ソニックジェネレーションズの3DS版とかサブタイトルとか | ゲームを積む男

ソニックジェネレーションズの3DS版とかサブタイトルとか

『ソニック』シリーズ最新作の正式タイトルが決定。さらにニンテンドー3DSでも発売することが決定!

『ソニック ジェネレーションズ』ゲーム内容が異なる3DS版の発売が決定

「ソニック ジェネレーションズ」3DS版の発売も決定--正式タイトルも公開

PlayStation 3/Xbox 360向け「ソニック」シリーズ最新作の名称が「ソニック ジェネレーションズ 白の時空」に決定

セガ、3DS向けに3タイトルの発売を決定!!「ソニック ジェネレーションズ 青の冒険」ほか



初期シリーズのソニックと現行のソニックの二つのゲームが楽しめるソニックジェネレーションズ、PS3とXbox360で発売が予定されている物とは別にニンテンドー3DS版の発売も決定。

それに加えてPS3/Xbox360版と3DS版でそれぞれにサブタイトルがつけられましたよ。

上記の記事の通りにHD機版のサブタイトルが「白の時空」で、3DS版のサブタイトルが「青の冒険」。

これを見て多くの人が感じたのが「ポケダン」であって正直自分もそれは感じたりしましたがあえてスルーするのが大人の力だと思っています。

白の時空ってのはイメージ映像にも用いられているグリーンヒルゾーンの周りが白くなっている奴が絡んでいるのかなぁ、この辺りで新旧ソニックが共演する理由とかが示されるのかも。

逆に3DS版の「青の冒険」ってのはまだゲーム画面自体も少ないのでなんとも言えない感じ。

ちなみに、海外サイトの情報によると3DS版はクラシックソニックもモダンソニックも両方共2Dメインで展開されて、モダンソニックのプレイスタイルはソニックラッシュやDS版ソニックカラーズに近いものになると言う話。

実際に開発自体もソニックチームとディンプスの共作って形になっているみたい。

ソニックカラーズがWii版とDS版ではっきりと内容が違っていたのに同じタイトルだったからジェネレーションズも同じタイトルで良かったと思うけどなぁ。

この辺りの迷走がソニックシリーズの定着しなさを示している感じがして若干苛々するのです。

(何れにしても国内の売上は海外に比べると微々たるレベルなんだけどね…)