頭痛2013年1月12日
寝すぎたのか何か知らないけどとりあえず頭が痛い。
-------------
PlayStation 3の出荷台数が世界累計で7700万台を超え,Xbox 360を上回る。北米のリサーチ会社の最新レポートで明らかに
そんなリサーチ会社のレポート。
Xbox360のほうが1年先行しており北米地域やイギリスではPS3よりも大きく売れているとは言え日本を初め他の地域ではPS3の方が大きく先行している地域があるからトータルとして上回ったって事になるかな。
特に日本でのXbox360の勢いの無さは顕著、海外ではXbox360とPS3で並行して開発されているソフトでも日本ではXbox360版が発売されずにPS3版のみってソフトも多いのも日本でのXbox360市場が殆どない状況を考えると仕方がないかもなぁ。
とは言え、ポイントで見ると特に市場規模の大きな北米地域でXbox360はPS3を圧倒しておりソフトでもXbox360向けタイトルの方が売れ行きが大きかったりして、全世界を踏まえたトータルの市場規模として考えるとXbox360の方が上回っているんじゃないかしら。
地域によってそれぞれのハードの強い弱いが出てくるのはそこにソフトを出すメーカーの戦略にも影響はしてくるんだろうなぁ、日本メーカーがXbox360へソフトを供給するのは完全に海外市場を意識する事が主になっているだろうし。
しかし、改めて考えると日本でのXbox360がここまで不甲斐ない結果なのがガッカリ、初代Xboxの頃から日本での地位が築けなかったのが痛いんだろうなぁ、Kinectにしても多少話題になっただけで日本ではそこまで盛り上がらなかったし。
次世代のXboxはどうなることやら、日本では出ないって可能性は流石に少ないだろうけれど…。
-------------
PS3版とPS Vita版のセットパック『DEAD OR ALIVE 5 クロスプレイパック』が発売決定! DLCも全部入り
PS3とPS Vitaで同じソフトが出ているとその間で対戦などが可能になっているゲームが増えてきている感じ、PS3版とPS Vita版のセット販売とかどちらかを購入したプレイヤーにはもう片方を低価格で提供とかも出てきているのね。
コレはセット販売のパターンでそれぞれでDLCを共有できるとかのメリットもあるけれど価格が1万2千円ってのはちょっと高く感じるなぁ、もちろん合算の価格を考えれば安いのは確かなんだけどね。
セット販売も良いんだけど出来れば低価格での提供を軸にしたほうがユーザーとしては嬉しい気がする、結局同じゲームを別のハードでまた買うってのはハードルが高いんだよ。
2つのハード間で連携ができるってのはメリットとしてあるんだけど、基本的にPS3とPS Vitaはハードウェアの互換は無くて同じソフトも別々に開発する必要があるから別々に販売ってのもまぁわかる気がする。
ちなみに、Wii Uの場合はGamePadで表示する画面はWii U本体と同じ物だからそうした手間はないけれど、こちらはまだまだ普及が問題だろうしねぇ。
-------------
PS3/Xbox 360「ファークライ3」
日本語版における海外版からの変更点を発表
人体欠損とかの表現が修正されるのは仕方がないとしても「・民間人を3人以上連続で殺害するとゲームオーバーに変更 」ってのはちょっと気になる変更点。
コレはゲームのバランスにも影響が出てくる可能性もあるんだろうし、もうちょっと何とか出来なかったのかって思ったり、実際はそこまで影響がない範囲だからの変更って事なんだろうけどイメージ的にちょっとね。
日本でゲームが余計な規制をされないためにCEROの存在も有意義だとは思ってるけれど流石にゲームのバランスまで変更させられるのは厳しいよなぁ、日本版が発売されないってのよりはマシなのかも知れないんだけど。
-------------
「朧村正」の最新PVと描き下ろしパッケージイラストが公開。4つのシナリオを収録した追加DLC「元禄怪奇譚」のキービジュアルにも注目
追加DLCのキービジュアルに注目。
田吾作に権兵衛で一揆って、いっきか。
しかし、追加DLCを目玉にするんだったらパッケージに予め収録して欲しいんだけどなぁ。
-------------
クルマが自動で移動する駐車システム
車の自動運転ってのは未来的だとは思う。
でも、現実を考えると自動運転ってのはやっちゃいけない事って感じもするんだよな。
もちろんセンサーが整備された駐車場に限定するってなら良いかも知れないけれど、どうしてもセンサーではカバーしきれない部分は存在すると思うし、駐車場みたいな大人も子供も入る可能性のある場所では事故を起こす原因になると思うんだ。
自動駐車対応の駐車場には立入禁止にするってなら事故を防げるとは思うけれど、その場合は今度は自動駐車対応の車しか駐車できないって事になるんだし、やっぱり現実的じゃない。
ただ、自動運転技術ってのは上手く活用すれば事故防止に役立つ技術なのは確かで、運転手の未熟な部分を上手くカバーする目的で発展していけば今よりも事故を減少させる事が出来るのは間違いないわけで。
上手くそうした技術を普及させるのが自動車が生き残るために重要な事かも知れないなぁ。
-------------
「猫のエサをヘルシーなものに変えてみた…その結果こうなったよ」
猫「解せぬ」
-------------
PlayStation 3の出荷台数が世界累計で7700万台を超え,Xbox 360を上回る。北米のリサーチ会社の最新レポートで明らかに
そんなリサーチ会社のレポート。
Xbox360のほうが1年先行しており北米地域やイギリスではPS3よりも大きく売れているとは言え日本を初め他の地域ではPS3の方が大きく先行している地域があるからトータルとして上回ったって事になるかな。
特に日本でのXbox360の勢いの無さは顕著、海外ではXbox360とPS3で並行して開発されているソフトでも日本ではXbox360版が発売されずにPS3版のみってソフトも多いのも日本でのXbox360市場が殆どない状況を考えると仕方がないかもなぁ。
とは言え、ポイントで見ると特に市場規模の大きな北米地域でXbox360はPS3を圧倒しておりソフトでもXbox360向けタイトルの方が売れ行きが大きかったりして、全世界を踏まえたトータルの市場規模として考えるとXbox360の方が上回っているんじゃないかしら。
地域によってそれぞれのハードの強い弱いが出てくるのはそこにソフトを出すメーカーの戦略にも影響はしてくるんだろうなぁ、日本メーカーがXbox360へソフトを供給するのは完全に海外市場を意識する事が主になっているだろうし。
しかし、改めて考えると日本でのXbox360がここまで不甲斐ない結果なのがガッカリ、初代Xboxの頃から日本での地位が築けなかったのが痛いんだろうなぁ、Kinectにしても多少話題になっただけで日本ではそこまで盛り上がらなかったし。
次世代のXboxはどうなることやら、日本では出ないって可能性は流石に少ないだろうけれど…。
-------------
PS3版とPS Vita版のセットパック『DEAD OR ALIVE 5 クロスプレイパック』が発売決定! DLCも全部入り
PS3とPS Vitaで同じソフトが出ているとその間で対戦などが可能になっているゲームが増えてきている感じ、PS3版とPS Vita版のセット販売とかどちらかを購入したプレイヤーにはもう片方を低価格で提供とかも出てきているのね。
コレはセット販売のパターンでそれぞれでDLCを共有できるとかのメリットもあるけれど価格が1万2千円ってのはちょっと高く感じるなぁ、もちろん合算の価格を考えれば安いのは確かなんだけどね。
セット販売も良いんだけど出来れば低価格での提供を軸にしたほうがユーザーとしては嬉しい気がする、結局同じゲームを別のハードでまた買うってのはハードルが高いんだよ。
2つのハード間で連携ができるってのはメリットとしてあるんだけど、基本的にPS3とPS Vitaはハードウェアの互換は無くて同じソフトも別々に開発する必要があるから別々に販売ってのもまぁわかる気がする。
ちなみに、Wii Uの場合はGamePadで表示する画面はWii U本体と同じ物だからそうした手間はないけれど、こちらはまだまだ普及が問題だろうしねぇ。
-------------
PS3/Xbox 360「ファークライ3」
日本語版における海外版からの変更点を発表
人体欠損とかの表現が修正されるのは仕方がないとしても「・民間人を3人以上連続で殺害するとゲームオーバーに変更 」ってのはちょっと気になる変更点。
コレはゲームのバランスにも影響が出てくる可能性もあるんだろうし、もうちょっと何とか出来なかったのかって思ったり、実際はそこまで影響がない範囲だからの変更って事なんだろうけどイメージ的にちょっとね。
日本でゲームが余計な規制をされないためにCEROの存在も有意義だとは思ってるけれど流石にゲームのバランスまで変更させられるのは厳しいよなぁ、日本版が発売されないってのよりはマシなのかも知れないんだけど。
-------------
「朧村正」の最新PVと描き下ろしパッケージイラストが公開。4つのシナリオを収録した追加DLC「元禄怪奇譚」のキービジュアルにも注目
追加DLCのキービジュアルに注目。
田吾作に権兵衛で一揆って、いっきか。
しかし、追加DLCを目玉にするんだったらパッケージに予め収録して欲しいんだけどなぁ。
-------------
クルマが自動で移動する駐車システム
車の自動運転ってのは未来的だとは思う。
でも、現実を考えると自動運転ってのはやっちゃいけない事って感じもするんだよな。
もちろんセンサーが整備された駐車場に限定するってなら良いかも知れないけれど、どうしてもセンサーではカバーしきれない部分は存在すると思うし、駐車場みたいな大人も子供も入る可能性のある場所では事故を起こす原因になると思うんだ。
自動駐車対応の駐車場には立入禁止にするってなら事故を防げるとは思うけれど、その場合は今度は自動駐車対応の車しか駐車できないって事になるんだし、やっぱり現実的じゃない。
ただ、自動運転技術ってのは上手く活用すれば事故防止に役立つ技術なのは確かで、運転手の未熟な部分を上手くカバーする目的で発展していけば今よりも事故を減少させる事が出来るのは間違いないわけで。
上手くそうした技術を普及させるのが自動車が生き残るために重要な事かも知れないなぁ。
-------------
「猫のエサをヘルシーなものに変えてみた…その結果こうなったよ」
猫「解せぬ」