Wii Uの本体は小柄。
Wii Uのコントローラー以外の概要が任天堂サイトに掲載。
本体サイズが「高さ約46mm×幅約172mm×奥行き268.5mm」って事で現行Wiiの「幅 44mm×高さ 157mm×奥行き 215.4mm」よりも若干大きくなった感じ、それでもXbox360やPS3よりも小さいわけで個人的にはもう少し大きくしても良いんだけどなーって思ったりする所、それでXbox360やPS3と同等以上のグラフィックが出せるなら凄い事だ。
あとUSB端子がWiiの2つから倍になっているのは良い感じ、これはイーサネットアダプターだけじゃなくてUSBハードディスクとか繋げられる物が増えたのが大きく影響しているかも。
そんな感じでUSBハードディスクの接続を任天堂が公式に表明しているのが注目、ハードディスクってのは振動や衝撃に弱いアイテムだから任天堂のゲーム機とは相性が悪い訳ですが本体内蔵にしなければ問題ないって判断かしら。
任天堂から公式にでるUSBハードディスクには耐衝撃性能とかがありそうな予感、現行Wiiとも繋いでデータ移動が容易に出来れば良いんだけどねー。
Wiiとの互換性があるのだから当然WiiリモコンとヌンチャクなどのWii周辺機器は対応しているけれどゲームキューブ関係は完全に排除した感じ、対応しているディスクもWii用の12センチ光ディスクと「新ハード用12cm高密度光ディスク」でゲームキューブ用の8センチ光ディスクは未対応だからなぁ。
「新ハード用12cm高密度光ディスク」ってのは間違いなくブルーレイの技術を応用した物だと思う、Wiiやゲームキューブと同様にパナソニックが技術的に協力しているかな。
ただ、ブルーレイの映画を観ることは無理だろうなー、Wiiでも「DVDを見られる物を出す」と言っておきながらキャンセルした前科があるから今回は初めから言わなそう、ブルーレイビデオの需要はあると思うけどね。
肝心の新型コントローラーに関しては思ったほど重たくない、って意見とずっしり来るって意見の両方があるから実際に触ってみないとなんとも言えなさそう。
基本的なコンセプトとしてWiiUで表示できる画像を遅延なく完璧にコントローラーのモニターへ表示できるって事があるけど、これはある意味PS3とPS VITAで行おうとしている事に近いかも。
ただ、PS3&PS VITAに関してはそれぞれは全く別の設計のハード故に開発側はそれぞれにソフトを作る必要があるのに対してWiiUは一つのハードだから開発の手間が少なくなるメリットはあるかなー、プレイ中にモニターが開けばそちらに移行するとか出来るかも知れないし。
勿論、外出先でもプレイ可能と言う面ではPS VITAのメリットはあるんだけど、それは3DSが担う事になるんだろうなぁ。
3DSのグラフィック性能は高いんだぜ、バイオマーセとか見る限りはかなり出せるレベルにあるし。
とりあえずWiiUはいずれ体験させる機会が出てくるんだろうけど、今度はちゃんと全国でやってもらいたいと思うわけです。
次も東京のみとかやったら…Weは考えずにYouしか見てないって事だろうなぁ。
本体サイズが「高さ約46mm×幅約172mm×奥行き268.5mm」って事で現行Wiiの「幅 44mm×高さ 157mm×奥行き 215.4mm」よりも若干大きくなった感じ、それでもXbox360やPS3よりも小さいわけで個人的にはもう少し大きくしても良いんだけどなーって思ったりする所、それでXbox360やPS3と同等以上のグラフィックが出せるなら凄い事だ。
あとUSB端子がWiiの2つから倍になっているのは良い感じ、これはイーサネットアダプターだけじゃなくてUSBハードディスクとか繋げられる物が増えたのが大きく影響しているかも。
そんな感じでUSBハードディスクの接続を任天堂が公式に表明しているのが注目、ハードディスクってのは振動や衝撃に弱いアイテムだから任天堂のゲーム機とは相性が悪い訳ですが本体内蔵にしなければ問題ないって判断かしら。
任天堂から公式にでるUSBハードディスクには耐衝撃性能とかがありそうな予感、現行Wiiとも繋いでデータ移動が容易に出来れば良いんだけどねー。
Wiiとの互換性があるのだから当然WiiリモコンとヌンチャクなどのWii周辺機器は対応しているけれどゲームキューブ関係は完全に排除した感じ、対応しているディスクもWii用の12センチ光ディスクと「新ハード用12cm高密度光ディスク」でゲームキューブ用の8センチ光ディスクは未対応だからなぁ。
「新ハード用12cm高密度光ディスク」ってのは間違いなくブルーレイの技術を応用した物だと思う、Wiiやゲームキューブと同様にパナソニックが技術的に協力しているかな。
ただ、ブルーレイの映画を観ることは無理だろうなー、Wiiでも「DVDを見られる物を出す」と言っておきながらキャンセルした前科があるから今回は初めから言わなそう、ブルーレイビデオの需要はあると思うけどね。
肝心の新型コントローラーに関しては思ったほど重たくない、って意見とずっしり来るって意見の両方があるから実際に触ってみないとなんとも言えなさそう。
基本的なコンセプトとしてWiiUで表示できる画像を遅延なく完璧にコントローラーのモニターへ表示できるって事があるけど、これはある意味PS3とPS VITAで行おうとしている事に近いかも。
ただ、PS3&PS VITAに関してはそれぞれは全く別の設計のハード故に開発側はそれぞれにソフトを作る必要があるのに対してWiiUは一つのハードだから開発の手間が少なくなるメリットはあるかなー、プレイ中にモニターが開けばそちらに移行するとか出来るかも知れないし。
勿論、外出先でもプレイ可能と言う面ではPS VITAのメリットはあるんだけど、それは3DSが担う事になるんだろうなぁ。
3DSのグラフィック性能は高いんだぜ、バイオマーセとか見る限りはかなり出せるレベルにあるし。
とりあえずWiiUはいずれ体験させる機会が出てくるんだろうけど、今度はちゃんと全国でやってもらいたいと思うわけです。
次も東京のみとかやったら…Weは考えずにYouしか見てないって事だろうなぁ。