2011年5月第1週のランキングを見てみる。
「ゲームソフト週間販売ランキング」,順調に売れ続けている「DQMJ2 プロフェッショナル」が4万3000本で今週も1位に
DS『DQM-J 2P』根強い人気。累計販売本数は45万本を突破
5月の第1週は新作ソフトが出なかったのだ、ゴールデンウィーク真っ最中だったからね。
今まではゴールデンウィーク中にソフトが出るパターンもあったけれどそれは丁度木曜日周囲が平日だったりとか、それでも入荷がゴールデンウィーク前だったりするけどねぇ。
そんな「ドキ!旧作だらけのゲームソフト週間ランキング」で一位を取ったのは先週も一位だったドラゴンクエストモンスターズジョーカー2プロフェッショナル(タイトル長い)、相変わらず入荷した分だけ売れている状態ですが流石にGW中は入荷が無いだろうでショップが在庫を出したりしたのかな。
前週発売タイトルでは「最後の約束の物語」とか「パタポン3」が粘り腰を見せて2万本近く売れているのい対して1週目が同等だったエルシャダイは大幅に数字を落としている感じ、まだまだ最後の~もエルシャダイも評判自体は余り良くないけれど拡大しているPSP市場とまだまだ初速が強いPS3の市場の違いが差として現れている感じ。
他にもWii Partyとか定番タイトルが上位に復帰したりしている中で面白いのがポケモンとモンハンの関係、普段の週はポケモンよりも半年後に発売されたモンハンの方が若干売れているのですがこの週はそれが逆転しているのです。
ゴールデンウィークだから新規に購入して始めたって人も多いとは思うけれどGW中の帰省で帰った子供が買ってもらったとか、そう云う機会が多かったかも知れないなぁ。
新作もなくて全体的に寂しいランキングの中で更に気になったタイトルをあげると…
New スーパーマリオブラザーズ Wii(2009年12月発売)
Wii Fit Plus(2009年10月発売)
マリオカートWii(2008年4月発売)
New スーパーマリオブラザーズ(2006年5月発売)
「Wiiは弾不足」って言われているけれどここまでの定番タイトルがいつまでもランキングに入り続ける市場は強いと思うんだよなぁ、メーカーも(自称)ゲーマーもそれを拒否している・拒否したいってのは良くわかるんだけどね。
DS『DQM-J 2P』根強い人気。累計販売本数は45万本を突破
5月の第1週は新作ソフトが出なかったのだ、ゴールデンウィーク真っ最中だったからね。
今まではゴールデンウィーク中にソフトが出るパターンもあったけれどそれは丁度木曜日周囲が平日だったりとか、それでも入荷がゴールデンウィーク前だったりするけどねぇ。
そんな「ドキ!旧作だらけのゲームソフト週間ランキング」で一位を取ったのは先週も一位だったドラゴンクエストモンスターズジョーカー2プロフェッショナル(タイトル長い)、相変わらず入荷した分だけ売れている状態ですが流石にGW中は入荷が無いだろうでショップが在庫を出したりしたのかな。
前週発売タイトルでは「最後の約束の物語」とか「パタポン3」が粘り腰を見せて2万本近く売れているのい対して1週目が同等だったエルシャダイは大幅に数字を落としている感じ、まだまだ最後の~もエルシャダイも評判自体は余り良くないけれど拡大しているPSP市場とまだまだ初速が強いPS3の市場の違いが差として現れている感じ。
他にもWii Partyとか定番タイトルが上位に復帰したりしている中で面白いのがポケモンとモンハンの関係、普段の週はポケモンよりも半年後に発売されたモンハンの方が若干売れているのですがこの週はそれが逆転しているのです。
ゴールデンウィークだから新規に購入して始めたって人も多いとは思うけれどGW中の帰省で帰った子供が買ってもらったとか、そう云う機会が多かったかも知れないなぁ。
新作もなくて全体的に寂しいランキングの中で更に気になったタイトルをあげると…
New スーパーマリオブラザーズ Wii(2009年12月発売)
Wii Fit Plus(2009年10月発売)
マリオカートWii(2008年4月発売)
New スーパーマリオブラザーズ(2006年5月発売)
「Wiiは弾不足」って言われているけれどここまでの定番タイトルがいつまでもランキングに入り続ける市場は強いと思うんだよなぁ、メーカーも(自称)ゲーマーもそれを拒否している・拒否したいってのは良くわかるんだけどね。