モンスターハンター3(トライ)GはWiiではなく3DS向け。
カプコン、3DS「モンスターハンター3(トライ)G」
新モンスターや新機能を追加し2011年末に登場!!
3DS用ソフト「モンスターハンター3(トライ)G」が2011年末に発売。東京ゲームショウ2011ではプレイアブル出展も
公式サイト
「ニンテンドー3DSにモンハンが出る」って噂は以前からあって、それがWiiの3(トライ)をベースにした物ってのも噂程度に流れていたけれどそれが事実だったと、携帯ゲーム機のモンハンと言えばポータブルシリーズが大人気ですがそれの移植じゃなくてWii版のバージョンアップ移植だと言うのがポイント。
商売的に考えるとカプコンもモンハンを一つのハードに絞りたくないって思惑があるだろうからポータブルシリーズはPS3/PSP/PS Vitaで、フロンティアはPC/Xbox360で、そして無印シリーズはWii/3DS向けって感じに分けたんだろうなぁ、基本に忠実なポータブルにネットワーク前提のフロンティアに新しい要素を盛り込んでいく無印って感じで棲み分けが出来ている感じかな。
据え置き機であるWiiからの移植だけど3DSの性能自体は解像度意外それに匹敵する物があるのでグラフィック面は問題なさそう、それに立体視対応と言う事でモンスターとの距離感とか掴みやすいってのもポイントになるかな。
Wiiから3DSではGPUとかハードウェアの構成が違うんだけれどどれくらいの手間で移植出来るのかしら、恐らくはWiiと3DSでライブラリーの共通化とかされていてラグ無く移植できる環境は用意されていそうな感じかな、他にもWii/3DSマルチのタイトルとかもあったりするから。
あと、ポータブル3rdでは割愛されていた水中戦が3(トライ)Gでは収録されているってのが差別化になるのかなー、武器の種類とかはポータブル3rdとほぼ同じみたいなのでその辺りは問題なさそう。
操作性に関してはクラシックコントローラーPROよりもボタン数が減っている訳ですがタッチパネルを使用した工夫で問題なくフォローできるかと、それに加えて任天堂協力による秘密兵器が用意されているみたいでそれを使うとWii版と同じ感覚で遊べるのかと。
Wii版からの移植と言う事で開発スタッフは恐らくMH3(トライ)のスタッフがそのまま関わっている筈で、ファミ通のインタビューとかを見るとディレクターの人は携帯機でのモンハンに初めて手がけるんだとか。
勿論ポータブルシリーズは別スタッフ開発なのは想像出来たけれど、今回の3DS版MH3(トライ)Gによって携帯機チームと据え置き機チームのモンハンが同じ携帯ゲーム機市場で激突と言うのは少し面白い展開、売上ではポータブルには流石に勝てないだろうけどポータブルシリーズを中心にプレイしてきたユーザーの評価がどうなるかが気になるかなぁ。
逆にWiiでは新バージョンが出ないってのは少し残念な気がするけれどもしかしたらWii Uとかでモンスターハンター3(トライ)G HD Verとか出るかも知れないし、今の全方位戦略を見る限りPS Vita向けのMHP3Gとか含めて有り得そうな気はするなぁ。
それにしてもモンスターハンター3(トライ)にモンスターハンターポータブル3rd、それぞれのGとHD Verで略すとMH3、MHP3、MHP3HD、MH3Gと。
これはややこしい。
新モンスターや新機能を追加し2011年末に登場!!
3DS用ソフト「モンスターハンター3(トライ)G」が2011年末に発売。東京ゲームショウ2011ではプレイアブル出展も
公式サイト
「ニンテンドー3DSにモンハンが出る」って噂は以前からあって、それがWiiの3(トライ)をベースにした物ってのも噂程度に流れていたけれどそれが事実だったと、携帯ゲーム機のモンハンと言えばポータブルシリーズが大人気ですがそれの移植じゃなくてWii版のバージョンアップ移植だと言うのがポイント。
商売的に考えるとカプコンもモンハンを一つのハードに絞りたくないって思惑があるだろうからポータブルシリーズはPS3/PSP/PS Vitaで、フロンティアはPC/Xbox360で、そして無印シリーズはWii/3DS向けって感じに分けたんだろうなぁ、基本に忠実なポータブルにネットワーク前提のフロンティアに新しい要素を盛り込んでいく無印って感じで棲み分けが出来ている感じかな。
据え置き機であるWiiからの移植だけど3DSの性能自体は解像度意外それに匹敵する物があるのでグラフィック面は問題なさそう、それに立体視対応と言う事でモンスターとの距離感とか掴みやすいってのもポイントになるかな。
Wiiから3DSではGPUとかハードウェアの構成が違うんだけれどどれくらいの手間で移植出来るのかしら、恐らくはWiiと3DSでライブラリーの共通化とかされていてラグ無く移植できる環境は用意されていそうな感じかな、他にもWii/3DSマルチのタイトルとかもあったりするから。
あと、ポータブル3rdでは割愛されていた水中戦が3(トライ)Gでは収録されているってのが差別化になるのかなー、武器の種類とかはポータブル3rdとほぼ同じみたいなのでその辺りは問題なさそう。
操作性に関してはクラシックコントローラーPROよりもボタン数が減っている訳ですがタッチパネルを使用した工夫で問題なくフォローできるかと、それに加えて任天堂協力による秘密兵器が用意されているみたいでそれを使うとWii版と同じ感覚で遊べるのかと。
Wii版からの移植と言う事で開発スタッフは恐らくMH3(トライ)のスタッフがそのまま関わっている筈で、ファミ通のインタビューとかを見るとディレクターの人は携帯機でのモンハンに初めて手がけるんだとか。
勿論ポータブルシリーズは別スタッフ開発なのは想像出来たけれど、今回の3DS版MH3(トライ)Gによって携帯機チームと据え置き機チームのモンハンが同じ携帯ゲーム機市場で激突と言うのは少し面白い展開、売上ではポータブルには流石に勝てないだろうけどポータブルシリーズを中心にプレイしてきたユーザーの評価がどうなるかが気になるかなぁ。
逆にWiiでは新バージョンが出ないってのは少し残念な気がするけれどもしかしたらWii Uとかでモンスターハンター3(トライ)G HD Verとか出るかも知れないし、今の全方位戦略を見る限りPS Vita向けのMHP3Gとか含めて有り得そうな気はするなぁ。
それにしてもモンスターハンター3(トライ)にモンスターハンターポータブル3rd、それぞれのGとHD Verで略すとMH3、MHP3、MHP3HD、MH3Gと。
これはややこしい。