2011年6月第1週のランキングを見てみる。
バイオハザードが3DSに初登場。「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」5万8000本の「ゲームソフト週間販売ランキング」
3DS『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』初登場1位に
バイオハザードマーセナリーズ3Dが5万8千本で1位、3DSソフトの中ではデッド・オア・アライブ以上ワンピース以下って所の順位、バイオハザードと言うブランドを考えると少し弱いかなーって感じもするけれどそもそもがおまけモードの単独ゲーム化と言う立ち位置もあるからなんとも言えないかなぁ、マーセナリーズ自体は気軽に遊べると言う部分からも評判が良いけれどね。
新作での次点は360の美少女格闘ゲームであるファントムブレイカーで約1万本で6位、其の次の新作と言うと27位のダンスセントラルまで下がってしまって数値不明(3千本以下)、ファントムブレイカーに関してはギャルゲー&格闘ゲームと言うジャンル的にニッチな物だから数値的には妥当かな。
ダンスセントラルの低さは日本でKinect自体がほとんど普及出来てないってのが大きいかと、そもそも普及率の弱い360で更に周辺機器必須だから難しいよなぁ…海外ではソフトも増えて本格普及しそうだけど国内では辛いか。
旧作ではワンピースが1万6千本の2位でもうすぐ10万本、ポケモンタイピングとドラクエモンスターズジョーカー2プロフェッショナルがそれぞれ1万本オーバーで3位と4位と言った感じで全体的に低調さが見える感じです。
トップ10の下限ラインが6300本って時点でランキングの低調さがわかると行った感じかなぁ、パンドラの塔が9千本でトータル3万本近くまで行ったけどもう少し伸びて欲しい所だけど。
全体のラインが低調になると安定して売れている任天堂の旧作が上位に上がってくる訳で、特に2008年発売のマリオカートWiiが16位に入り込んだりとかして来るのです、この辺りが任天堂タイトルの強さなのですがランキングだと見えづらいんだよなぁ。
所で、Gpara.comのランキングで17位と25位にWii Fit Plusがランクインしているのは何故でしょうか、誤植ですか、そうでしょうね。
3DS『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』初登場1位に
バイオハザードマーセナリーズ3Dが5万8千本で1位、3DSソフトの中ではデッド・オア・アライブ以上ワンピース以下って所の順位、バイオハザードと言うブランドを考えると少し弱いかなーって感じもするけれどそもそもがおまけモードの単独ゲーム化と言う立ち位置もあるからなんとも言えないかなぁ、マーセナリーズ自体は気軽に遊べると言う部分からも評判が良いけれどね。
新作での次点は360の美少女格闘ゲームであるファントムブレイカーで約1万本で6位、其の次の新作と言うと27位のダンスセントラルまで下がってしまって数値不明(3千本以下)、ファントムブレイカーに関してはギャルゲー&格闘ゲームと言うジャンル的にニッチな物だから数値的には妥当かな。
ダンスセントラルの低さは日本でKinect自体がほとんど普及出来てないってのが大きいかと、そもそも普及率の弱い360で更に周辺機器必須だから難しいよなぁ…海外ではソフトも増えて本格普及しそうだけど国内では辛いか。
旧作ではワンピースが1万6千本の2位でもうすぐ10万本、ポケモンタイピングとドラクエモンスターズジョーカー2プロフェッショナルがそれぞれ1万本オーバーで3位と4位と言った感じで全体的に低調さが見える感じです。
トップ10の下限ラインが6300本って時点でランキングの低調さがわかると行った感じかなぁ、パンドラの塔が9千本でトータル3万本近くまで行ったけどもう少し伸びて欲しい所だけど。
全体のラインが低調になると安定して売れている任天堂の旧作が上位に上がってくる訳で、特に2008年発売のマリオカートWiiが16位に入り込んだりとかして来るのです、この辺りが任天堂タイトルの強さなのですがランキングだと見えづらいんだよなぁ。
所で、Gpara.comのランキングで17位と25位にWii Fit Plusがランクインしているのは何故でしょうか、誤植ですか、そうでしょうね。