PS VITAもう少し。 | ゲームを積む男

PS VITAもう少し。

価格発表時のインパクトは大きかったけどそれから時間が経過するにしたがってテンションはあっという間にダウン。

ってか、24980円って「安くない」よね?

ニンテンドー3DSより20円安いのは確かだけどPSVITAにしても3DSにしても両方共「高い」ってのが正解じゃないかと思うんだな、それぞれの先代が15000~19800円だったのだからそれよりも少なくとも5000円以上は値上がりしているんだし。

PSVITAは「安い」じゃなくて「頑張った価格」ってのが正解だと思う、スマートフォンと同系統のチップで高性能なものを使ってなおかつタッチパネルとか有機EL液晶とか背面タッチパネルとか盛りこんでいるんだから同等性能のスマートフォンってかタブレットなら5~6万は行くのかもって考えれば…無理した価格ではあるな。

ただ、その無理した価格であることは何処かに反映されているのも間違いない訳で、ソニーが純粋に赤字を被っていると言う可能性はPS3の立ち上げ時の大苦戦から行わないと思うから何処かしらでコストダウンしているのは確か。

それがメモリーなのか、それともバッテリーなのか、それとも…?

Wi-Fi版が24980円で3G+Wi-Fi版が29980円だけど本体の価格差以上にランニングコストが発生するから3G対応版は売れるのかなぁ…、3Gの回線事業者がソフトバンクだったら積極的にばらまくだろうけれどドコモと言われていたらそれは無さそうだし。

仮にドコモだとしてパケホーダイフラットが5400円、毎月ゲームソフト1本の価格を払えるだけのネットワークサービスを展開できるかって言われるとありえないだろうなぁ…、PS VITA専用のネットワーク契約とかあるなら別だろうけど。

その場合は3G版の販売経路は限定される訳ですけどね。

あと、PS VITAで最大の問題はソフトが見えない事だと思う、アンチャーテッドが目玉なのは分かるけれどそれとリトルビッグプラネット位しか見えなくて、あとはPS3とかで出たソフトが出てくるんだろうけどPS VITA「ならでは」じゃないんだよね…。

しかし、価格的な部分で3DSにインパクトを与えたのは確かだし、少なくとも日本では3DSへ影響をあたえるのは間違いないだろうと。

ただ、これはPS VITAに対する恐れってよりも現状の3DSに対する不満が現れているのが大きいんだよな、25000円が高いんじゃなくてまだ価格に見合う価値を提供できてないと言うか。

ようやくeショップ対応のアップデートが始まったけれど、それだけじゃなくてもっと「3DSを持っていて良かった」と思わせる戦略を示してくれないと不満が更に増えていくのだ。

少なくとも単純な値下げを行う様なら任天堂は駄目だと思う、値下げは先に買ったユーザーに対して損したと言う感情を与えて、それが本体を手放すキッカケにつながったりするからね。