイトルラインナップ更新!
1月30日からニンテンドー3DSの旧作パッケージソフトのダウンロード版が追加されるという話。
カルドセプトやカルチョビットみたいな少しづつ時々遊んでいくゲームが追加されたのは大きなポイント。
パッケージ版からダウンロード版へのセーブデータ移行ツールの配信が3月以降になるってのは少し残念なところですが着実に準備は進んでいるみたいだから良かったかな。
あと、nintendogs + catsのダウンロード版も配信されるってのはポイント、このゲームも毎日少しずつ遊んでいくタイプのゲームだからダウンロード版との相性は良い気がするなぁ。
現状ではダウンロードカードの提供は行われないみたいだけどnintendogs + catsはダウンロードカードを販売しても良さそうな気がするわぁ、セーブデータ以降ツールの配信以降ならデータ移行とかの説明も出来そうだし。
-------------
ソニーPSNの個人情報漏洩に英国で約3500万円の罰金支払い命令、「防げた事件」と判定
記録的な量の個人情報を漏洩した件で英国から3500万円の罰金支払い、漏洩が広く発覚する以前から漏洩の危険性に関して指摘されていたけれどそれに対して具体的な対応を行なっていなかったのが問題になるんだろうなぁ。
現状のソニーは非常に苦しい状態にあるんですがこうした罰金支払いが他の国でも続くと更に大変な事になるかも知れないなぁ。
-------------
ディズニーが『Disney Infinity』ディスク・ハックによる情報リークの危険性に言及「現行コンソールでは避けられない」
この「Disney Infinity」ってゲームはゲームソフトとは別にフィギュアを使う事でキャラクターや世界を追加していく事が出来るシステムになっていて、よくあるDLCを物理的なフィギュアにする事で課金に対する心理的ハードルを下げようとしているゲームだと思うんだ。
ただ、ゲームのディスクを解析されていしまうとどんなフィギュアが追加されるのかってのは早い段階でバレてしまってサプライズ的な演出がやりづらいってことにも繋がると。
そうした事を避ける為にはハードディスク等の記録メディアにネット経由でゲームのデータを随時追加していく手法があるんだけど、このタイトルに関しては様々なハードで展開する予定だからそれが出来ない訳で。
あと、ゲームが対象としている層が幅広く存在しているから簡単にネット専用に出来ないって部分もあるんだろうね、その辺りは広く請求するゲームの辛い所だと思うのです。
-------------
はじめはモノクロ、やがて3D ゲームの歴史を追体験するゲーム「Evoland」が面白そう
面白そうって言うか、アクションRPGなのか普通のRPGなのかはっきりしてほしいもやもや感が。
キャラクターとかは可愛らしいしゲームの進化を追ったゲームってちょくちょくあるけどRPGと言うジャンルなのは珍しいんだけどね。
-------------
LEGOでパンケーキ料理ロボットを作ってみた
ひっくり返すのが残念だった。